子宮の位置 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:168 件

閉経後の卵巣辺り痛み、違和感

person 50代/女性 - 解決済み

約1ヶ月位前から軽い右下腹部痛(シクシクするような)。最初1週間くらいは続いていたがそのうち落ち着き、しかしまた時々痛みを感じます。痛みは長くは続かず。先日は左側乳首がチクチクする痛みがありました。 婦人科受診、膣エコーでは卵巣、子宮は異常なく。子宮筋腫(筋層内筋腫)5センチあり(左側に位置している)  2022.12月(50歳)が最終月経。ホルモン検査でも閉経を確認。閉経以降出血は無し。 婦人科では問題無いので消化器内科の受診を勧められましたが、 ・昨年末大腸内視鏡検査済みで結果異常なしです。(数年毎に検査) ・11歳の時虫垂炎の為、虫垂切除。 ・乳腺外科も昨年末乳腺エコーするも異常なし。(乳房小さく張りやすい為マンモはやっていません。検査した頃も張りで痛みありエコーのみです) 以前から時々痒みもあり、昨年カンジダ腟炎、先日再度痒みあったので検査したが少しの菌が見られるとのことで1週間カンジダの治療(膣錠、塗り薬)したが薬の効果イマイチで再度受診。萎縮性腟炎との診断で膣錠、リンデロンVG処方されました。 ●閉経後でもホルモンバランスの影響で卵巣辺りに痛みや違和感を感じることはあるのでしょうか? ●消化器内科の受診は必要でしょうか?(現在、便秘下痢はしていない。以前から緊張すると下痢) 普段の薬 ・六君子湯 ・半夏厚朴湯 ・ミヤBM ・リーゼ (毎日就寝前、外出時、不安時) ・インデラル (外出時、不安強い時の震え)

1人の医師が回答

卵管炎について

person 30代/女性 -

今まさに卵管炎起こしてるようです。もう二年前から生理4日目辺りからお腹が張って下腹部痛、それに伴う吐き気に微熱に悩まされてきました。場所が微妙な位置なので、膀胱炎の薬やら胃腸薬(ガスコン、ビオフェルミン)を処方されましたが、これまですっきり治ったためしがありません。去年から子宮内膜症の治療も受け低容量ピルを飲み、ましになるかと思いきや、生理自体楽になったもののその症状だけは治りませんでした。今回も一週間微熱と恥骨の辺りがいつまでも鈍痛があり、時々キリキリ痛みがあったり、引っ張れてるような痛みや違和感があります。(座った時とくに両足のつけ根全体に違和感があります)そうとは知らず救急外来では内科の先生にウィルス性腸炎だと、薬を貰ってきてしまい三日飲みましたが、症状は全くかわりません。 病院が休みな今どうしたらマシになるか、本来なんの薬が必要か、救急外来で内科の先生しかいなくても薬を処方してもらえるか教えて下さい。 ちなみに婦人科にかかるまえ、大腸内視鏡検査も受け異常なし。虫垂炎でもありません。また必ず毎月生理とともに症状が出るので、それとの係わりを自分なりに調べてみた結果です。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

1ヶ月ぐらい前からのデリケート部分の違和感

person 40代/女性 -

1ヶ月ぐらい前に下腹がしくしく痛み出し婦人科を受診しました。その時に股の前あたりにも違和感があり、診察していただきましたが見た感じ異常はなさそうですねと言われました。位置的にはクリトリスの近辺です。子宮頚がんと体がんの検査、クラジミアの検査もしていただいており21日に結果を聞きに受診する予定になっております。クリトリスの辺りの違和感に対して軟膏を出しておきましょうかと言われましたが、めちゃくちゃ痛いとか我慢できないような症状ではなかったので、とりあえず薬は貰わずに今に至っています。 その時と同じような症状で酷くはなってはいませんが、今も違和感は続いています。はっきりここというよりこの辺りという感じで、尿道の近くかなというのもあるのですが特に排尿痛などもありません。このようなデリケートな部分の違和感、目視では異常が見つからない場合はどうしたらいいのでしょうか。傷とかがあればヒリヒリして痛んだりするとおもうのですがそのようなこともないですし、とりあえず今は検査結果を待つしかないのかなと思ったり、受診するまでに2週間ほどあるのでそれまでにどこか受診した方がいいのかと思ってみたり、どうしたらいいか悩んでいます。 もし違う病院を受診するならその場合は何科がいいですか。 気にし過ぎでしょうか。

