子宮の張り 死産後に該当するQ&A

検索結果:10 件

37歳、妊娠20週、子宮頸管縫縮術について

person 30代/女性 -

37歳女性、第二子を妊娠中で妊娠20週です。 第一子妊娠時も、切迫早産で一月ほど寝たきりでした。 昨日、頚管長が24ミリで基準を下回っているため、子宮頸管縫縮術を行うと医師から伝えられました。 手術について医師から説明があったのですが、特にデメリットについての説明があまりなく、ネットで調べると早産や死産のリスクが高まると出てきて、本当に手術して良いのか怖くなってきました。 医師からの説明は以下のとおりです。 ・頚管長が基準を下回っているため、手術が必要 ・お腹の張りが原因かもしれないが、張った場合短くなるならリスクなので、対処する ・寝たきりを防ぐ手術 ・1週間入院、その後1月はなるべく安静に。術後の様子を見ながら諸々判断する(日常生活はOK) ・手術を行なっても、分娩はできる ・珍しい、数百人に1人 子宮頸管縫縮術について調べると、あんまり最近は行われていないように見えるのですが、今も一般的な処置なのでしょうか? また、リスクが高いものなのでしょうか。 また、手術は今通っている個人のクリニックで行うのですが、そういうものなのでしょうか?(大きな病院に転院するほどの手術ではないのか) 色々と質問してすみません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

プロテインS欠乏症 バイアスピリン中止

person 30代/女性 -

2年前に23週で胎動がないことで受診し、子宮内胎児死亡により死産をしています。 その後、不育症の検査でプロテインS欠乏症ということがわかりました。 現在22週で絨毛膜下血腫の出血により入院中です。血腫小さく、出血は茶色でほんの少量です。モニターでも張りは一切ありません。バイアスピリンを中止して一週間になります。明日から23週になるのでバイアスピリンを再開したいことを伝えたのですが飲まない方がいいと言われました。主治医の先生と話す機会がなく助産師さんに話して先生に伝えてもらうという形です。プロテインS欠乏症は後期に悪さをするや無治療の場合15%しか出産できないなどネットに載っていました。 早産でもいいので今のお腹の赤ちゃんはどうか生きてうまれてきてほしいと思っています。 1 本当にバイアスピリンを飲まなくても大丈夫なのでしょうか? 2 先生方の経験上、バイアスピリンを早期に中止後、血栓ができて赤ちゃんが亡くなったということはありませんでしたか? 3 気休めにDHAのサプリを飲んでいますが効果はありますか? 4 市販の小児用バファリンを服薬してもバイアスピリンと同じ効果はありますか? お忙しい中恐縮ですがお答え頂けると有り難いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頸管無力症の定義

person 30代/女性 -

20w5dで後期流産を経験しました。 今回、主治医からは「頸管無力症」との診断を受けました。 しかし、頸管無力症という言葉を調べると、 「だんだん頸管長が短くなるとか、だんだん張りが強くなる、といった症状は見られず、突然に痛みもなく、子宮口が開いてしまう」 と説明されています。 私の場合は、死産の1週間前に頸管長が3センチになっているので安静に、との指示を受け、死産3日前にはやや頻回の張りを感じ、死産2日前には規則的な腰の痛みを感じて受診、子宮口が2センチ開いているとのことで入院、その後、1日半は、規則的で強烈な腰とおなかの痛みを繰り返し、時間を追うごとに子宮口が開いて行き、赤ちゃんの足が膣に出てきていると言われ、そのまま分娩室に行き、出産となりました。 今回の死産に至るまで、頸管長の短縮もあったし、2日間くらいで徐々に陣痛のような痛みがあったし、子宮口も徐々に開いて行ったように感じるのですが、このような経過をたどった場合にも、頸管無力症と診断するのでしょうか。 私には、なんだか普通のお産の経過をたどっただけのように感じ、他に理由があるんじゃないかと思えてなりません。 ちなみに胎盤の検査では感染所見はなかったとのこと(レベル1?だったとのこと)です。 また、赤ちゃんは生まれるその時まで元気に動いており、見た目にも特に異常は認められなかったといわれています。 次回妊娠できた折には子宮頸管縫縮術をすることになると言われていますが、今回のような事例でも縫縮術で対応できるのでしょうか。

