妊娠5週目出産予定日に該当するQ&A

検索結果566 件

保険診療最後の移植、ERA検査の必要性

person 30代/女性 - 解決済み

39歳、現在第二子妊活中です。 低AMHの為、第一子を37歳の時に1回目の胚盤胞(5BB)移植で妊娠、出産しました。 ちょうど1年後の38歳より妊活を再開し、1回目の初期胚移植は陰性。 2回目の胚盤胞(5AB)で妊娠しましたが、心拍確認後の9週で稽留流産しました。 その後グレード1の初期胚2回、胚盤胞(5日目3AB)移植がかすりもせず陰性でした。 次が保険適用最後の移植予定です。 残りの胚は4日目3AB 、5日目5AB(前核未確認)の2つです。 病院では陰性が続くのでERA検査をしてみますか?去年着床してるのでズレはあまりないとは思うんだけど… と言われました。 ERA検査はあまり有効性がないとも聞きますし、お金と時間をかけて検査するべきか悩んでいます。 1) 1年以内に妊娠した実績があってもERA検査は積極的に検査した方がいいでしょうか? 2) 検査せずに移植となった場合、4日目3ABの胚でも通常のホルモン補充周期の場合は黄体ホルモン補充後5日目の移植でも問題はないでしょうか? 3) 前核未確認の胚は移植を検討すべきではないですか? 最後の保険診療で残っている胚を2個戻すことにリスクはありますでしょうか? 年齢のことや保険適用のこともあり、今後どうするべきか悩んでいます。 先生方のお考えをご教授いただけたらと思います。 宜しくお願い致します

1人の医師が回答

不妊治療計画で悩んでいます

person 40代/女性 -

現在42歳7ヶ月、3歳児を子育て中です。 上の子も体外受精で授かりました。 妊娠時、36~7週頃に重度妊娠高血圧症候群になり、41週3日で分娩誘発をして、吸引で産みました。 子宮内膜症の影響からか、出血多量を予想されていたので大学病院で産みましたが、その時の出血量が1.5Lでした。 産後は貧血もありました(今も要精密検査になります)が、子どもにも問題はなく、私も元気に過ごしています。 今年の2月、42歳1ヶ月の時に、妊娠15週で死産しました。 臍帯のねじれ(縮れ)が原因のようです。 不育症検査では特に大きな問題はなく、少し凝固検査で引っかかったので、次の胚移植の時は、移植した日から血液サラサラになる薬を服薬しました。 結果、妊娠5週で進行流産になり、手術の必要もなく2ヶ月が経っています。 先日、子宮鏡検査も受けました。 また秋に胚移植を予定していますが、胚を1個戻すか、2個戻すかで悩んでいます。 前回の進行流産の時は2個戻して1個着床(4BB)でした。 今回また採卵をして、4BAの卵と4CBの卵を凍結出来ました。 先生としては4BAだけでもいけそうとの判断ですが、2個移植を希望ならしても良いとのことです。 不安なのが、やはり前回の出産が大変だった事もあり、ハイリスクな上にリスクを負うことです。 自分の気持ち的にあと2人ほしいという思いが湧いていますが、年齢的に悩ましいところです。 双子を目指して2個移植か、保険適用は今年いっぱいですが、2人目が生まれて5ヶ月くらい経ったらダメ元で移植してみるか…他の先生ならどうアドバイスされるのか聞きたくなり、質問しました。 あと、来年の6月以降の出産を望んでいるんですが、双子となると早い週数での出産(緊急などは別として)になる事が多いと思いますが、一般的にどのくらいで出産になりますか? 聞きたいことや説明が長くなり、すみません!

1人の医師が回答

妊娠継続、帝王切開について。

person 20代/女性 -

現在妊娠9w5dです。 4wから出血が続いており、恐らく厳しいと医師から言われましたが 処方された薬を毎日服用し 1週間おきの受診で 何とか赤ちゃんも頑張ってくれて 心拍確認、予定日も決まりここまで来ました。 ただやはり出血はあるようで 子宮内に内出血がある。 小さくはなってるが 新しい血が出てきてるね。と 受診の度に言われます。 最近は全く出てくることなく オリモノシートにとトイレットペーパーにも付くことはないのですが 受診すると「出てるね」と言われます。 先日(9週)は胎嚢がひしゃげている? 形が悪いという意味だと思いますが 言われました。 切迫流産だし、まだ初期だから うーんって感じだね。と。 やはり厳しいということなのでしょうか。 今も処方された薬は毎日服用しており、 赤ちゃんは週数通りですが胎嚢が 大きすぎるような気もしており 不安な毎日を過ごしております。 また今回4度目の帝王切開となります。 前回5年前に出産した際、4人目いけるよ!と言って頂き無事今回授かることができたのですが 調べれば調べるほど不安になることが書かれており不安になっております。 子宮破裂などはやはり確率的に 起こりやすいでしょうか。 また4回目というのはあまり症例がないのでしょうか? 8週、9週の頃のエコーを載せておりますので どう思われるかご意見頂けましたら 幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠中 クリームに洋酒が混ざってる物を食べてしまいました。

