子供の熱 神経の病気 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:39 件

何か隠れた病気があるのか、精神的な病気なのか、心配

person 乳幼児/女性 - 解決済み

普段、子どもをよく怒ってしまいます。特に4歳の姉に対し。私が大きな声を出すこともしばしば。それが脳に影響していないか心配です。 今現在気になること⬇ ○ひどい夜泣き(熱が5日続き、下がって2日程経った時、今日) ○普段(夜)布団に入る前に突然寝ることはないのに、今日はフローリングの上で寝たこと 普段気になること⬇ ○時々お腹が痛いということ ○耳を抑えて怖がる(大きな音、トイレを流す音など) など、、 色々気になっています。 発達障害はなさそうなのですが、それも含め気になっています。 ネットで小児神経科というのを見つけて、受診してみた方がいいのかなと。その前に、こちらを見つけ、相談することにしました。 また、別の話になるのですが、5日熱が続きましたが、血液検査はしなかったので、何か病気が隠れているのかも、不安になっています。(ヒトメタニューモは陰性、レントゲンでも異常なし、そこまでの検査はして下さいました。) もう熱は下がりましたが、それでも病院に行き、血液検査をお願いした方が良いのでしょうか? 昨日今日と、様子がいつもと違い、心配です。しんどいからなのか、精神的にくるものなのか。。

2人の医師が回答

5歳の子供、頭痛と嘔吐の翌日白いモヤと耳の痛み

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供が昨日の午睡明けの夕方頃から頭痛を訴え、夜になるにつれて悪化してきました。熱はなかったのでそのまま様子を見て普段通りの生活を送らせていましたが、夕食時は食欲がなく、平常時の半分ほど食べたところで激しい頭痛を訴え横たわりました。途中何回か咳き込み、数回咳き込んだところで勢いよく胃の中のものを大量に吐瀉しました。その後は顔色が青白かったので横になって安静にさせて、30分後くらいに起き上がったらもう一度嘔吐しました。意識が朦朧としていないことを確認し、様子を見ながら落ち着かせた後、頭痛が良くなってきたとのことだったので就寝させました。 本日は起床時からずっと頭痛もなくいつもどおり元気に過ごしていますが、折に触れて調子はどうかと聞くと一瞬左の方がやや白っぽい(湯気が出ている)ように見えたと言ってきたり、左耳の中が少しだけ痛いと言ってきたりして(いずれも本人は気にしていなさそうな様子)、脳神経系の病気を疑ってしまいます。また、これは関係ないかもしれませんが、昨晩嘔吐してから左目の下辺りに小さな斑点が少し出てきました(写真参照)。昨日の一件以外にはこのような症状はなく(一ヶ月ほど前に頭痛を訴えてきましたがすぐに回復)、頭を打ったこともありません。脳神経外科でMRIを撮っていただいた方が良いのでしょうか?

4人の医師が回答

嘔吐を繰り返す子供

person 乳幼児/男性 -

嘔吐を繰り返す子供。数日で1歳になる子です。 10月中旬 嘔吐(下痢なし。白血球増加) 11月上旬 嘔吐(2日前から下痢あり) *採血でアレルギーを検査。疑いのある物には反応なし。卵白がクラス2 11月下旬 嘔吐(下痢と熱。ノロウイルスと診断。前日に病院で貧血検査をした際もらったのではないかとのこと) 12月下旬 嘔吐(下痢なし。座薬で対応) 今年2月中旬 嘔吐(下痢なし。病院で胃腸炎と言われる) 3月(昨日) 嘔吐(下痢なし。座薬で対応) ノロウイルスは感染の機会もあったしわかるのです・・他は兄弟もいないし保育園にも行ってません。 いずれも頻回な嘔吐で2時間前後続きます。 小麦粉の食品を嘔吐前に食べることがありますが、6カ月の時に1週間パン粥をあげていたことがあり、小麦は大丈夫だろうと検査しませんでした。 しばらく経って吐くほどのアレルギーになることがあるでしょうか?昨日は小麦を少し使ってあるボーロをあげました。たまたまでしょうか? 病院の先生は流行っているし、頻回の嘔吐が特徴だし、胃腸炎と言いますが、こんなにかかるものですか? 下痢も熱もない嘔吐だけの胃腸炎もあると言われましたが・・・インフルエンザが流行っているし外出も控えてました。感染の機会も納得いきません。1日だけ乳児相談にいったくらいでもらいますか?買い物に行くだけでもらいますか? 私が小さい時自家中毒でした。遺伝しますか?かかりつけの先生はまだ赤ちゃんだし、その可能性はまだ分からないと言います。自家中毒だとしたら、神経質な子にしてしまったのかと責任を感じます。(感受性の強い子に多いと聞いたので。) あまりにも繰り返すため心配です。他に何か病気があるのでしょうか?考えられる病気を教えて下さい。 長文で申し訳ございませんが、お願いいたします。

1人の医師が回答

睡眠中のビクつき?

