子宮全摘出後検診必要に該当するQ&A

検索結果:123 件

高齢者の子宮摘出手術について(腹腔鏡)

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳の母の件です。 市の子宮がん検診での結果が 判定がClass III b、判断がHSILでしたので コルコスコピーと組織生検をしました。 コルポスコピーでは明らかに悪そうなのは無い感じでしたが組織の検査の結果ではCISで 主治医からの説明では上皮内ガン、全ガン病変でまだガンになる前のゼロ期と説明がありました。 確実に治療は必要である事はわかったのですが治療方法として円錐切除か子宮摘出の選択をする事になっています。 先生もどちらが良いとは言いきりませんでしたが今回の検査は子宮の手前のところでしかわからないが子宮の奥の方に潜んでるものまではわからないので今後の事も考えて子宮は残さず全摘の方がいいのではないかという先生の個人的な意見も踏まえてお話し下さいました。その際には卵管と卵巣も切除するとの事です。 ただ素人的な考えとしてはまだガンになる手前の状態でも子宮、卵巣などまで摘出という選択をしなくてはいけないのか戸惑いを感じています。 心配の要素としましては母が15年前に直腸がの手術をしたので癒着の問題と子宮全摘後の後遺症、体力などです。 今のところ円錐切除ではなく子宮摘出の方向で考えておりますが持病もなく手術の前に受ける事前の検査でも問題なければ全摘の選択が基本でしょうか? それとも円錐切除して段階をふんだほうがいいでしょうか? とても信頼している主治医なので主治医のいう言葉で間違いはないと思いますが悩みに悩んでこちらにも相談してみました。 ご回答宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

卵巣嚢腫4.5センチ、摘出手術か経過観察かを悩んでいます。

person 50代/女性 - 解決済み

53歳女性。閉経は約2年前です。 1年半前の初めての人間ドックで片方に皮様嚢腫があると診断。 その後、病院のMRIで4.5✖️3.5の皮様嚢腫あり。腫瘍マーカー正常値。おそらく良性。 もう片方の卵巣は異常なし。子宮ガン検診異常なし。 もしも手術を希望する場合は腹腔鏡手術で両方の卵巣と卵管を摘出するのが年齢から考えて主流、と担当医から言われています。 痛み等の自覚症状はなし。帝王切開術で1度出産しています。 卵巣全摘出した場合、卵巣嚢腫茎捻転や卵巣癌発症の発症が低くなるメリットはあるかもしれませんが、腸閉塞、骨粗鬆症、認知機能低下など他のリスクの可能性は高まります。 また今後、大病を患い必ず手術が必要になる場合があるかもしれないし、以前に帝王切開術も受けているので、予防のための手術はできれば避けたいと思っています。 そこで質問です。 1) この腫瘍が本当に良性で今後も良性のままだった場合、サイズに変化はありますか。 2) 卵巣腫瘍が捻転する可能性は何%位なのでしょうか。 3) もしも手術を受ける場合、正常な方の卵巣を残してもいいのでしょうか。 4) 現状私のような患者には経過観察と摘出手術のどちらを勧めますか。 以上です。御回答頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

卵巣癌の検査についてのご相談

person 70代以上/女性 -

その1⇒  これまでいろんな病院で検査を行ってきましたが「卵巣」に係る検査を行った記憶がありません。30年位前に子宮筋腫が見つかり、子宮全摘手術を行いましたが子宮がん検診はその後も毎年行っています。 3年位前に婦人科クリニックの検査で子宮頸管に異形成の所見があり、総合病院で検査を行いましたが特に問題は無いとのことでした。 2年後の再診の際、今後はこの検査はしなくてもよいと言われました。検査結果の説明に不明点があったため再診を希望したところ、改めて紹介状をらって初診から予約するようと冷たい対応をされたので、二度と行かないと思いました。その病院のクチコミを読みましたが、何故このように対応が悪いのか疑問です!。と言うクチコミが多く見受けられたのでこの病院への通院はやめました。  都合により他県へ引っ越しました。永年の腹痛、腫れ、頻尿、腰痛ほかの症状があり、消化器内科、泌尿器科他いろいろな病院へ通院していましたが、1週間前お腹の腫れも気になり婦人科へ行きましたが、エコ ー検査と子宮頸管粘液採取を行いましたが、何のための検査をしたのか分かりません。  子宮頸管粘液採取の結果を見て大きな病院でMRI検査を行うかどうか考えましょうと言われましたが子宮頸管粘液の結果を待つ必要が有るのですか?卵巣癌のマーカー検査をした方が良かったのではないでしょうか?   その2⇒話は代わりますが、 2年前に乳がんが見つかり左乳房全摘手術を受けました」。(HER2陽性・ステージ1)今年の7月に最初の1年検診が予定されていますが、転移や再発が怖くてたまりません。最近、胸骨も痛みます。 1度Pet検査の予約をしましたが自信がなくキャンセルしました。その後再度予約してPet検査をしていただきましたが結果の説明はありませんでした。先生一人が確認されてお仕舞いになりましたが!どのような目的で検査しているのでしょうか?尚、Pet検査では乳がんだけに特化した検査を行うのでしょうか?それとも、卵巣癌の有り無しも確認されているのでしょうか?どの範囲の癌や転移が分かるのでしょうか 宜しくお願い致します。  