person 30代/女性 -

現在2人目を妊娠している17週の妊婦です。 自分の確認ミスなのですが、ご意見いただきたく登録しました。 私は今回悪阻が初期からそこそこ酷く、ずっと吐いてるわけではありませんが、1日1回は吐き、それ以外は頭痛と吐き気が初期はずっとあるタイプでした。 その頃からほぼ食べられずケトンも出たりして注射をしてもらったり少しでも食べられる物を食べてと言われていて食べられそうか基準で今回食べてしまっていました。 この初期の頃に2回と、16週〜17週に入って2回、今日同じシリーズの別物で計5個は食べた物の中に洋酒が入っていたことが発覚しました。(記憶にないだけでもっとたべているかもという不安もあります。) 物はシュークリームとクリームに洋酒が入っていたものと、クレープのクリームの中に洋酒が入っていたものです。 香り付け程度らしいですが、吐かないで食べられた事でしっかり成分みないで何度か食べてしまっていたことにとても不安です。 現在は安定期に入って悪阻落ち着いてきたかと思っていましたが、上の子からうつったインフルエンザにもかかり、処方された薬も飲んで(イナビルとカロナール)やっと回復し、昨日今日は薬を服用していません。 妊婦の薬不安の中、調べたら洋酒のことも気づきました。 ちなみに今日食べたもので期限が1日切れていたのをたべてしまい、悪阻がまた始まったのか今日は2回嘔吐しました。(1回目で朝昼ごはん、2回目で夜ご飯とクレープを嘔吐したと思われます。) 全体的に洋酒を何度か食べてしまった事、インフルの薬は本当に大丈夫だったかなどもう遅いですが不安しかありません。 年齢も32歳で2人目出産予定ですが、このまま出産して大丈夫なのかなにか検査をした方がいいのかご教示いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病や体の痛み、高齢出産について

person 40代/女性 -

現在41歳、5歳4歳の子供がいます。 最終月経開始が3/26で 生理が3日遅れ、フライングでしたが検査薬使った所うっすらですが陽性でした。 42歳での出産となります。 GW明けに病院受診予定です。 1.現在みぞおちや右脇腹の痛みあり、食欲はあります。 また、1週間前くらいにお尻の穴を突き上げられるような痛みがあり、イブを飲みました。 これらの症状は初期にはある事ですか? イブを飲みましたが問題なかったでしょうか? 2.昨年の10月に初期で流産しました。 一度流産すると年齢からも可能性高いでしょうか? 3.子供達を出産した時は血糖値は問題なしでした。 80後半でした。 2人目産後の半年で血液検査したところ、空腹血糖値が105でした。 たまたまかなと思いましたが、先月受けた特定健診でも空腹で105でした。HbA1cも5.8でした。 尿糖はマイナスです。 基準値内で高めと出ており、それ以上の検査は今のところ必要ないとの事でしたが この状態で妊娠した今、妊娠糖尿病になる可能性は高いですか? 92からが妊婦糖尿病との事で、今の時点でアウトみたいなもんですか? ちなみ父や兄弟と、糖尿病が身内に多いです。 私は今までお酒は週1程、タバコは吸わずです。 4.糖尿病予備軍の状態で妊娠した事になるのでしょうか? 初期に作られる臓器に奇形が起こりやすいと目にして、今の時点で奇形が生じていたらと思うと不安です。 予備軍ではそこまでの心配はいらないのでしょうか? 昨年の秋に流産したのも、糖尿病予備軍だったからなのかなと不安に思ってます。 5.子供2人の母子手帳をみたところ、血糖値検査が初期か中期の初めくらいに一度しか行われてないのか、記載が一回のみでした。 あまり言葉足らずの先生で、後期も何も言われなかったので当時はあまり気にしてませんでした。 必ず後期も調べるものでしょうか? 本当に何も言わない先生でしたので不安です。 6.上の子が重度知的障害で、癇癪をおこしたりすると、よくお腹周りを蹴られます。 今後気をつけるべきだと思うのですが、どのくらいの衝撃で病院相談するべきですか? 7.ジョギングや全力疾走は体調良くても辞めとくべきですか?6月に子供の運動会でリレーを走る予定でした…

3人の医師が回答

抗不安薬、入眠剤について

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療により妊娠した赤ちゃんを5月上旬に染色体異常により中絶しました。 その後徐々に回復をしましたが、6月上旬に友達の妊娠がわかり出産予定日も近かったことや不妊治療をして授かったことなど色々な感情が混ざり合い、それから全く眠れなくなり、過呼吸気味、手の痺れや食欲が全くなくなり、鬱っぽくなりました。 その後すぐに心療内科を受診したところ『死別の正常の範囲』だと言われました。 今飲んでいるのはソラナックス0.4mgを1日3回、漢方薬の半夏厚朴湯を一日3回、メイラックス1mgを夜1回食後、入眠剤でレンドルミンを飲んでいます。 あとは不安が強いときに頓服薬でセロクエルが12.5mg処方されています。 1ヶ月半くらい薬を飲んでいますが、最近は復職したこともあり、胸のザワザワ感や不安感は減ってきました。復職したことによる疲れからか21:30くらいには子供の寝かしつけ時に眠ってしまいます。この時は入眠剤は飲んでいません。 ただ必ず0〜2時の間に目が覚めて覚醒してしまうので、そこからレンドルミンを飲んでいます。そうすると30分くらいで眠りに入れますがまた4:30すぎには目が覚めてしまいます。そのためレンドルミンを飲むときに一緒に頓服薬のセロクエルを更に1/2にして飲むと、上手くいけば6時くらいまで眠ることもあります。夜中に不安が強いわけではないですがセロクエルを飲むとよく眠る気がするからです。 入眠剤を飲むタイミングが誤っていますでしょうか?それかもっと身体に合うものがあるものでしょうか? 前は朝起きたらすぐにソラナックスを飲まないと胸がザワザワしていましたが、ここ1週間くらいはその症状はだんだん少なくなってきました。 10月には不妊治療を再開したいこともあり、減薬や断薬も視野に入れていますが、まだ早すぎますか?1ヶ月半くらい抗不安薬を飲んでいますが、離脱症状は現れますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)