体外受精で妊娠しましたが、8週3日の診察で胎芽の成長が遅く厳しいと言われました。
胚盤胞移植後の経過は次の通りです。
4週3日採血で妊娠判定
5週3日胎嚢6.8mm確認
6週3日卵黄嚢確認
7週2日胎芽2.6mm心拍確認
7週5日胎芽3.9mm心拍徐脈
8週3日胎芽4.6mm心拍(前回よりは速い)
先生からは、心拍がある子を今はどうもできないからホルモン剤は最後まで飲み切り、来週また見せてと言われました。
胎芽がほとんど成長していないので覚悟はしています。
心拍がある子をどうもできないのもなんとなく理解できます。
急に成長する可能性がほぼない状態でホルモン補充を続けるのはやはり心拍があるからでしょうか?
今がどういう状況なのか、つまりは心拍停止待ちと理解してよいのでしょうか。