子供寝てるときだけ咳に該当するQ&A

検索結果:4,467 件

薬剤性間質性肺炎の可能性はあるか

person 10歳未満/女性 -

5歳、8歳の子供が9月頃から咳が続いています。小児科に何度も受診し、耳鼻科にも行きましたが、風邪や季節性のアレルギーの可能性があると言う診断でハッキリと分かっていません。5歳の子はアレルギー検査をしていませんが、8歳の子は寒暖差アレルギーがあると言われています。 咳は寝ている時には出ません。咳き込んで寝れなかったりという事もありません。夜寝る前や朝起きた時、騒ぎすぎた時などによく出ます。 治ったと思うと鼻水が出始め、痰が絡み咳が出るというのをループしている気がします。その都度ムコダインなどの痰切り薬を処方してもらい、飲みきるわけではありませんが飲んでいました。 そんな時に、ネットで「薬剤性間質性肺炎」の事を知りました。薬剤性間質性肺炎はサプリの常用でもなる事があると知り、我が子は免疫力アップの為に、ラクトフェリンのサプリをここ1年程常用していました。毎日1粒でラクトフェリン100mg摂取出来るものです。 9月から続く咳はもしかしたらサプリの常用をしたせいで薬剤性間質性肺炎になってしまったのではと心配になったのでここで質問させて頂きました。 怖くなって色々調べてみたのですが、子供で薬剤性間質性肺炎の情報が出てきません。もしサプリのせいだったとしたら…薬剤性間質性肺炎は治らないと知り私は無知でなんて事をしてしまったのだろうと悔いても悔やみきれません… ドクターの中でも薬剤性間質性肺炎について知っている方は少ないと言う情報も目にしました。アスクドクターは多くの先生がいらっしゃるので、情報を頂きたく質問させて頂きました。 1.サプリの常用で子供が薬剤性間質性肺炎になってしまった可能性はあるか?可能性がある場合どうすれば良いか。 2.9月から続く咳は何が原因なのか?(心音、肺の音などは受診する度に聞いてもらい問題無いと言われています)

2人の医師が回答

5歳の子供、夜間のみの咳が約3ヶ月続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供です。 6月中旬より、夜間のみ(就寝前・就寝中・寝起き)の咳が続いており、心配です。1〜2週間程度ごとに受診し、薬をもらって、よくなったりまた咳がひどい日があったりを繰り返しながらも、日中はほぼ咳もなく元気いっぱい遊んでいるので、保育園も欠席しておりません。 最初に咳が出始めたときから、一度も発熱しておらず、咳は痰が絡んだようなゲホゲホという咳です。受診時に毎回呼吸音に問題はなく、8月に一度レントゲンを撮ってもらいましたが異常なし、抗生剤も1週間飲みましたが、あまり効果がなかったです。(飲み薬もいろいろ変えてみてもらっていますが、あまり効果は感じられません) 就寝前後の咳はほぼ毎日ありますが、就寝中に目が覚めるほどの咳き込みはこの3ヶ月で数回でした。しかし、今週、一度寝てから咳き込みで起きることがあり、土曜の夜と今日(先ほど)咳き込みが強くて嘔吐しました。その後は落ち着き眠っています。 薬を飲んでいても、咳が止まらないので心配ですし、子供も夜よく眠れないのではないかと、気がかりです。いろいろ調べてみたのですが、「咳喘息」の可能性はありますか?(咳にゼイゼイ、ヒューヒュー音はありません。) なんとか、早く治してしっかり眠らせてあげたいです。検討のつく病名や効きそうなお薬があれば、教えてくださると、かかりつけ医に相談しやすいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後6ヶ月、鼻水と咳、ミルク飲まない

person 乳幼児/女性 -

生後6ヶ月の子供ですが5日前から鼻水と咳が出ています。発熱はありません。4日前にかかりつけに行きカルボシステインとアスベリンを処方されてましたが一向に良くならずむしろ悪化しミルクを飲む量が減りとても寝苦しそうです。昨日もかかりつけに行きましたが、胸の音は綺麗とのことです。 1.咳が出始めた朝に離乳食で初めてさつまいもをあげましたが、風邪ではなくアレルギーの可能性はありますか。以下に経過を書きます。皮膚症状や嘔吐下痢はなく風邪だと思ってかかりつけに言いそびれていました。 2.息苦しいのか昨日からミルクを少ししか飲めません。通常800前後のところ500前後です。せっかく飲めても咳で吐いてしまうこともあります。こまめにあげようとしてもお腹がぺこぺこじゃないと嫌がってしまいます。尿は6回出ましたがオムツの濡れが少なめです。昨日かかりつけにも相談しましたが特に新たな処方や処置はありませんでしたが処方された薬で様子を見るしかないのでしょうか。どれくらい飲めなかったら救急を受信した方がいいですか。 経過 日曜:夜間寝てる時に鼻づまりの音 月曜:8:30頃離乳食で初のさつまいも お昼寝と夜間に少し咳をする。 火曜:寝てる時に咳が出る。 夕方に鼻水が増える。病院受診 水曜:咳が増え、起きてる時も出るように 鼻水ズビズビ 金曜:苦しそうな咳が増える。 受診。胸の音はきれいとのこと。 鼻吸い器で吸ってるが鼻が詰まって苦しそう。ミルクの飲みが悪い。起きてしまってお昼寝できない。夜もなかなか寝付けなかった。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)