現在海外在住で、3週間ほど前より11歳の子どもの咳か続いております。
最初は日本から持参した漢方系の薬を服用しておりましたが、良くならず現地の医者にかかることになりました。
問診では、たんが絡む咳あり(夜中に咳で起きる、昼間はあまりない)、熱や頭痛、鼻水等の症状無しと伝えました。
医者から処方された薬をグーグルで検索したところ、アセトアミノフェン、イブプロフェン、抗ヒスタミンシロップ、ステロイド錠剤、おまけで抗生物質を頂きました。
咳止め的な物がなく不安になり、薬は飲ませずお湯とマヌカハニーを舐めさせていたらほとんど咳は出なくなりましたが、学校でプールに入ったところ咳がぶり返してしまいました。
ネットで調べてから勝手な判断で、抗ヒスタミンシロップとステロイド剤を先ほど飲ませたのですが、ステロイド剤の副作用等が気になり不安になりました。
医者からの指示は夜に1回40ミリ6日服用でしたが、多い気がして20ミリにしてます。(しかし40ミリだとすると5日分しか入っておらず、、)
別の医者にかかったほうが良いのか、薬で様子をみるにしても量は適量なのか不安です。