子宮内感染症に該当するQ&A

検索結果:389 件

予防的シロッカーについて

person 30代/女性 -

31歳女性です。1人目を40wで問題なく出産しましたが、2、3、4人目を18週で流産しました。すべて自然妊娠です。原因は細菌性膣炎による上行感染→絨毛膜羊膜園とのことです。4人目流産後に知ったのですが、膣内のラクトバチルスが0だったそうです。今は、膣内のラクトバチルスの量を安定させることをしています。今後、子宮内フローラ、慢性子宮内膜炎の検査を受ける予定です。 次回妊娠時は早期から予防的シロッカー術を勧められました。主治医の話だと、子宮頸管無力症は否定的であるが、縛ることで感染が起こった時の時間稼ぎができると言われました。 しかし手術自体に感染リスクがあるので不安です。 1、予防的にシロッカー術を受け、術後の感染リスクはいつまでなのでしょうか。例えばですが、術後2週間後に感染が起こった場合は手術によるものではなく、他の感染経路のものになるのでしょうか。出産するまで術部は感染リスクが高いままなのでしょうか。 2、子宮頸管無力症ではないのであれば、感染した際の時間稼ぎとしてシロッカーをするのはどう思われますか? 現在妊娠はしていませんが、最後にもう一度だけ頑張りたいと思っております。参考にしたいのでよろしくお願いします。

1人の医師が回答

ホルモン補充療法が効いてない可能性

person 40代/女性 -

一度質問しましたが、回答が上手く表示されず見れなかったので再相談します。 4月初旬に骨盤内感染症により、子宮(癒着のため頸部除く)と右卵巣を摘出する手術をしました。術後のホルモン値の検査ではほぼ閉経に近い値と言われています。 2ヶ月前頃より動悸、ホットフラッシュ、不安感、不眠などが急に始まりました。卵巣欠落による更年期症状を考え8月半ばに婦人科受診し、とりあえずホルモン補充療法をしてみましょうとの事でエストラーナテープの処方を受けて2日に1回貼っています。 2週間経過して不眠は良くなってきましたが、それ以外あまり症状が治まりません。特に朝寝起きの動悸とホットフラッシュと不安感が酷く動悸と不安感は午後位まで続きます。この3日くらい動悸とホットフラッシュが毎朝起こっています。 偏頭痛で神経内科にかかっていて、毎日血圧を測っていますが、普段は最初140/90でも段々120~130/89~95位まで下がるのに、今日は140/95 脈拍も100のままでした。脈拍100以上あったら言うようにと神経内科の医師からも言われたので心配です。 ホルモン補充療法が効いてない、ホルモンが足りないということでしょうか。 不安で仕方ないのですがその他どんな可能性が考えられますか。 先日神経内科でも相談して心電図、4月の入院中に心エコーはしてますがどちらも異常なしとのことでした。 婦人科は来月初めの予定ですが、それより早急に循環器内科や甲状腺科など受診した方がいいでしょうか?

2人の医師が回答

予防的シロッカー術について

person 30代/女性 -

31歳女性です。第一子を40w3dayで出産しています。妊娠経過は問題なかったです。そのあと、16w、16w、17wと後期流産しました。流産1人目は自宅で腹痛→破水となりました。炎症反応はなかったそうですが、陣痛スタートだったため、感染かな?といった説明を受けました。子宮頸管無力症ではないだろうとのこと。 流産2人目は流産前からおりものの異常(水っぽく生臭い)がありましたが特におりものの検査はせず子宮頸管の長さと胎児心拍に問題はなく経過をみていたところ発熱+痛み→出産となりました。 流産3人目は流産前に細菌性膣症の指摘がありクロマイ錠を2回ほど使用したのみで経過観察していたところ痛み+出血+発熱→出産となりました。 流産2人目と3人目は胎盤の病理検査から絨毛膜羊膜炎であったとのことです。 流産3人目は細菌性膣症の指摘がある前から何度かおりものの検査をしていたのですが、善玉菌が0だったようです。現在ヨーグルトを食べて善玉菌が+になっている状態をキープしています。今後、子宮内フローラと慢性子宮内膜炎の検査、不育症の採血をする予定です。頑張って検査をしようと前向きに考えていたところ、次回は子宮頸管を事前に縛る手術をしましょうと言われました。子宮頸管無力症ではないが縛ることで感染が起こった時に時間稼ぎができると言われました。 しかし、手術をすることで感染リスクがあることも知りました。私的には、子宮内と膣内の環境をよくして悪玉菌が増える環境をなくすことで出産に至れると考えていたのですが、手術をすることで出血部位や縛る糸のところで悪玉菌が増えてしまうのではないかと思い手術に前向きになれません。 出血部位は傷が治れば悪玉菌の温床にならないのは理解できるのですが、縛った糸にも悪玉菌が増えやすいと聞きました。縛った糸の場所は出血が止まって傷も治ったとしても糸があるかぎり感染リスクは高いのでしょうか。 また、感染後の時間稼ぎをするためにシロッカー術を受けることについてはどう思われますか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)