いつもありがとうございます。
何度か同じご相談をさせていただき恐縮ですが、この一年、お腹周りの悩みが続いております。
長くなりますが、経過を記載させていただきます。
2022年9月に子宮筋腫核出術(子宮鏡手術及び腹腔鏡手術)を受けた後から、腹痛を伴う排便が増えた。
特に、生理後一週間と排卵期の5日前あたりは不安定になり、婦人科で相談したが、子宮とは関係ないと言われる。
しばらく様子を見て、少しずつ回復するが全快ではない。
↓
昨年2月に右側お臍横あたりから腰にかけて痛みが始まり、膀胱炎と診断。
治癒後も痛みは続き、左側のお臍周りも痛み出す。
腹部CTを受けるが、肝・膵・胆及び腎臓には異常が認められなかった。
また、昨年5月に胃カメラ、腹部エコーを受けるが異常なし。
数日前、婦人科における内診、経膣エコーも受けるが異常なし。
また、昨年11月あたりから、もともと便秘の体質だったが、ほぼ毎日排便があり、量も増える。下痢は一ヶ月に2〜3回。
以上になります。
排卵期の5日前あたりから、おへそ周りや脇腹あたりが突っ張るような、チクチクするような痛みがわかりやすく出ていることと、
お腹の症状が不安定で緩くなりやすいことが気になっています。
2年前の手術で癒着しているのか、手術の傷跡が今頃になって痛むのか、癌のような深刻な病気なのか、色々と考えてしまいます。
もし癒着の場合、どのようにして分かるのでしょうか。
手術をした婦人科にて、定期的に検診をしてもらっていますが、なかなか癒着のことは聞き出しづらく、現在に至ります。
長々と申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。