person 乳幼児/女性 -

5歳の子どもの事で相談です。 夜寝てから1時間程して、突然びっくりした様に手などがビクビク?わなわなっとしている時があります。時間的には1〜3秒くらい。小さくピクッとしている時もあります。昼間おひるねをせず、疲れている時に多い気がします。ビクビクっとしながら寝返りを打ったりして動いてます。背中を叩いて名前を呼ぶと返事をするときもあります。 三年ほど前からこの様なことがきになっており、2度脳波を取りましたが、2度とも異常はありませんでした。2度目に撮った時は、酷いビクビクは取れませんでしたが、単発でビクッとするときの脳波は取れました。その際も異常な脳波は出ていません。 医師は、痙攣ならもっと時間が長くあるはず、手足にも沢山の神経が通っているし、脳波異常が見られないのでてんかんとは言えない。と。可能性は低いと思います。ビクつきの時間が長くなる様ならまた受診を。との事で、一旦受診は終了しました。 熱性けいれんもした事あるし、熱に弱い子なので、てんかんでは無いかと心配しています。または、てんかん以外に睡眠中のビクつきで考えられる病気はありますか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

りんご病について。風邪について。

person 乳幼児/女性 -

りんご病について。 最近、ニュースをみてるとりんご病が大流行しているので保育園に通う子どもが2人、未就園児が2人の計4人小さな子どもがいる私は(妊娠20週)は日々、戦々恐々としています。 流行地ではないものの県内64人、地域別15人りんご病患者が(小児科定点観測で)いると県の感染症情報に上がっていたので実際はもっといるんだろうなとびびってます。 とりあえず通っている保育園でりんご病の子が出たら、周りにもたくさんりんご病潜伏期の子がいそうで私の不安軽減のためにも少し休ませる予定です。 それ以外は子ども達への手洗い、うがいをさせるのと、私も手洗い、うがい、そして部屋に一人でいる時以外は常にマスクをして過ごしてます。 現在、子ども4人が38.5度の熱を出してます。鼻水もあり、咳もややしてます。 インフルエンザや溶連菌は陰性でしたがりんご病だったら、と念のため用心してます。 ずっとマスクは苦しいので一人の時間はマスクを外しているのですが、ふと子ども達が寝ていた布団や衣類のウイルスから感染したらどうしようと気になってきました。 ☆布団や衣類についたウイルスから風邪やりんご病に感染する事はありますか? ☆数時間前のものなら大丈夫でしょうか? ☆私はもともと若干神経症のような性格で、最近は妊婦なのでとにかくりんご病が気になって苦しい日々なんですが何か気軽にできる不安軽減方法はありますか? ☆最近、子どもが1週間おきに高熱を出してます。家庭内感染し毎回4人全員なので看病も強烈です。 こんなに頻繁に風邪をひくのは風邪が治りきってないからなのかな?とも思うのですが保育園を思いきってしばらく休ませたらもう少し持ち直す効果は期待出来ますか?

6人の医師が回答

3歳の子供、ご飯の時のえずき、喉の痛み、

person 乳幼児/女性 -

3歳の子供が水曜日の晩ご飯に、手羽中のチキンを食べた後、数回えずきだしました。 長いゲップをかなりしてスッキリしたようで、ご飯は食べませんでしたが、その後牛乳とチョコのドリンクを飲んでいつも通りでした。 木曜日 朝 白ご飯、目玉焼き、ミニトマト   キウイ、ハム、を完食 昼 卵とじのおうどん、いちご、を完食 夜 お好み焼き、焼きそばを完食 金曜日 朝 食パン、バナナ、チーズ、野菜ジュース →ジュースを飲み終えてからえずき出す。  吐きはしない。 昼 納豆ご飯、きゅうりを完食 夜 トマト、アスパラ、ウインナー、   レタスのお肉巻きを食べ →白ごはんを食べるとえずき出す。  吐きはしない。 本日 朝の納豆ご飯もえずき、トマトもえずく。 ただ、吐きはしない。 昼は好きなポテト、ウインナー、キウイ、いちご、バナナを出すがちょこちょこ食べ、バナナは残す。 好きなものをと思いみかんのアイスを 1本食べる。えずかない。 ベビースターラーメンのおかしを 食べる。えずかない。 夜は卵とじうどん、トマト、きゅうりを出すと きゅうり4ー5個を食べお口が痛いと言い泣き出す... 熱などもなく排便も通常通りです。 尚、ご飯の時以外は痛みや えずきは全くありません。 神経質な子で、一度えずいてからはおえっとならないかな?食べすぎてお腹痛くならないかな?など気にするタイプです。 1)手羽中の骨を間違えて誤飲してしまって、喉や食道に刺さっている可能性はないでしょうか? 2)上記の点から考えられる病気はありますでしょうか? 咽頭炎や口内炎、心因的な物、逆流性食道炎などでしょうか... 明日か月曜には病院に連れていきますが 心配で質問申し訳ありません。 乱文ですがご回答お願い致します。  

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)