子宮全摘チクチクに該当するQ&A

検索結果174 件

50歳閉経前 子宮筋腫の逃げ切り療法について

person 50代/女性 - 解決済み

私は、出産経験なし・閉経前の50歳です。 2021年に腹腔鏡で子宮筋腫を摘出しましたが、4年経った今、再発し大きさは5cmと7cmになっています。 このまま逃げ切りたいのですが、早めに小さくする必要があるため、すぐにレルミナを始めました。(レルミナの使用経験はあります)。 私自身、月経時にお腹がチクチクすることがあり、また、日常的にトイレに行く回数が増えたように感じますがそこまで症状には悩んでおりません。 ただ、筋腫持ちで逃げ切りに成功した75歳の母が筋腫の石灰化などで腰痛や頻尿に悩まされており、逃げ切り療法にもリスクがあると考えています。 このままレルミナを6ヶ月服用して筋腫が小さくなったとして、その後ジェノゲストに移行しても、子宮筋腫は多少育ってしまいますし閉経までは4.5年あるかもしれません。 閉経後に子宮が大きくなるというケースもあると聞きました。 万が一閉経になったとしても筋腫はお腹の中に残るので母と同じ状況になる可能性もあります。 そうなれば開腹手術も考えなくてはなりません。 でしたら、体力のある今、子宮全摘と卵巣切除手術(がんのリスクがある為)受けるのが最善の方法でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

子宮頸がんと言われました

person 30代/女性 -

以前の質問を経て、先日の診察で子宮頸がんと言われました。10月頭に入院して円錐切除術を予定しています。診察時はがんと聞いて動揺して全部理解することができませんでした。わたしの記憶をまとめると、悪くても1期bと考えている、どこまで浸潤しているのかをみるため円錐切除術をして病理検査の結果を見て、再度子宮全摘の範囲を決める、造影剤使用のMRIの画像だと頸部の通り道?真ん中?あたりにもやもやしたものが2センチほど見える(わたしもみました)、来週に造影剤使用のCT予約が入っている です。今まで長く経過観察をしていたのに、がんと言われてとてもショックを受けています… 円錐で取ったものを病理検査してからの診断となるのでしょうが、上の情報ですと今後どのような治療が待っていますでしょうか?転移の可能性もありますでしょうか? 母子家庭であり5歳の子どもがいるため、とても不安でなりません。 あと、ここ数日膣の奥の方?下腹部?がチクチク痛みがあります。進行しているからなのではとさらに不安です。不正出血はたぶんないですが、おりものが黄緑色の時もありこれも頸がんの症状なのでしょうか。 ご教授いただけると助かります。

1人の医師が回答

左腹部から背中にかけての痛みが続いています。

person 40代/女性 -

1年位同じ痛みが続いていて、一週間前から背中の痛みが強くなってきました。 症状は下記になります。 1 食後が特にひどいですが胃が尖った感じでパンパンになる。 2 おへそから左に指5本から8本の辺りに ぷくっと膨らみ(硬め)痛みがあり、その膨らみは移動する。 3 左肋骨の1番下の尖った所の真下の奥の方に痛みが強めにでる。特に夕方17時頃からひどい。 4 左脇腹から背中にかけて痛みがある。 背中はチクチクではなくズーンとした感じの痛みになります。 左脇腹は少し腫れていて、右の脇腹に比べると熱がこもっている様に熱い。 5 胃カメラ、大腸カメラ検査を今年の4月.6月と受けており特に異常は見たらない。 6 肋間神経痛にて、整骨院に通っており チクチクする痛みは減ってきている。 7 30歳の時子宮頚がんの為、左卵巣、子宮、リンパ節の全摘手術を受けた。 8 痛みがひどい時はロキソニン(病院処方)で一時的におさまる 9 形のない便が多い、形があっで細い柔らかめの便、毎日でない日もある。 ガスはかなり臭いが強い(食べ物が発酵しているような、ダフ川の様な臭い) 以前より出る回数が少し減っている様な気がします。 肋骨神経痛だけの痛みではない様な感じがして かなり痛みと不安になっている為、ストレスが溜まっています。 どんな病気が疑われるのでしょうか? また病院に行くのであれば 何科に行った方がよいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します

4人の医師が回答

子宮全摘後の水っぽいおりものについて

person 40代/女性 -

先月10/15に、子宮腺筋症と多発性子宮筋腫のため、子宮全摘・卵管切除手術を開腹術で受けました。(ドレーンなし、創部は医療用ボンドとメッシュテープでの処置) 退院前と術後2週間後の検診結果は経過良好で、お腹の中のキリキリした痛みや創部のチクチクはあるものの、ロキソニンを飲みながら過ごしていました。 ところが、11/9にうっすらピンク色のおりものがあり、その時冷や汗をかく下腹部痛がありました。 その後安静にしていましたが、今度は11/11から、月経時のようなドロっとした感覚があり、おりものシートからはみだす量のうっすら黄色の水っぽいおりものが頻繁に出るようになりました。 短時間で長時間用のナプキンがずっしり重くなる量があります。 尿もれも考えましたが、尿道から出ている感覚ではないと感じています。 トイレの時に覗いた際、ポタポタと水面に落ちた時に分泌液のようなゆらゆらが見えました。 質問 1.この水っぽい液体はおりものなのでしょうか? 尿もれ? 2.昨日今日と続いています 3.今日悪寒がして38℃の発熱がありました。 4.お腹の中のキリキリした痛みは入院時からずっと続いています。いつまで続くのでしょうか? マグミットを摂取しており、排便はほぼ毎日あります。 5.創部は医療用ボンド+メッシュテープで処置されており、まだ剥がれていません。 自然に剥がれるまでそのままでいいと言われましたが、まだ自然に剥がれる気配はありません。 傷が塞がっているなら、剥がしてアトファインテープを貼りたいです。 今週また検診があり、今回からは手術を受けた綜合病院からクリニックでの受診になります。 それまで経過観察でも大丈夫でしょうか? 長々とすみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)