子供熱寝言に該当するQ&A

検索結果:54 件

3歳の子ども 日曜日に発熱からの夜中の寝言

person 乳幼児/女性 -

3歳の子どもです。 土曜日にインフルエンザの予防接種を受けました。夜中から咳がではじめ、日曜日に発熱。月曜日の朝には下がりましたが咳があったので受診。その日は熱が出ることなく安心したのですが、夜中に寒いと言って体を震わせ40.3℃。上がりきったタイミングで解熱剤を飲ませ朝には解熱。火曜日も発熱はなかったのですが、夜中からまた発熱し、水曜日は一日38℃台でした。 咳がひどくもう一度受診。インフルエンザ、コロナ検査は陰性でしたが、マイコプラズマの可能性を鑑みて抗生物質が処方されました。 木曜日は朝から平熱です。 以上が熱の経過です。 私の気がかりは発熱したのとほぼ同じくして始まった寝言。今までもなんだか可愛らしいと思える寝言は言うことがたまにあったものの、火曜日の夜中くらいから、はっきりとした寝言を言うようになりました。寝てる時に寝ぼけて一旦起き上がりまた寝る…ということはありましたが、座って何か普通に喋ることが火曜日の夜中から続いています。今さっきに至っては、私に話しかけて怒っていました。会話はできるものの、とにかく不満があれば怒っており、スッキリすると何事もなかったように寝ています。 こちらが起きてしまう程、はっきりしっかり喋ります。 高熱を出した影響なのか、飲んでいる薬の影響なのか、ずっと家にいるストレスなのか(月、水曜は病院に行くため外出、火曜日は少し外を散歩しました。)、治って生活リズムが戻れば良くなるのか、それとも母の不安やストレスが伝わってなのか、年齢的なものなのか、原因がわからず数日毎晩不安になっています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳子ども おでこを強打 翌日高熱 

person 乳幼児/女性 -

2歳の子どもがベッドフレームの角に勢いよくおでこをぶつけてしまい、救急で2針縫ってもらう怪我をしてしまいました。 ぶつけてすぐ泣き、意識障害等はなし。 最初はかなり流血もしていました。 処置していただいた医師の方から、 6時間と24時間の様子見と 他症状出た場合は受診する様に書かれた紙をいただきました。 その後24時間、特に問題なく過ごしていましたが、 27〜28時間後に、寝苦しそうに動いていたのでみていると、手足がぴくついていました。 また体がかなり熱く、寝ているまま熱を測ると39.4度と高熱になっていました。 ・悪寒のためのぴくつきのようにも見えましたが、痙攣の可能性もあるならすぐにでも受診が必要でしょうか。(高熱の中、寝ているので打撲と関係ないなら寝かせたままにしてあげたほうがいいかを悩んでいます) ・ぴくつきのようになったあと、様子見を続けているともぞもぞと動き寝言を言っていました。 もし痙攣であったり、重篤な症状の場合は寝ていてもわかるくらいぐったりする様な感じでしょうか? 例えば朝起きて元気になっているようなら問題はなさそうなのでしょうか。 ・熱が高いので朝イチ小児科を受診しようと思いますが、昨晩処置していただいた先生から月曜は形成外科に行くように説明を受けています。 こちらは熱があっても絶対に早く行ったほうがよろしいでしょうか。 救急で受診、処置していただいたため、受付の方にしか電話が繋がらず、受付の方では判断出来ないので心配であれば今から救急を受診してくださいとのことでど、うするべきか悩んでいます。 塗り薬は昨晩いただいております。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)