妊娠8ヶ月 妊娠・出産に該当するQ&A

検索結果:3,197 件

血圧の左右差について(現在妊娠6ヶ月)

person 30代/女性 -

現在32歳、妊娠6ヶ月です。 里帰り出産する病院でいつも待合室の血圧測定器で1回目血圧を測ると高く(前々回は上が146, 前回は159)、2回目は先生の前で看護婦さんが測ると正値(前々回は130、前回は124)になるため、先生から一応2回目は正常値だから大丈夫だと思うけど念のため毎日測って欲しいと言われ、記録をつけています。 そこで気になったのが左右差です。 添付した通り最大24ぐらいの差があり、平均17ぐらいの差があり、右の方が高く左が低いです。 本日また左右差が気になり30分時間をおいて測りました。2回目は両腕とも109で差分なし、またすぐ3回目測って差分4でした。 これは正常とおもっていいのでしょうか? その他気になる症状は以下です。 ・食べたあとの倦怠感 ・左だけ感じる肩こり背中こり(マッサージに行くと左が凝ってるとゆわれます) ・若干めまい(婦人科では妊娠による貧血の可能性が高いと言われました) 8ヶ月ほど前に背中の痛みが気になり循環器に行った際、心電図、レントゲン撮ってまったく以上がないと言われました。 長くなり恐縮ですがかなりの心配性で不安になってしまいます。 よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

生後1ヶ月 そり返り お伺い

person 30代/男性 -

生後1ヶ月7日の娘ですが、新生児期からキックが強く、寝て気付いたら90°くらい回転していることもあります。機嫌が良い時やうとうとしている時は問題ないのですが、特に泣いてる時には手足をバタバタしそり返り、抱っこもしづらいです(そり返りの力も強いように感じます) 機嫌が悪い時や泣いてる時にキックしたり、そり返るのは普通なのかなと思ってましたがまだ、ふとインターネットで調べると「脳性麻痺」やその他異常の兆候として記載されており、そり返り以外にも、ミルクの吐き出し等気になることもあり怖くなっています 以下が出産からの経過ですが、(今の段階では何も分からないと思いますが、)「脳性麻痺」やその他障害・病気の兆候として気になりそうか、先生方のアドバイスを頂ければ幸いです。 <出産時> ・妊娠時に異常はなかったものの、高位破水が分かり、37週1日に促進剤を用いて、2,576gで出産しました ・正常分娩で吸引等もなく、陣痛開始から4時間のスピード出産でした ・出産後も特に異常はなく翌日から母子同室・予定通りに退院しましたが、少し早く産まれた為か、哺乳力が弱く、退院時の体重は2,445gまで落ちました <新生児期> ・産後2週間ほどで哺乳力が付いてきて、出産2週間後に2,960g、1ヶ月検診で3,940gと体重は増えました ・他方、ゲップがあまり出ず、授乳後に顔を真っ赤にして苦しそうに唸ったり、反ったりし、吐き戻したりしゃっくりもよくしています ・現在で、大凡80-120ml/回を7-8回で合計630-720ml/日くらい飲んでいます <その他> ・生後1ヶ月が経ち、親と目が合う気がしたり、黒や赤の濃い色のものを目で追いかけてる雰囲気はあります(まだ首があまり動かないので目が動く範囲で) ・反射的な微笑みはありますが、あやして笑うことはないです