1人の医師が回答

21週です。お腹の張りについて。

person 20代/女性 -

現在21w0dになりました。 18wあたりからお腹の張りが気になっていたんですが、どの程度から危ない張りなのかがわからず検診まで放っておいていました。そして、1週間前の妊婦検診で「何となく張ってる気がします。あとお腹がちょっとチクチクとします」と相談しました(いまはチクチクした痛みは無いです) お腹は触られず、経膣エコーをされました。 超音波を見ながら「これは張り止め飲んどいた方がいいかもね、お腹張ってるね」と言われました。子宮頚管の長さは44mmくらいだったと思います。子宮口が開いたりしてるということも無いらしいんですが、お腹が張った時に飲んでとウテメリンを処方されました。 あれから1週間、お腹の張りを意識するようになったんですが、結構張ってます。立って歩いたら、仰向けになったら、たまにですが横になってても張ります。足を曲げて丸まったような体勢になるとすぐ治まります。ウテメリンを服用したのは1週間で3錠だけです(副作用が辛くて…) 次の検診は3週間後ですが、早めに受診した方がいいでしょうか?それと、お腹の張りは経膣エコーでわかるものなのでしょうか?張りの所為で赤ちゃんに影響がないかも心配です(胎動はあります、減ってません) ちなみに昨年、21週で死産しラミナリアで子宮口を広げました。 質問が多くて申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

シロッカー後、死産になりました。

person 30代/女性 -

先日19週5日で死産になりました。今回は3回目の妊娠でした。1人目は問題なく38週2日で出産。2人目は20週で前期破水(高位破水?)し、26週4日で早産でした。子宮頸管無力症かどうかはわかりません。出産前まで頸管の長さはあったみたいです。お腹の張りもほとんどありませんでした。 今回は前回早産してるので、13週でシロッカー手術を受け、週2~3回腟錠を入れて、後は普通に生活していました。17週に入り、お腹が張るので受診しましたが、頸管は問題なく張り止めで様子を見るように言われました。横になっていても治まらず、痛みを伴うようになって再度受診したところ、頸管がシロッカーの糸ギリギリまで短くなっていて入院になりました。シロッカーをしたところが感染を起こしたのではないかということで張り止めと抗生剤点滴腟錠たで、お腹の張りが落ち着いてきたと思っていた矢先に胎胞脱出がおこり、出産になりました。 もし、次に妊娠することがあれば、どう対応していけばいいのでしょうか? シロッカー手術を受け、体調に気をつけていたつもりなのに、今回死産になったので、どうしたらいいのかわかりません。シロッカー手術の感染はよくあることなのでしょうか?

2人の医師が回答

切迫早産 退院の目安について

person 30代/女性 - 解決済み

現在、第二子妊娠中で妊娠28週です。 第一子妊娠中のときにこの時期に頸管長が急に短くなったこと、最近お腹の張りが頻回になったことから、健診時に担当医に相談したところ、頸管長2センチで、NSTにより頻回なお腹の張りが確認されて即日入院になりました。 現在、張り止め(漢方)を処方していただき、お腹の張るときに随時内服するよう指示されており、1日1回程度飲んでいます。 毎日2回NSTをしていただいていて、赤ちゃんは元気で横になっているときはお腹の張りはほとんどない状態です。 しかし、トイレや洗面等で立つとすぐにお腹が張る状態です。 頸管長が短くても、横になっているときのお腹の張りが回復したからとの理由で退院の指示が出ることはあるのでしょうか? 実母が助けてくれるとはいえ、上の子がいるので、自宅では病院ほど安静にできず、前回、27週で子宮内胎児死亡により死産していることもあり、とても不安です。 個人的には、上の子に寂しい思いをさせるのはとても辛いですが、あとのことを考えると、頸管長が短いならできる限り赤ちゃんが無事産まれる週数くらいまではこのまま入院を続けて安静にしておきたいと思っています。 退院の上自宅安静の指示が出ても、頸管長が短い場合、自宅安静が難しい状況等相談すれば入院安静を続けさせてもらえるものでしょうか? 今の段階で病院に直接相談しづらく、ここでご相談させていただきました。 教えていただけると嬉しいです。

