子供の熱が下がらないに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

5歳子供 熱が下がらない

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳子供 ◯水曜日 38.0℃発熱、咳 耳鼻科を受診し、全身状態が良く元気があり、周囲で流行中の疾患がないため、検査なし、風邪との診断。 滲出性中耳炎で継続中の辛夷清肺湯と、カロナールのみの処方。 ◯木曜日 38.0℃発熱 痰がらみの咳がでてきて、耳鼻科が休日のため小児科を受診。 耳鼻科と同じ理由で検査なし、風邪との診断。 過去の受診から咳がひどくなりやすい傾向があるため、カルボシステイン、アンブロキソール、メプチンドライシロップの処方。 ◯金曜日 日中、平熱。鼻水と咳が多くなるが元気。ところが夜に再度発熱し、深夜に39.2℃になり眠れなくなる。 カロナールを飲み、汗をかいて寝る。 ◯本日 朝、平熱。鼻水、咳あり。全身をチェックし、発疹なし。のど、舌も写真のとおりひどくないように見える。 このような経過なのですが、昨晩の熱が高かったため、受診しようかと思いましたが祝日のため小児科耳鼻科ともに休診。休日当番医には小児科がありませんでした。 今朝からまた元気に遊んでおり、救急にかかるほどの緊急性があるとは全く感じず、様子を見ております。 また今晩高熱が出るようであれば、明日、日曜診療の病院を探して受診すべきでしょうか? 先生がたから検査も必要ないほど軽いと見なされているため、熱が持続しても月曜日まで待つ感じで良いか悩んでおります。

8人の医師が回答

3歳の子ども、熱が下がらない

person 乳幼児/男性 -

今日曜日の0時過ぎです。 金曜日の夜中(1時ごろ〜)に少し起きたり、体が温かくいつもと違う様子だったので朝起きて体温を測ったところ37.3だったので、金曜は保育園は休み家で過ごしました。 みるみる熱が上がり夕方には38.4になり一度嘔吐しました。 この時点で、咳や鼻水はなし。 かかりつけに電話しましたが、いっぱいで見てもらえず連休ですが、連休明けまで我慢するしかないかと思い寝かせました。 熱があるわりには良く眠りましたが相変わらず土曜日朝起きても38.5。 本を読んだり昼過ぎは37.2まで下がってほっとしたのも束の間、お昼寝から目覚めたら39.5。 慌てて少し遠いですが1才の時に不全型川崎病で入院した大きめの子ども病院に祝日ですが救急でかかりました。 病院に着いた時に泣いてむせて吐いたのと、ぶどうジュースを、飲ませて後に吐きました。 プール熱、コロナ、溶連菌、インフル検査しましたがぜんぶ陰性。 家に帰って機嫌良く夕飯も食べ、その後2、3日ぶりに便が出ましたが量は有りましたが思っていたほどそれほどゆるくありませんでした。 布団に入ってすぐ22:30ごろに全て嘔吐。 熱は相変わらず38.4。 もう丸2日熱が、あります。 今まで胃腸炎にかかっても嘔吐してすぐに熱が下がっていたのでこんなに熱が続き、頭がおかしくなりそうなくらい心配しています。 息子もやっぱり熱でつらそうです。 胃腸炎ではなく悪い病気なのでしょうか。 こんなに熱が下がらない事あるんでしょうか。

5人の医師が回答

1歳1ヶ月の子供、熱が下がると発疹

person 乳幼児/男性 -

1歳1ヶ月の子供ですが、4日前に発熱し、本日未明頃にやっと熱が下がりました。 【1】昨日あたりから痰がからんだような咳が時々出るようになりました。 【2】入浴時に体を見ると、胸と背中に発疹が出ていました。 熱は下がったものの、これら2つの症状から病院に行くべきなのか迷っています。 突発性発疹でしょうか?このまま様子見で良いでしょうか? 【2】に関しては、高熱だったため4日間お風呂やシャワーを浴びていなかったのでただの汗疹かな?という迷いもあります。 ◆補足◆ ・発熱している4日間は高熱が続き、38℃〜39.5℃が出ていました。 ・高熱でしたが食欲はあり、水分もしっかりとれ、家の中で遊んだりもしていました。 ・一度病院で診察を受けた際には、喉にブツっと水ぶくれ?ニキビみたいなものがあるとのことで、手足口病かヘルパンギーナの可能性が高いという診断でした。その日は解熱剤をいただき帰宅しました。 ・熱を出す少し前(1週間前くらい?)から鼻水だけ出ており、その軽い風邪症状は治っていませんでした。 ・MRワクチン接種済み ・インフルエンザワクチン1回目接種から1週間後のタイミングに発熱

10人の医師が回答

1歳4ヶ月の子供 熱が下がらない。発熱5日目

person 乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月のこどもですが、発熱5日目です。 大きな病気だったらと不安です。 現状考えられる病気を教えていただきたいです。 子供ですが先天性心疾患DORVあり。心内修復術済みでサチュレーションは100、服薬なしです。 以下に経過をまとめます。 5/12 痰がらみの咳あり。親も咳が出ていた為移った?と思い様子見。この時点では平熱。 5/13 深夜発熱確認。寝ているため検温なし。    痰絡みの咳で夜中何度か起きる。 5/14 朝 38.5度 医療機関受診→風邪の診断。 5/15 最高38.8度 5/16 朝 だるそうにしていた為アンヒバ使用で平熱に。→夜38度。 5/17 朝 38.5度 医療機関受診→簡単な採血実施。結果は写真載せますが、wbcは7,500 crpは3.1でした。 風邪の診断。 5/17 夜 39.2度→アンヒバ使用後就寝 5/18 朝方 37.5度   現在 38.2度 薬が切れて熱が上がっています。痰がらみの咳も継続中、呼吸がヒューヒューしている時がある為、今朝より気管支拡張のテープを貼っています。また、今朝より下痢になっていました。 昨年7月の手術後に縦隔炎になり再手術もしている為、また縦隔炎になっていたらと不安なのですが、術後1年でなることはないでしょうか? また、採血結果でcrpが高い気がするのですが風邪でもこの数値になりますでしょうか? 考えられる病気など教えていただけますと幸いです。 本人は熱の割に元気で食欲はいつもの半分程度、水分はとてもよく取れていて、おしっこもでています。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)