3人の医師が回答

右下腹部と右足付け根の痛み

person 40代/女性 -

43歳女性、不妊治療中です。 半年ほど前から、体勢や生理などに関係なく頻繁に右下腹部が (おへそから下卵巣や膀胱、腸の位置) ギュウッと痛みます。 歩くと右足付け根あたりが、ズキンズキン痛み、着地する度に痛みの為、 体が跳ねるような変な歩き方になり まともに歩けなくなりました。 ほぼ同時期から、 毎月生理前に吐き気も出だしました。 膀胱炎ぎみでそれが原因かと思い泌尿器科を受診。 膀胱炎、腎盂腎炎の内服薬治療をし終了しましたが、痛みが続くため 若い頃から頻繁に膀胱炎、腎盂腎炎を繰り返した経緯があるため腎臓が原因かもと相談し下腹部のCTを撮りました。 画像に小さい子宮筋腫があるが、 子宮中心の真上にあり、痛みの場所と違ういました。 尿路血栓症などもなく、腎臓は腎盂腎炎の影響で変形しているが、問題なし。 腎臓機能も数値は低いが、透析には至らないとの事でした。 泌尿器科の先生より 婦人科と、大腸の内視鏡検査を勧められ 両方受診しましが 卵巣異常なし、子宮内膜炎で薬飲みきりの治療で終了、 大腸内視鏡検査異常なし、血液検査の炎症もなしでした。 整形外科にも行きレントゲンを撮りましたが足付け根痛みの原因は見つかりませんでした。 婦人科の先生からは、 どこかの臓器が癒着しているのかもしれないが、それは切ってみないと解らないから、ずっと付き合っていくしか仕方ないと言われました。 この痛みは放置しても大丈夫でしょうか? 半年前までは、アパレル販売員と重労働の仕事を掛け持ちして体にかなり負担を掛けていましたが 3ヶ月前から痛みのため、重労働を辞めアパレル販売員だけにして、ほとんど運動もしていませんが治りません。 他に何科に行けば良いでしょうか。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠中の抗生剤服用について

person 30代/女性 -

現在妊娠20週です。長文ですみません。 つわりが治まってからも週に1-2回嘔吐し、腹痛も伴う事が1ヶ月程続いています。今回は嘔吐、腹痛に加え下痢も少しありました。 産婦人科で相談したところ、胎盤の位置や子宮頸管の長さも問題なく、お腹は少し張っているが切迫早産の心配はないだろうとの事で、内科に見てもらったら?と言われました。 内科に受診すると尿検査でケトン体が3+ あるため点滴をしてもらいました。腹部エコーでは異常はなかったのですが、血液検査で白血球、好中球、CRPが高いから何かしら細菌感染していたのでは、と抗生剤を処方してもらいました。 そこで、下記の点で質問があります。 1-今は症状が治まっているのですが、抗生剤は飲んだ方が良いのでしょうか?アモキシシリンなのですが、妊娠中はなるべく薬を飲みたくないと思っています。 2-先月の妊婦健診で細菌性腟炎のため一回だけフラジール膣錠を入れてもらったのですが、まだ細菌性腟炎が治っていないため血液検査で数値が上がった可能性はありますか?それなら抗生剤飲んだ方が良いかと悩みます。 3-一週間前にインフルエンザの予防接種をしたのと血液検査結果は関係あるでしょうか? 以上3点です。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

今日完全流産しました 予後について教えてください

person 30代/女性 -

何度か相談させていただいておりました妊娠6週で出血し、病院へいくと奇しくも、初めて胎嚢のみ確認、今まで確認できなかった胎嚢がみえたのでもうしばらく様子をみようといわれ、2日後に出血と少し赤い塊が続き腹痛再診し1日入院。後まだ胎嚢の位置がさがっておらずまた様子見。激痛にみまわれ昨日午後にパタッと痛みが消えました。今日、白い塊がでて病院へもっていたところ、胎嚢も綺麗になくなっており、ドクター曰く「完全になくなっています。長かったですね。一番母体に負担がかからない流産のしかたです。全部出てしまっているので手術はしなくてもよいです。」と。子宮内視鏡でモニターに子宮の中を映してみせていただきましたが確かに胎嚢はなくなっていました。心拍も確認されておらずhcg値も低めで上昇が少なかったので覚悟はしていました。病理検査に細胞をだすとのこと。ケフラールカプセル250とパルタンM錠0.125。今日の夜から服用しましたがものすごくつわりの症状に。流産以前は少し気持ち悪いかな?と言うくらいでしたが今はとても気持ち悪く一人目のつわりの時をおもいだすようです。これは薬による副作用と考えてよいのでしょうか?完全流産との診断は正しいですよね?まさかつわり?と思いとても心配でした。子宮外妊娠の可能性を以前相談させていただいたときのお医者様よりうけており尚更不安になってしまいました。子宮内鏡で子宮は綺麗になって手術は不要といわれたらそれでいいんですよね、不安になりすぎでしょうか。薬の副作用でしょうか。不安で質問させていただきました。 完全流産なのでこづくりはしていただいていいですといわれました。何度か生理をみおくらなくても大丈夫といわれました。次の生理をまってからですよね?明日宿ってくれた命の供養をしようとおもっています。たくさん泣きましたが最後は親思いの子がったと思い気持ちを整理しようとおもっております。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)