3人の医師が回答

シロッカー後について

person 20代/女性 -

現在20週です 前回子宮頸管無力症疑いの為、21週で死産したため 15週で今回はシロッカーを行いました。 シロッカー後 退院しましたが お腹の張りは持続してます 前回のことも踏まえ不安もある為か 医師からは週1で診てくれています 今の所 頚管長も問題なく5センチ程度 保てているような状況です。 張りは酷い時で1日10回以上張ります 1時間に不規則ではありますが 3回以上張ることもあります。 張る時は動いた時というよりも 横になっていて張ることが 多い気がしております。 オペから1か月以上経過した現在で このお腹の張りの頻度に不安を 抱えております。 このような状況でも大丈夫なのでしょうか また急に破水してしまうのか不安です。 更には お腹が頻繁に張った日は おりものが多いような気がしてます 念の為2週間ほど前に培養を取ってもらい 結果はBVスコア2 大腸菌3+でした 膣錠などの治療はありません。 頚管を縛っている為 この大腸菌が 悪さをして感染を起こさないか 不安に思っております。 最後に 今回のシロッカー前に 脱落膜ポリープを指摘されてました 除去はせずに ポリープを 外に出した状態で縫縮術を行った とのことでした。 こちらもいつ出血するのか、 このポリープが原因で感染するの ではないかと不安です。 不安が尽きない毎日を過ごしております ご回答頂けたらと思います。

2人の医師が回答

妊娠16週における、死産について

person 20代/男性 - 解決済み

嫁の話になりますが、先月妊娠16週にて流産しました。 夫婦2人で暮らしており、3年の不妊治療を経て、やっとの思いで体外受精から妊娠することができました。 その後、胎嚢確認→心拍確認の後、不妊専門クリニックを9週で卒業し、NICUのある大型の病院へ転院しました。 大型の病院では12週の時に1度だけ定期検診へ行き、次回は年末年始を挟んで17週のタイミングに来てくれと言われ、次回の検診まで仕事(パート)しながら過ごしていましたが、13週に二日連続での張りがあり、念の為に受診しましたが、治療はエコー確認のみで子供は元気だと言われ、それ以上の診療はしませんでした。 その後、16週に入ったタイミングで出血があった為、大型の病院にて受診を行ったところ、子宮頸管が短くなっているため、緊急で入院してくれとの話でした。その2日後、張り止めの点滴を行っていたのにも関わらず、自然分娩と言った形で、死産してしまいました。 ここまでが経緯となります。 1ヶ月経ったほどの、本日1/29大型の病院へ、経過観察及び流産に至った経緯を聞くために再度受診しましたが、今回の原因及び病名は不明と言われました。 ここで質問なのですが、果たしてそんな事があるのでしょうか?病院の先生にも関わらず、患者への説明で原因不明ですね。で終わらせてしまい、助言も何もなく、これからどう対処していけば良いかも分からず、路頭に迷っています。まず、病院自体も信用できないため、こちらにて質問させて頂きました。 一般的に流産にも色々あると思いますが、16週にて子宮頸管が短くなり、自然分娩同様の早産をしてしまうこと、感染症の疑い及び、病名等、今後の対処方法等なんでも良いので分かる方、是非ご助言頂けますと助かります。お願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)