子宮体癌検診核肥大に該当するQ&A

検索結果:10 件

子宮体癌検査が疑陽性 CLASS 3でした

person 50代/女性 -

よろしくお願いいたします。 7月初旬に子宮頚がん検査と子宮体癌検査を受けました。 1.子宮頸がんはNILMS 軽度にかく肥大した扁平上皮化生細胞が認められます 定期検診 と報告書にでており、先生は陰性だとおっしゃっていました。 2.子宮体癌 CLASS3疑陽性 核肥大し、核形不整を示す異型化生細胞の集塊を認めます。良悪性の判定は困難です 3か月後の再検査をお勧めします とあり、先生から3か月後の再検査を勧められました。 今回は特に症状はなく、2年に1度自主的に検査をしている中でのことです。 今も不正出血などはありません。 ただ、子宮筋腫のかなり大きいものを含めて3つ、7センチ3センチ×2つです。 次回の再検査は、また子宮体癌検査をもう一度やってみるそうですが、私としては組織検査もやって白黒はっきりさせたいです。 何か悪いもの、悪くなるものであれば、 全摘も視野にいれております。 このような場合は、ガンである可能性は高いのでしょうか? 先生は、また3→2に戻ることもある、精密検査とはかいてないから、3か月後でよいと言われたのですが、 そのようなことがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮体癌か心配です。

person 30代/女性 - 解決済み

今年39歳2児の母です。33歳の時に卵巣嚢腫の手術を受けました。生理周期は27日周期でしたが時々不正出血等もあり30歳から毎年子宮頸癌、子宮体癌の検診を受けてました。毎回、エコー検査で内膜が厚い事、毎年、クラスIで異常なし。 最後に受診したのは1年6ヶ月前です。 検診結果は頸癌は異常なし、体癌はクラス2の陰性、核肥大した内膜細胞、偏平上皮化生細胞を認めますとの結果でしたが、異常なしとの事でした。 本当は1月に受診しなければならなかったのですが、子供達が入院したりとなかなか受診できず、ここ三ヶ月前から生理の出血量も増えて生理前二、三日目前にから少量の出血がはじまり生理が始まり、 排卵日前後に出血もあり、今日受診してきました。生理後でしたがエコーで内膜がだいぶ厚く医師から内膜掻爬した方が良いと薦められました。また、体癌の検査も薦められまた細胞診しました。 また、貧血がすすんでおり今日鉄剤を2週間分処方されました。 医師は掻爬をすれば出血も落ち着くと思うけど、とりあえず検査結果を待ちましょう。検査の結果で異常なしだったら掻爬をとの事でした。以上の事から子宮体癌の可能性がありますでしょうか? もし、癌でしたらかなり進行してしまっているのでしょうか?I年6ヶ月後の受診はやはり遅かったのでしょうか。。検査の結果が出るまで不安でたまりません。結果を待つしかないのは分かっているのですが、すみませんがアドバイスお願いしまし。

2人の医師が回答

子宮がん検診の再検査について。

person 40代/女性 -

43才です。 子宮がん検診を今年の1月8日にしました。 昨年7月にミレーナを入れました。 結果が、膣部 けい部は、 表層型扁平上皮細胞 ++ 中層型扁平上皮細胞++ けい管線細胞- 好中球++ カンジタ++ ◼️適正評価 検体適正 この標本は検査に適した状態です。 ◼️ベセスダ NILM ◼️class 2 陰性 軽度の炎症性変化が認められます。 カンジタと思われる真菌が認められます。 核肥大した扁平上皮細胞が認められます。 定期検診 となっていました。 子宮内膜のガン検診結果が(体ガンでしょうか?) 表層型扁平上皮細胞 + 中層型扁平上皮細胞 + けい管線細胞 ++ 体内膜細胞 FEW 好中菌 ++ ◼️適正評価 検体適正 判定可能ですが血液混入が多く一部の細胞所見が不明瞭です。 検体適正 目的とする部位より十分に細胞が得られていません。 ◼️陰性 /悪性ではない ◼️class 1 陰性 今回の標本中には異型細胞を認めません。 得られている体内膜細胞は少数です。 再検査をお勧めします。 でした。 主治医からは『4月に再検査しましょう。ミレーナを入れてるから大丈夫よ。』 と言われましたが、、何だか心配で、早く再検査したかったのですが、 コロナが心配で まだ病院に行けてません。 今回の結果で書かれていた 『得られている体内膜細胞は少数です。 再検査をお勧めします。 』 とは、 細胞がしっかりと取れなかったので、まだガンの可能性が否定できていないから 再検査をしましょう。 という事でしょうか?そうであれば、早く再検査に行かなければと、思いますが、、 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮頸がんと、子宮体癌の精密検査について

person 40代/女性 - 解決済み

自覚症状は何もないですが定期検診で先日、個人病院で子宮頸がんと子宮体癌細胞検診をうけました その結果、 子宮頸部の結果はAGC(異型線細胞) 要精査:コルポ、生検、頸管細胞診または組織診 所見としては、頸管腺上皮細胞に核肥大が見られます。精密検査をお願いします。 子宮体部内膜結果はSuspicious(疑陽性) 所見は、増殖性、重積性の強い内膜細胞が見られます Endometrial hyperplasiaを疑います とのことでした。 そこの病院で精密検査を先生がするとの事で99%心配ないだろうけど、両方ひっかかったから、体癌の精密検査では麻酔下で子宮内膜そうは術するから、その時一緒に子宮頸がんの組織診もしようとなり二日前にしてきました。 結果は一週間後なので待つのみなのですが、気になるのが精密検査直後の、診察で私が『コルポ診で何か気になるところありましたか?』と問うと『コルポはしてないよ、組織診をしました』と言う回答 コルポと組織診はセットでされるとネットでもAGCの場合かかれていたので驚きましたが、先生は『コルポでみても腺腫は奥だから見えないし、要精査にもコルポもセットとは書かれてない』と、、、 確かに、要精査の検査内容の取り方なのか、コルポ、生検、けい管細胞診または組織診、、『または』がどこまでにかかってるのかわからないのですが、コルポなしで組織診はおかしくないのでしょうか?とくに私はAGCでひっかかってるので、とても心配です。 子宮体癌の疑陽性も気にはなりますが、そちらは精密検査として子宮内膜そうは術はネットを見ても適切なようなので、、 AGCに対しては、ネット検索では必ずコルポと組織診をたいていされているようなので、先生が何故コルポをしなかったのか コルポなしで、奥のほうの組織はとれてるのか 細胞検査報告書の要精査の書き方も解り難い

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)