妊娠5週つわりないに該当するQ&A

検索結果2,170 件

妊娠7週。心拍確認、胎芽に問題なし。胎嚢が小さすぎると言われました

person 30代/女性 -

34歳女性です。妊娠は初めてです。現在、妊娠初期で、胎嚢の大きさについて不安があるので、ご相談させて頂きました。 妊娠の経緯としては、何年も低用量ピルを飲んでいて、飲むのをやめたら1か月目で妊娠しました。前回の、ピルの休薬期間による生理日をはっきり覚えておらず、大体2/5とすると、3/5には生理くるはずだったので、生理が来ないこととお腹の張りに気付き、3/12と3/13に自宅と病院で、検査して陽性が出ました。 3/21に妊娠6週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーのみでしたが、胎嚢が小さすぎる、妊娠4週か5週ほどの大きさしかないと言われ、胎嚢は長いところで6ミリくらいでした。 その2週間後、4/5に妊娠8週のつもりで病院に行ったら、外側からのエコーでは見にくいようだったので、今度は経膣で検査をしたところ、心拍が確認でき(心拍は151)、また、胎芽の大きさから妊娠7週と診断されました。胎芽は9ミリでした。 が、胎嚢について、医師より、胎嚢が11ミリと、本来なければならないサイズの半分しかないと言われ、流産する可能性もあるので様子を見ましょうと言われ、不安に感じています。 お腹としては3/10時点で張りがあり、以来、どんどんお腹が張ってきていて7週にしてはお腹が出てきている気がしています。つわりはあまりなく、涙もろさと軽い吐き気くらいです。 今の胎嚢の状態をどのように考えればよいでしょうか。不安に思っているため相談させて頂きました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

妊娠14週 つわりなのか別の病気なのか

person 30代/女性 -

妊娠14週の32歳です。 吐きづわりで、5週後半から今まで毎日吐いてしまっています。 11週に入った辺りに吐き気がひどく吐き止めの薬(メトクロプラミド、ピリドキサール)を産科に処方してもらい、それを飲んでからは少し気持ち悪さや吐き気がおさまっていました。 しかし12週の後半から上記を服用していてもまた吐き気が止まらなくなってしまい、今度は胃酸が強く上がってくる感じの吐き気に変わってきたので、産科に相談して13週入ったあたりで消化器内科へ受診しました。 消化器内科からはファモチジン 20mgを処方され、朝夕で1錠ずつ飲んでいます。 しかし13週に入ってからは薬の効果が実感出来ないほど嘔吐がひどく、つわりピーク時の如く吐いてしまうようになりました。 そして昨日は嘔吐が一番ひどく、仮眠から目覚めた夜の時間帯にかなり強い胃酸が胃から喉まで覆っているような感覚で、吐いたものもかなり酸っぱく、救急を呼ぼうかと思うほどの激痛でした。 その後4〜5時間は激痛に耐えながら数回嘔吐し、水を少し飲んでも喉から胃がビリビリと痛かったですが、気付いたら寝ており、寝起き後は痛みが引いていました。 しかしまだ胃酸が少し残っている感覚や、何かを胃に入れるとまた激痛を感じるのではないかと怖くて水分も取れません。 これはつわりの一種なのでしょうか? またこのような胃酸の逆流?を伴う嘔吐は妊婦と言えども産科ではなく消化器内科の受診が適切でしょうか。 もう本当に辛くて精神的にも限界です。

4人の医師が回答

母性健康管理指導事項連絡カード

person 20代/女性 - 解決済み

現在、妊娠14週1日目の初妊婦です。 妊娠判明の5週からつわりが酷かったのですが、5週から〜11週までは、騙し騙し頑張って仕事を続けてきました。 当時のつわりの症状は、吐き気(1日10回ほど吐きます)、頭痛、倦怠感等です。吐かない間もずっと胃がムカムカして気持ち悪い状態であり、何を口にして良い口がまずい状態でもありました。 なお、職場は片道2時間の100キロ先にあり、在宅勤務は不可です。 その様な職場に上記状態で頑張って通っていましたが、酷いつわりにより、この期間で体重も6キロほど落ち、一向に症状も良くならず、仕事も休みがちになっていたことから、婦人科検診で通っている病院に休業したい旨伝え、母性健康管理指導事項連絡カードで2週間の休業診断を貰うことができました(このとき、そもそも患者から書いて欲しいと言われて書けるものでもないし、長くても2週間ずつしか出せないと言われ2週間でした)。 しかしながら、2週間経過後も、当初より吐く回数は落ち着いたとはいえ、一向につわりが辛く働ける状態でなかったため、どうしても再度1週間でも良いので休業診断をいただきたいことを伝えたところ、「つわりは普通12週で終わるため、もう書けない、休業の診断は厳格に書ける規格が決められており、ご飯もまだあなたは食べられてるようだし、だんだん良くなってる、体重も落ち続けてないし、ケトン体も問題ないから無理」と言われました。 そのため、もう今週から復職するしかないのですが、今日も1日中気持ち悪くベッドの上から動けない状態で、仕事どころではありません。とりあえず、残り少ない有給で休んでいますが、このままだと欠勤になります…。 会社としては、母性健康管理指導事項連絡カードがないと休業扱いにはできないとのことで、通えない(仕事ができないなら)なら、書いてもらってというスタンスです。 もともと、今通っている病院の医師は皆な冷たく、寄り添う姿勢も全くないことから毎回不安で、2人目をもし産むなら絶対変えようと思っていました。 この様な場合、転院というのも一つの手なのかと思いますが、転院したからと言って転院先が休業診断を母性健康管理指導事項連絡カードへ書いてもらえるとは限らないかと思います。ただ、今の病院ではもうきっぱり書けないことを言われているため、書いていただけそうな転院先を探すしかないのでしょうか。 長々となり恐縮ですが、藁にもすがる思いでご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)