子宮体がん検査痛みに該当するQ&A

検索結果:2,139 件

子宮体がん 骨盤内MRIの性能 月経周期

person 40代/女性 -

去年の夏にエコノミー症候群になり血栓治療のためイグザレルトを服薬しています。それまではピルを10年くらい服薬していました。子宮筋腫が粘膜下にも小さいのがあるとのことは言われています。春に子宮頸がん検診と経膣エコー、夏に骨盤内MRIを受けてがん関係は異常なしでした。母が卵管がんに罹患したこともあり、子宮や卵巣のがん関係にビビっていますが、頸がん検診の検査でも痛みを強く感じ、一番小さい器具を使用してもらうくらいで…体がん検査はビビってできないだろうと骨盤内MRIを受けました。教えていただきたいことが2点あります。 ・子宮体がんや卵巣がん等の検査に骨盤内MRIはどれくらい性能はいいですか?痛みがないので、効果かあるなら自費ても毎年受けたいと考えています。 ・イグザレルトを服薬してから、月経過多になりました。今まではピルを服用していたこともあり、1週間で終わっていたのが、量多めの2週間前後ありますが、毎月決まったあたりの日にちから始まるなど、周期は一定してます。月経過多ですが、ずっと多いわけではなく、だんだんと量はきちんと減ってきます。これはこんな周期なんだと思ってもいいでしょうか。

3人の医師が回答

下腹部に膨満感、押されているような痛みがあります

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど前に、意識が遠のくほどの激しい腹痛があり、水下痢と排便時の出血(鮮血)がありました。消化器内科を受診し、CTから虚血性腸炎の可能性が高いと診断を受けました。また、受診の2週間前まで肺炎治療の抗生剤を服用していたので、抗生剤による腸炎かもしれないとのことでした。 様子を見て気になる症状があれば大腸カメラも検討しようということになりました。 一方で、少し前に不正出血と水のような織物があり、婦人科で子宮頸がんと、念のため子宮体がんの検査も行いました。 内診で排卵している様子が確認できたので、排卵出血かもしれないとのことでした。 子宮頸がんはNILM、子宮体がんの検査結果はまだ出ておりません。 その後、腹痛はそこまで強くないものが2,3回と下腹部の膨満感も続いており、ここ2,3日で強くなっているような気がします。 もうしばらく様子見で良いのか、再度消化器内科を受診すべきか、婦人科で相談すべきか悩んでおります。 アドバイスや考えられる病気の情報など教えていただけますと幸いです。 細かな症状の時系列は下記の通りです。 9/11 不正出血あり、水のような織物 9/27 婦人科受診、子宮頸がん検査でLSILの為、精密検査を勧められる 9/30〜10/4 月経 10/9 1ヶ月ほど続いていた咳で呼吸器内科を受診、肺炎と診断を受け抗生剤(オーグメンチン、アモキシシリンカプセル)を1週間服用 10/27 急激な腹痛、水下痢、鮮血便 10/29 消化器内科受診、虚血性腸炎の可能性 婦人科にて子宮頸がん検査、HPV検査の結果NILMのため精密検査は受けず 11/3〜8 月経 11/13 不正出血あり 11/14 婦人科にて子宮体がん検査 11/21現在 下腹部の膨満感、圧迫されているような痛みが続いている よろしくお願いします。

4人の医師が回答

不正出血と子宮体がんの検査について

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。3月16日から20日まで生理がありました。周期はだいたい26日で安定しています。その後3月31日から不正出血が続いています。常にダラダラ、ではなく毎日昼以降になるとペーパーに赤茶色の筋やカスのようなものがついていたり、茶色のおりものがついていたりします。排卵痛のような下腹部の痛みもありましたが今は痛みはありません。5日続いているので、婦人科を受診しました。超音波で診ていただいたところ、筋腫はあるが心配するものではない、子宮も卵巣も見る限り異常はない、ということで排卵期出血やホルモンバランスの関係によるものではないかという診断を受けました。念の為子宮がん検診(1年ぶり)を受け、結果は後日です。 その時に聞けばよかったのですができなかった為、教えてください。 1.先生が子宮体がんの検査もしましょうとならなかったのは、エコーで積極的な要因がなかったためと受け取っていいでしょうか。(問診で体がんではないか不安ですとお伝えしてありました。) 2.今後不正出血がなくなったら一旦様子見で大丈夫でしょうか。また排卵期に同じような出血が一度でも起きた場合には受診した方が良いでしょうか。 3.逆に今後もこのまま不正出血が続くようなら体がん検査を依頼した方が良いでしょうか。数日後に生理が始まる可能性があるのですが、体がんの検査は生理中は避けた方がよいでしょうか。 4.一度体がんの検査をしてしまえば安心もできるとは思うのですが、体がんの検査はやたらとやるものではないなどということはありますか?(リスクがあったり、検査の有無はあくまで医師の判断で決める等) 自分から検査をお願いしますと申し出ても差し支えないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)