子宮全摘後に該当するQ&A

検索結果5,351 件

円錐切除術後の生活について

person 40代/女性 - 回答受付中

1年半前頃に子宮頸がん検診LSILで要精密検査となり、3ヶ月~半年ごとに細胞診と組織診を行ってきました。細胞診でHISLとなり組織診で軽度異形成ということが2回続いた為、手術可能な大学病院へ紹介されました。そこではコルポ所見なし、キュレット結果は中度異形成と出ました。医師にどうする?と聞かれたため手術しますと返事をして、2週間後に円錐切除術予定です。 1、私の場合奥に顕微鏡レベルの病変があるとの事で、ということは深くけずる?ということなのでしょうか?だとすると術後の出血は酷いことが予想され、仕事復帰はしばらく出来ないのでしょうか? 2.パニック障害持ちです。歯医者の麻酔で動悸がしてそれ以来麻酔が怖いです。下半身麻酔が心配です。 3.今までの経過から中度異形成以上が見つかる可能性はどのくらいでしょうか。 4.奥から推測で円錐切除術すると思うのですが、これは取り切れない可能性の方が高いのでしょうか。 子宮全摘を希望したのですが、それはやりすぎと医師に言われました。手術後について全く話しないまま2週間後に円錐切除術になります。 心配になったため教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

術後足のだるさリンパ浮腫及びケアーについて

person 30代/女性 - 回答受付中

2年前に子宮全摘手術及びリンパサンプリング一部摘出をしており、直後に足の痺れだるさがすぐあり、その後受診はしてなく弾性ストッキングだけ着用してます。肌が敏感で痒みやチクチクを感じ、夏は汗でべったりで不快を感じて辛いです。ハイソックスを履くときは腹部やおへそ周りが腫れて痒くなります。腹水でしょうか? 脚の浮腫は左右ほぼ均等で、最近内腿に痺れ及び陥没が見られ、夜お風呂に入る時皮膚の黒ずみあり。ストッキングを着用に際でも内側に違和感を感じ(痺れ) 今後治療を検討していて、どんな方法があるか教えて頂きたいです 1.吻合手術、リンパ浮腫は怪我や虫さされに注意しないといけないのに、針を刺した手術は感染症が心配です。術後何年持ちますか?継続されるのでしょうか? 2.運動はどのような運動が適してますか?重い荷物は持たない様に注意すべきか? 3.リンパ浮腫を患うと筋肉が付きにくく、脂肪がつきやすいのでしょうか?通常の方より足腰が弱くなりやすくなる? 4.将来車いす生活になりやすい? 5.リンパトレナージュで改善及び病状を食い止める事は可能か? 6.診察や検査を受けるには何科になりますか?診断はどのような検査が必要?保険適応? 沢山の質問ですみません、どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)