3人の医師が回答

卵巣チョコレート嚢胞(卵巣チョコレート嚢腫)の今後の治療方針について

person 30代/女性 -

32歳女性です。 現在左側に8cm程度の卵巣チョコレート嚢胞があります。 現在はルナベルULDを服用し、様子見をしているところですが、本日の診察で卵管が腫れてると言われて少し不安です。 質問したいことは下記の4つです。 ・卵管の腫れは現時点で癌化を大きく疑わなくても良いものなのでしょうか。 ・内膜症は半年前の診察から良くも悪くもなっていないと言われいますが、今後手術による摘出含めて検討すべきでしょうか。 (過去、右側の卵巣を境界型悪性腫瘍で全摘し、左側のチョコレート嚢胞は妊娠前に一度手術で、部分摘出しています。) ・手術を選択すべきでない場合、今後どのようなプランで治療を推進すべきでしょうか。 (年齢と共に癌化するリスクを危惧しています。) 引き続き今の薬(ルナベルULD)で整理を止めつつ現状維持なのか、どこかのタイミングで再度手術にて摘出をすべきなのか、また、何某か別な選択をすべきなのか。 ・次回は3ヶ月後に血液検査、半年後に内診の予定ですが、セカンドオピニオンを検討すべきでしょうか。 当方の既往歴は下記の通りです。 ・17歳で境界型悪性腫瘍につき、右側卵巣全摘と同時に左側卵巣に10cmの卵巣チョコレート嚢胞が発覚 ・28歳で妊活の為、卵巣チョコレート嚢胞を部分摘出 ・同年に体外受精にて妊娠、29歳で出産 ・出産後、チョコレート嚢胞が再発し、現在の大きさに至る 内膜症は癌のリスクもあると聞いているので 今後の治療方針について、病気に詳しい先生に相談したく、投稿しました。

2人の医師が回答

子宮頚がんの細胞診と組織診の乖離について

person 30代/女性 -

3年程前から子宮頚がんの細胞診に引っかかっており、3ヶ月ごとに検査を行っております。 これまでASC-USやNILM、ASC-H を行き来しておりました。 一度だけ軽度異形成が出ましたが、細胞診で異常が出ても組織診ではいつも異常なしと出ます。 今年5月に出産し、産後の8月に行った細胞診ではASC-H で同時に行った組織診で異常なし。 今月行った細胞診ではHSILに進行していましたが、同時に行った組織診で異常なし。 その時に子宮体癌検査も行いましたが異常なしでした。 HSILにまで進行しているのに組織診では異常が出ない事が不思議です。 ネットを見ているとHSILが出た時点で総合病院や大学病院などの大きな病院を紹介されている方も多いように思うのですが、私はまた3ヶ月後にまた同じ検査をしましょうとの事でした。 1)細胞診と組織診が乖離し続けている事で癌が見落とされているのでは?と不安になってしまいます。3年前から3ヶ月毎に検査を欠かさずしてきて(妊娠中を除く)、既に癌になってしまっている事は考えられますか? 2)もう出産の予定は無いのでいっそのこと円錐切除してスッキリしてしまいたいと思うのですが、円錐切除すればHSILの原因はわかりますか? 3)私の経過から見て、大学病院などの大きな病院へかかる方が良いと思いますか?それともそこまで心配する状況ではないのでしょうか? とても不安で苦しいです。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

GBS陽性 予定帝王切開

person 20代/女性 - 解決済み

こんにちは。 現在2人目妊娠中の8ヶ月の妊婦です。 1人目が緊急帝王切開だったため 2人目は予定帝王切開なのですが 先日の検診でGBS陽性といわれました。 予定帝王切開の場合特に処置はないのでしょうか? 胎内感染?などすでに赤ちゃんに感染してしまっている場合などはございませんでしょうか? 予定帝王切開で抗生剤の投与なしで 出産した場合赤ちゃんに感染することはありませんでしょうか? 出産後に手洗いなどをちゃんとできてなければGBSは赤ちゃんに感染したりしますか? あと、手がかなり荒れていて 黄色ブドウ球菌も怖いです。 酸化マグネシウムを、服用していて少し便はゆるいのですが本日少しだけ腹痛があり、下痢を2回しました。そのあと車にのったら後ろの席だったので ほぼ車酔いだと思うのですが嘔吐を1回しました。 アプリで食事を管理しているのですが ここ最近食物繊維をとりすぎになっていました。昨日の夜ご飯は納豆とキムチと豆腐とみかんとR1を飲みました。 その後、特に症状もなく食欲も普通です。発熱も腹痛もありません。 この場合ウィルス性胃腸炎や黄色ブドウ球菌で食中毒になっていたとしても 赤ちゃんに影響はございませんでしょうか? 上の子や夫に症状はでてません。 長々と質問してしまい申し訳ございません。 ご回答いただけますと幸いです。 かなり心配性です。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)