1人の医師が回答

卵巣の腫れ、長引く生理

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性 R4.3月に乳がん全摘手術を受け、翌月よりホルモン治療でタモキシフェンを服用中 現在まで毎月生理が来ています R6.1に不正出血があり婦人科にて子宮頚がん、子宮体がん、エコー検査するも異常なし、その後不正出血なし R6.7健康診断にて子宮頚がん、エコー検査で異常なし 昨日、今月10日から10日間、生理4日目の様な量の生理が続いたため、婦人科受診 エコー検査と、子宮体がん検査をしました エコーでは、 子宮内に傷やポリープなどは無い 卵巣が腫れている と言われ、体がん検査のために器具を挿入すると、子宮内にから血液が出てきて、生理で出てくるはずの出血がたまっていた と言われました 検診を受けて、医師からは、 タモキシフェンの影響でホルモンバランスがおかしくなり、子宮内膜ができるのに、排卵ができず、必要ない子宮内膜がうまく排出されかい状態ではないかと言われました。 その場合、普通は無理やり生理を起こして子宮内にを綺麗にする薬を使うが、私はホルモン治療中のため、出来ないので、 どうするか、考えます‥となりました。 体がん検査の結果が2週間後に出るので、そのときに治療法を考えることになりましたが、質問です 1.今の状況で、子宮体がんであること可能性は高いのでしょうか? 2.子宮体がんではなかったとした場合、卵巣が腫れたりしている現状の治療法とは、どのようなものになるのでしょうか?

2人の医師が回答

子宮肉腫など悪いものの可能性続き。

person 40代/女性 -

経緯。 1月下旬、子宮頸がん体がん検診を受けた際に子宮血流豊富指摘。 子宮がん検診は毎年受けています。 2月頭に子宮、卵そうMRI(造影剤なし)異常なし。 血液検査、腫瘍マーカー異常なし。 MRIのカルテには静脈の発達。原因不明となっていました。 子宮外周筋層部分の静脈で心臓に戻る血流。何箇所かぼこぼこ瘤のように膨らんでいる状態です。 一旦経過観察に。 4月中旬に再度エコー。1月時と変わらず、子宮の大きさも変化なし。 変わりないのでまた数ヶ月後に様子見で大丈夫でしょうと言うことでした。 一体なんなのかはっきりしないままなのが気になり、そのことを伝えると先生は白黒つけるには子宮全摘しかないけどそこまでする必要はないと思うなと。気になるなら、1つの案として大学病院で診てもらう?と言って頂き紹介状を書いて頂きました。 大学病院へ。 診察前の予診A先生。画像を見てお薬を使って写真撮るかもと言われる。 診察はB先生。腫瘍ではない。今すぐ手術は必要ない、今後も紹介状を書いてくれた病院で経過観察していけばよいと思う。閉経時にどうなるかだよねとおっしゃっていました。 病名などは特に言われず、結局よくわからない感じでした。 毎年子宮がん検診を受けていて、ちょうど1年経って受けた今回の検診で血流豊富を指摘されたこと、瘤のようなぼこぼこも4〜5個程あり1年間でそんなに一気に出来るのか?と質問したところ、前からあったかもしれないよ?と。毎年同じように受けているので、何かあれば前回指摘されていると思うと伝えましたが、毎回カラーのエコーで見ているかわからないよと言われてしまいあまり聞く耳をもってくれない感じでした。 そして、お薬を使って写真を撮ることも特に言われず、こちらからも色々質問しにくい状況で、なんだか大学病院へ行ったのにモヤモヤが残りスッキリしないまま終了してしまいました。 A先生はお薬(造影剤だと思います)を使って撮るかもと言ったのは悪いものの可能性がありそうだからそう言ったのでしょうか? このまま本当に経過観察で大丈夫なのかも心配になってしまいました。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)