子供目の下腫れクマに該当するQ&A

検索結果:16 件

もうすぐ3歳になる男の子です血管、皮膚の事で疑問があります

person 乳幼児/男性 -

元々色白の子なのですが最近日焼けのせいなのか目の下(くまができる部分)が黄色黒くなってきている事がもしかして黄疸?と心配です。小児科の先生には光の加減か、あまりわからないから心配いらないのではと言われましたが、親としてどうも気になります。それと今年五月に保育園で虫に刺されたのか、右の耳たぶがぱんぱんに腫れていて、6ヶ月経った今腫れは引けたのですが1ミリ程の円形状に出来物のような跡が残っています。触ってもしこりなどはなく柔らかいのですがこの跡がずっと残ってしまうのか、もしくわ病的なものなのかと気になります。それとここ数ヶ月(耳が腫れた後から)両頬の毛細血管がすけて見えるのと、耳裏の血管がとても濃く透けてきてい通の生活に戻れましたが、思い返してみると私の中でこの後くらいから子供の体調の変化に違和感を感じるようになったと思います。きっとこんな心配する親ばかりで先生方もあまり真剣に捉えていただけないとゆう事もあり未だに原因不明の発熱としての対応しかしていただけなかったのだとは思いますがなんでもいいので心当たりや、受診すべき科などアドバイスをいただければと思います。

3人の医師が回答

3歳の子供、1カ月以上鼻水、鼻詰まり治らない

person 10歳未満/男性 -

1月の頭から鼻風邪を引いて、治って、又鼻風邪から痰の絡んだ咳もする様になり、耳鼻科にて副鼻腔炎と診断。 ようやく治ったのですが、2月の初めに再び鼻水、鼻詰まり、たまにくしゃみがあり、花粉症かな?!と思いましたが、鼻、口を見てもアレルギー症状は無いので、鼻風邪と診断。 鼻水、鼻詰まりの薬をもらいましたが、全然改善されず。 次の週に薬も無くなり、目を痒がり、2月頭からたまに寝る前だけ目が痒いと言っていましたが、毎日寝る前に痒いと目をこするように。 そして、4〜5日前に、朝起きたら目が腫れ、充血。 再び耳鼻科へ行くと、花粉症の可能性もあるねえ、一応アレルギー薬も出しますねとの事。そして目が痛いと言う為、眼科へも行き、やはり花粉症の可能性もあり。 目は目薬や、腫れを引く薬を。 目薬は完全拒否で、全くムリなので、寝た時に目薬、塗り薬していました。 ですが、中々治らず、 今だに鼻水鼻詰まりがあり、夜は鼻詰まりで苦しく、何度も起き、毎日熟睡出来ずに、目の下にクマがどんどん出来。本当に可哀想です。。 ・この鼻水、鼻詰まりはアレルギー性のものでしょうか? ・子供用のアレルギー薬はありますか? 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

3日続く高熱について

person 乳幼児/男性 -

3歳4か月の男児です。 6月14日(木)夜に38.8の熱を出してから本日まで午前中から夜中までずっと熱が38.8〜40.0のまま下がりません。 15日にかかりつけ医に診てもらいましたが、のどが赤いということとおそらく風邪だろうと言われ抗生剤(クラリシッド・ドライシロップ)と解熱剤(カロナール細粒20%)を処方され帰宅しましたが、その後痙攣を起こし再度かかりつけ医にかかりました。 (痙攣は8分でおさまりました) ダイアップ座薬とアンヒバ座薬を投与され落ち着いた頃に帰宅し、一時は37.1まで下がりましたが、夜になったら39.1、まで上がりました。 熱は高いけど比較的元気にしていて、水を欲しがりよく飲み、食事はプリンやヨーグルト、バナナなど軽いものは食べます。 瞼が少し腫れていて目の下のクマがひどいです。 熱が40.0近くなると肩で息をしてハアハアしたりするのですが、解熱剤を与えるとまた痙攣するのではと不安になり与えられません。 子供用の解熱剤はあまり熱が下がらないとよく聞きますが、この子は薬がよく効くようで与えると毎回平熱近くまで下がってしまいます。そして下がったと思ったらすぐ高熱になります。 このまま解熱剤を与えずに体を冷やして様子をみた方がよいのか、救急などに行って診てもらったほうがいいのかどのようにしたら良いでしょうか。 ※喘息もちで、1日3回ゼスラン小児用細粒とカルボシステインドライシロップを混ぜたものと、就寝前にシングレアを服用しています。 普段はテオドールも服用してますが、熱があるときは服用しない様に言われていて飲ませていません。 1歳の時にも、熱性けいれんを起こしていますので今回で2回目です。 また高熱が続くのは今回が初めてではなく、4/29〜5/3、5/20〜5/22、5/28〜6/2と少し間をおいては高熱を出し続けています。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)