検索結果:5,292 件
昨年の1月に子宮頸がん0期で子宮のみ腟式で全摘しました。(卵管と卵巣はあります) 同年4月に膣癌検診を受け問題無しと言うことで、今年の3月に卵巣のチェックをして、また来年の検診となっています。 子宮全摘しても、再発することがあるとのことで、最近不安に思っています。 この前その事を尋ねると、初期なのでまず転移などはないと思っていいですと説明を受けました。 疑っているわけではありませんが、やはり不安な気持ちがまだあります。 現状、子宮が無い状態で本当に転移などないか確認する為にはどの様な検査をする必要があるのでしょうか? ここ1ヶ月位、会陰部の違和感などを感じていて、色々考えてしまっています。 お返事よろしくお願い致します
5人の医師が回答
大きい子宮筋腫が見つかり今年の5月上旬に腹腔鏡で子宮全摘の手術をしました。 手術してちょうど2ヶ月たちましたが最近になっておりものに血が混ざってる状態が1週間程続いております。薄い血でおりものシートで間に合う量なのですが術後2ヶ月たってからの突然の出血で少し不安です。定期検診が来月の下旬のなのですがその前に診察を受けたほうがよいでしょうか?
4人の医師が回答
こんにちわ。以前レルミナ服用時の出血について相談させて頂いた者です。 その後6月3日に開腹手術にて 巨大な子宮筋腫並びに子宮を全摘しました。 当初は腹腔鏡での予定でしたが、あまりにも筋腫が大きすぎるため(結果1キロもの塊でした)開腹手術になりました。 術後貧血が発覚し、それが摘出後に出来た5センチの血腫のせいだと言うこともわかりました。 血腫の方は1ヶ月程様子見でその後の検診で少しづつ小さくなってるため経過観察となっております。 術後3週間した頃より、トイレットペーパーに付着したり排便で少しお腹に力を入れた時やオリモノシートに出血がつくようになりました。 術後の検診にてその旨を話すと、血腫があるからだとの事。 血腫が大きかっただけにまだしばらく出血も続くのでしょうか?? 血の量は大量とかではなく少量なので このまま様子見でも大丈夫なのでしょうか?次回診察が8月末なのですがその時までずっと出血も続くのかなと思うとちょっと気が滅入ってしまいます。
2人の医師が回答
子宮全摘後、3ヶ月経過したので性交渉したところ、最中に生理1日目位の量の出血(鮮血)があり痛みはありませんでしたが、婦人科を受診したところ膣断端には問題なく、おりものが多く膣炎でしょうとの事でフラジール膣錠を処方され使い切りました。
1人の医師が回答
1月14日に腹腔鏡手術で子宮と卵管を切除しました。経過も良好で17日に退院、31日の術後検診も問題なく次は4月末に検診予定です。 術後すぐは少量の出血があったもののすぐ無くなったのですが、術後1カ月で仕事復帰した頃から出血し始めました。少量で茶色とか鮮血まではいかない赤色ですが1週間続いてます。他は症状なしです。 受診をした方が良いのか悩んでます。
いつもお世話になっております。 約一年前に子宮と卵管を腹腔鏡手術で摘出しました。 執刀医に子宮全摘しても子宮がん検査はしてくださいとのことだったのですが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
現在29歳、昨年10月に子宮全摘しました。 左右の卵巣は残しているため、1ヶ月周期でPMSの症状(頭痛、肌荒れ、胸の張り、下痢、強い眠気)は継続しています。 漢方も試しましたがあまり改善を実感できず、婦人科の受診を検討しております。 婦人科にPMSの症状で受診した場合、子宮がある時と同じく低用量ピルを処方してもらうことはできるのでしょうか。
1か月前に子宮全摘手術を腹腔鏡でしました。術後ずっと少量の出血はありましたが、昨日突然大量出血をおこし 急いで手術を受けた病院に救急でいきました。病院に着くまでに夜用ナプキンでは追いつかず、服まで血だらけ。 着いてからオムツにかえましたが10分も持たずに出血でいっぱいに。ガーゼを詰めて止血しようとしてもどんどん溢れ出てくる出血で血圧は下がり、輸血が必要になるまでに。そのまま入院になり 翌日には出血も少量までにおさまりましたが出血の原因はわからないとのこと。 腹腔鏡手術で電気メスなどを使うためその熱で動脈などの壁を薄くしてしまいそれが破れて大量出血をおこしたのかな?と言われました。 手術から1カ月半もたちこのような大量出血はあるのでしょうか?今後もこのような事があるのか心配で仕方ありません。
2年前にステージ1の子宮頚癌発覚。広汎子宮全摘。1度目の抗がん剤投与1週間後に薬疹。免疫数値中々戻らず2回目延期、2回め抗がん剤は即薬疹で投与中断。3回目も中断。もう抗がん剤はできないと言われ経過観察中。予後は良好。 医者に尿意を感じる組織はなるだけ残したから術後2ヶ月くらいで尿意が戻ると言われたが戻らず尿がだしづらい排尿障害あり。踏ん張って自力で排尿しているがたまに膀胱炎になる。リンパ節切除の影響で軽いリンパ浮腫になるも早々に今月LVA手術。術後足の浮腫みは改善されスッキリしてきた。卵巣と子宮摘出後、一度ホルモンパッチを2ヶ月やったら細胞診の結果がよくなかったので中止。以降細胞診の結果は良好。更年期っぽいのは多少ありだが生活に支障なく現在ホルモン療法はやらず。 術後膣の潤いはなく夫と性行為はまだ一度もなし。性欲も減った感じ。 薬の感受性が高いらしく薬にアレルギーが出やすい体質。膠原病シェーグレンもあり抗核抗体320。でも症状は特になし。 6月の細胞診は問題なし。 体調もよく運動もしながら食事管理もし元気に過ごしています。 8月半ばにLVAをしてからはまだ細胞診はなし。運動は2日前から再開。筋肉痛が少しあり、今日は普通にのんびりと過ごし夜入浴前に下着が少し湿っているのに気づく。触ると珍しく膣が潤ってて(子宮を失う前の潤いではなく 粘度はなく水っぽく潤っている感じ)無色無臭です。 LVAをしてから若干たまに尿意があり尿もだしやい時もあり 『骨盤内にも浮腫があったりして、それも改善してきたおかげかな?』と想像したりしてます。 ここまで、とりあえず思いつく限りの自分の状態を書きました。 このような前提での質問があります。 膣の潤いは何か関係してたりしますでしょうか?? いい事なのか悪い事なのか 気になって。 長文読みづらいかもですが、 どうぞよろしくお願いいたします。
10月中旬に腹腔鏡手術で子宮と両卵巣を摘出しました。手術後順調な回復して退院、今日で術後3週間程度経ちました。 術後は膣からもちろん出血していましたが、程なくして止まっており、術後2週間の検診でも問題無しでした。 しかし、今朝からまた膣から出血しています。ごく少量でサラサラのピンク色です。 腹痛などもなく、性交渉なども無いです。 連休中で病院に相談できません。 術後の再出血はよく有ることですか?
3人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 5292
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー