子供頭をたたくに該当するQ&A

検索結果:590 件

6歳の子供、お腹踏まれました

person 乳幼児/男性 -

6歳の男の子なのですが、保育園で同じ歳の男の子に靴のままお腹を踏まれました。先生に相談したところ相手の子は遊びの延長で寝転ばせて踏んだとの事で真似をしてもう一人も踏んだようです。その1ヶ月くらい前には同じ子にお腹や頭をグーでパンチされる事が続き相談に行きました。我が子は人を叩いたりはしたらいけないと思っているので戦いあいといってもこっちは全く何も手出ししていません。私からすると遊びの延長とは言ってもいつもされるだけで対等な遊びではないので本人にもやめるようには話しましたがなかなか上手くいきません。 間違えてではなくわざとお腹を踏むなんて私からしたら考えられなく頭を殴られる事も相談するまで続いていたため踏むのも続いたら困ると思い相談に行きましたが、こうゆう事は男の子にはよくあることなのでしょうか? 相談してもお友達にやめてと言おうねと言われますが、言えないようです。 子供に聞いていると他の子にはせず我が子にだけしている感じなので、人を見分けてしているなら今後何をされるか怖いですし今は大丈夫そうですが、頭を殴られてから1週間から10日くらい頭が痛いとかフラフラするとか言っていた時があり、後遺症みたいなものも心配になります。力一杯殴られていても嘔吐などをしていなければ問題はないのでしょうか?

4人の医師が回答

耳掃除中に、気持ち悪いのと頭痛の訴えあり。

person 乳幼児/男性 -

3歳の子どもですが、耳が痒いと言い耳掃除の希望があり、ライトをつけて行いました。以前から奥に固い耳垢があり、耳鼻科で診てもらいましたが、とる際痛がり大泣きして中断になりました。成長につれて耳穴が大きくなることと、自然に耳垢がでてくるのを待つことに。 しかし夜寝るときに痒がることが多く、みるだけにしていましたが、今日奥の硬い耳垢に耳かきが何度か触れました。 その際痛がることはなかったのですが、急に「気持ち悪い」と言い出しました。お水を飲んでもらい、しばらくすると気持ち悪いのはなくなりましたが、「頭が痛い」と。 発熱はないです。その後は頭が痛いと言いながら寝ました。 数日前、いきなり頭を叩き、「頭の中に虫がいる」という発言が一度ありました。 今回耳掃除を奥までしてしまい、耳垢が奥にいって迷走神経にふれたことによるめまいを起こしたのかと不安になりました。 耳は全く痛がっていないです。 頭痛と先日の発言で、なにか脳に異常があるのか?とも考え不安です。 泣くとかはなく、淡々と発言しているので、どこまで痛いのか、どこまで気持ち悪いのかはわかりません。 勝手に調べていろいろ不安になってしまっているので、 先生方に考えられる原因や、今後の対応など教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

自閉症の可能性があります

person 乳幼児/男性 -

2歳7ヶ月の男の子です。 1歳頃から発育が気になっていました。 ・呼んでも反応しずらい(2歳すぎたら呼んだらほとんど反応する) ・逆さバイバイをする(半年くらいで普通のバイバイになる) ・癇癪をおこすとオデコを壁や地面に何度もぶつける(現在はなくなったが、最近自分の頭を叩くようになる) ・2歳頃まで発語と指差しがない(現在は指差しもあり3語文も話す、指示はほとんど理解している) ・保育園での集団行動が苦手で運動会やお遊戯会では私と一緒にいたくて泣いて参加できない。 (現在は徐々にお友達の認識が出来てきて、一緒に遊んだりする) ・叩いたり、噛んだり、物を投げたりする ・捕まりだちの頃から常につま先立ちをしている。歩くときはつま先歩きが多い。 (現在もつま先歩きをすることもあるが、以前よりは少なくなった) ・癇癪は多いが時間は短い 言葉も遅かったので2歳の頃から発達支援の教室に週1回通っています。 その教室がそろそろ卒業なんですが、その後は保護者の方針でどうするか決めれるそうです。 自閉症に当てはまる項目がかなり多かったのですが、徐々になくなってきています。 元々はかなりの項目が当てはまっていたので、自閉症と思っていたのですが改善されて結果的に健常児ということもあるのでしょうか? もし自閉症であれば私が子供を理解してあげて、早期の療育などを受けさせてあげたいと思っています。 今後どのような対応をしたらいいでしょうか?

7人の医師が回答

生後3ヶ月の息子です。発作でしょうか。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今日で生後3ヶ月になる息子がいるのですが 気になる症状がありご相談したいです。 私が少し後ろに倒れぎみで座り胸の上で子供をうつ伏せにさせていました。 数分経つと手足を浮かせてモゾモゾし始めたあと、ゲップが出ました。 そのあと声かけをしながら背中をさすった直後くらいに 頭がカクンと下を向き私の胸骨?あたりにおでこがぶつかり、動きが止まったのでおかしいと思い急いで仰向けにすると 目をつむって意識がないように見え、5.6秒くらい名前を呼びながら体を叩くと目をあけて 驚いたような顔でぽーっとした様子でした。 この出来事が2日前と4日前の夜にあり、どちらもうつ伏せでゲップをしたあとです。 1度目は仰向けにした時点で目をあけていましたがそれ以外は同じです。 どちらも頭は上がっているか顔が横を向いている状態でゲップが出ています。 どちらも泣いていません。 これはなにかの発作なのでしょうか。 そのほかにも時々、ぽーっと上を見つめて反応しなかったり、 お風呂はベビーバスを使用しているのですが手足が動きすぎて辛そうな様子があったり、 ギャン泣きの状態で立って縦抱きをしていると突然、体をすぼめてそのあと驚いた顔で数秒泣き止むこともありとても心配です。 小児科には受診する予定です。

7人の医師が回答

続く体調不良で辛い。

person 50代/女性 - 解決済み

3年前に閉経し、その前後何かしらの体調不良でした。漢方薬、安定剤を飲み、昨年は飲まなくても大丈夫になったのですが、昨年の暮れくらいから、また、体調不良に見舞われてます。行きつけの内科で、血液検査、動脈硬化検査などしてますが、白血球が少ない事以外、引っかかりません。春くらいからは更に酷くなり、朝から鉛のような身体、首コリ、肩凝り、腰痛、頭重、目眩、やる気なし、たまに体調辛くて泣いてしまったり、頭がおかしくなりそうな感じ、イライラして身体をたたいてしまう、食欲不振など、毎日しんどいです。ゴロゴロしてばかりです。ラジオ体操は毎日するようにしてます。週1仕事してますが、それには休まずいけます。5月末にも、血液検査、白血球像の検査しましたが、異常ありませんでした。内科の先生には、心療内科に行ったほうが良いと言われてます。本当に病気とかじゃないのか?と頭の中がいつもその事で一杯です。漢方薬、柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏白朮天麻湯、ロラゼパム0.5を服用してます。最近は、ロラゼパムも効かない感じがしてます。やはり、心療内科に行ったほうがいいのでしょうか?長い文、分かりづらい文面ですいません。よろしくお願いします。(10年前に子供の病気をきっかけにパニック障害、3年前に主人を亡くして軽い鬱になりました)

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)