子宮体癌検査後の下腹部痛に該当するQ&A

検索結果:272 件

子宮筋腫と診断、造影剤のMRIについて

person 20代/女性 -

先月下旬頃よりカンジダの症状があり、 今月初めに産婦人科を受診しました。 そこで、カンジダ検査の他にもうすぐ30代だからと子宮体癌の検査も勧められた為、その日に検査を受けました。 問診の際、月経時に凝血塊が多く貧血になる事が多々あること、下腹部痛もある旨を伝えました。 そしてエコーの際、右側に子宮筋腫があるねと言われましたが、1年程前に他の産婦人科にかかった際には子宮筋腫のことは指摘されておらず、今回3センチ程の大きさと言われました。 結果は子宮体癌は陰性、ca125が37.1とやや高値であり、3ヶ月後に再検査して高値のままならMRIを撮りましょうと言われました。 血液検査では貧血も引っかかり、鉄剤の処方、月経量を減らす目的でプレマリン、プラノールを処方されました。 しかし、以前よりもあった下腹部痛は検査後より更に長引いている様な感じ(特に右側)もあり、下腹部痛のことを伝えると、念の為MRI撮りましょうと言われました. 造影剤の有無を確認したところ、必要とのことでした。 長くなりましたが、幾つか質問させて頂きたいです。 Qカンジダと子宮体癌の検査を同時に受けたのは問題なかったのでしょうか? Q子宮体癌検査後は数日おりものから出血があったりと続きましたが、半月異常経過しても下腹部の痛みが継続しており、 検査後の反応としては期間が長いでしょうか?他の病気が隠れている可能性が高いのでしょうか? Q鉄剤を飲んでいても貧血が治りません。効果はあまりないものでしょうか? Q一年で子宮筋腫が3センチになるものでしょうか? Q子宮筋腫の MRIでは、造影剤がなくてはならないものでしょうか? 以上、ご回答いただけましたら助かります…!

1人の医師が回答

閉経後に頻回の不正出血

person 50代/女性 - 解決済み

54歳で閉経し、現在58才です。 今年の5月に不正出血があり、相談させていただきました。 その後、6月に再度不正出血があり、今度は子宮体癌細胞診をして、結果は陰性、そしてその後、8月に特定検診で子宮頸癌検査をして陰性。 そして9月の終わり頃に再度不正出血があり、子宮体癌組織診と造影剤ありMRIをしてどちらも悪性所見は見当たらないとのことでした。 しかし心配を払拭することができず、紹介状をもらって、10月の中頃に違う病院の診察を受けました。再び子宮体癌組織診をし、MRIの画像診断をしてもらい、悪性所見は見当たらないとの結果でした。 これで本当に安心できると思ったのですが、11月8日からまた茶色のおりものが始まってしまいました。今日で5日目です。トイレに行くたびにかなりのストレスを感じています。2つめの病院で診てもらったあたりから生理痛のような痛みもあります。 5月から何度も子宮がんの検査を受けてるのですが、検査のしすぎで、子宮内膜や膣内に炎症が起こったり、不正出血や下腹部痛が起こるようなことはありますか? 子宮頸癌検査、子宮体癌細胞診、子宮体癌組織診いずれも検査後の茶色のおりものは10日から12日くらい続くので、人よりも治りが遅いように思います。多発性子宮筋腫もあり、悪性ではないかと考えたり、気持ちがしんどいです。

1人の医師が回答

35歳 ジェミーナ77 不正出血

person 30代/女性 -

35歳女性です。 生理は14歳からで、23才で1回出産してます。 生理周期は35~40日ほど。 月経は重く、オムツ型を履いても漏れるほどの過多月経で、貧血もありました。 生理前の不正出血(生理開始4-5日前からたらたらと出血し生理になることが数回続き)と、下腹部痛で婦人科を受診、頸がんと性病などの検査後、軽い子宮内膜症かな?とジェミーナ77をすすめられ飲み始めました。 1シート目で9日ほどわずかな不正出血がありましたが、はじめは割と出血するので、気にならないなら続けるよう言われました。 2シート目13錠から不正出血再開し、おりものシートで間に合ううちは指示通り飲み続けましたが20日以上出血続き、生理初日程の量(おりものシートで不安な量)に増え、下腹部痛・かゆみ・匂いもあり婦人科へ行きました。 検査を受けたところ、子宮内膜が11mm以上で破綻出血をしているので、7日休薬してまた再開してと言われました。 ピル飲んでたらこんなに内膜は厚くならないはず…と言われたのですが、他の病気の可能性はありますか? ホルモンの問題でしょうと言われましたが、そういう人は子宮体癌リスクが閉経前から高いときいたのですが、子宮体癌等の可能性もありますか? エコーはこの1年で三回してもらっていますが、一度も子宮体癌の検査の必要性などは言われておらず、頸がんや性病の検査と血液検査のみ行いました。 もともと生理前の不正出血(その際は、排卵が中途半端なために破綻出血しているようと言われました)で受診し、おりものや月経過多も気になって婦人科を受診していたため、ジェミーナを飲んでも不正出血と子宮内膜が厚いという指摘が気になってしまい・・ 経膣エコーで定期的に診てもらっている上でホルモンの問題と言われるということは、とくに問題ない所見と考えていていいのでしょうか。

1人の医師が回答

なかなか治らない膣炎と受診について

person 40代/女性 -

10月中旬〜黄土色のおりものが時々あり。 10月29日産婦人科を受診、子宮頸がんと子宮体癌の細胞診、細菌の検査。 一週間後また黄土色の織物が出始め11月7日受診、がん検診は異常なく、細菌の検査で大腸菌2+。2度目の洗浄(1度目はクロマイ膣錠100mg、2度目は同じものにボーリンv 1mgが追加) (血尿で泌尿器科を受診し腹部CTで少し片側の卵巣肥大があり)再度11月15日に受診(2日前に黄色いおりものがあったが全体的に色や量は改善していた)、奥から白っぽいおりものが出てよくなってると言われ、クロマイ膣錠と洗浄。卵巣異常なし。 翌日16日〜24日生理、その後は気にならず。 ただおりものが、12月3日黄土色が少し、6日は緑色が少し、昨日は黄土色の水っぽいのが多めと少量の緑、今日は黄土色が少し。 昨日から下腹部痛があるが4月に過敏性腸症候群との診断を受けており、時々下腹部痛あり。 あと一週間弱で生理予定。 なお、9月中旬〜副鼻腔炎の治療で抗生剤を12月中旬までの予定で服用中で、膣炎になりやすい原因かもしれない、またガードネラという善玉菌が➖と婦人科で言われました。 ご質問です。 1、症状は10月も今回もおりもののみです。ただ生理が終わるともう年末になるため、早めに受診した方がよろしいでしょうか? 2、下腹部痛も多分おりものと関連がないように思いますが膣炎でもよくありますか? 3、膣の善玉菌は増やす方法はありますか?(乳酸菌の服用?)なお、抗生剤の内服前の5月にも肺炎球菌1➕の膣炎になり一回の洗浄で良くなりましたがこの時もガードネレラは陰性でした。 10月の最近の結果を添付致します。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)