子宮内膜ポリープ切除後出血続くに該当するQ&A

検索結果:119 件

子宮頸部ポリープ切除後の不正出血

person 50代/女性 -

52歳です。あと半年生理がこなかったら閉経と判断するような状況です。 1月9日に定期検診でかかりつけの婦人科で子宮頚がんと体がんの検査とエコー検査をしました。 頚がんは異常ナシの結果で、体がんは細胞数が足りず検査出来ずとの結果でしたが 医師からエコーで子宮内膜は薄かったし、正常と判断する規定の細胞数に対して正常な細胞数が満たなかっただけで異常な細胞があれば判定されてるのでとの説明で再検査はありませんでした。 そして、検査をする際に頸部ポリープからも細胞を取ったけれど異常ナシなので、ポリープを切除してもらうことにしました。 頚がん検査で異常ナシなので切除したポリープは病理検査には出しませんとのことでした。 ポリープ切除は1月23日に行いましたが、その後10日経っても少量の出血が続くので、昨日かかりつけのクリニックを再度受診したところ 切除した頸部ポリープの痕はきれいになっていて、子宮の奥から少し出血してるとのことで 前回のエコーの時と比べて子宮内膜が少し厚くなってるので、ポリープを取ったことがきっかけになって機能性出血してるのかもしれない、もう少しで出血は止まると思うとの説明で、念の為に止血剤をもらいました。 出血は少量ではありますが薄くなったりハッキリ出血したりを繰り返しています。続いていて心配ですがこのまま放置しておいていいものでしょうか?

1人の医師が回答

子宮鏡下手術で子宮内膜ポリープを切除後、19日目から生理以上の出血が3日続いています

person 30代/女性 -

38歳、出産経験無しの者です。 昨年夏から不妊治療を開始した所、子宮内膜ポリープが見つかり、2023年12月25日に子宮鏡下手術でポリープを切実しました。 術後は出血はありましたが、比較的順調に回復をし、1週間程度で出血も止まり、2024年1月10日の術後検診では子宮内の癒着もありませんでした。一方で、ポリープの病理組織検査の結果は「子宮内膜異形増殖症としても矛盾しない」というもので、今のクリニックと提携している大学病院の教授に診ていただくことになりました。また、通っているクリニックで既に凍結した受精卵もあるのですが、まずは治療をし、問題がなくなるまでは移植は出来ないと言われています。 ここからが不安な症状の説明になるのですが、術後検診後の2024年1月13日から少しずつ出血が始まり、出血から3日経った本日(1月15日)は、過去に経験したことがない程の出血量で、夜用ナプキンを2時間おきに取り替えても溢れる出血があります。(12時間で6回取り替え) 上記症状に伴い、2点質問です。 1.これは、生理と捉えてよいのでしょうか?術後は4週間〜8週間位で次の生理と聞いていたので不安になっています。 2.子宮内膜異形増殖症により、突然出血が多くなるなど、何か影響が出ている可能性はあるのでしょうか? 可能な範囲でアドバイス頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

子宮鏡下内膜検査時の大出血による子宮全摘リスク

person 50代/女性 -

59歳 閉経:54歳 BMI 37.1 現在治療中 高血圧、高脂血症 昨年12月 人間ドック 頚管ポリープ(小指頭大) 頚部細胞診 ベセスダ:NILM 異常なし 9月初旬:時々、不正出血 9月11日 近くのクリニック受診 診断:子宮内膜増殖症の疑い(20数mm) 同時に子宮頚管ポリープ切除、切除後出血が止まらず、総合病院救急外来で止血と子宮内膜の検査。 病名:子宮内膜肥厚(子宮内膜ポリープ疑い) 検査後、嘔気・嘔吐などの為入院し翌12日退院 退院後出血が増加し19日迄、量が減りながらも毎日出血、その後22日25日26日に出血、27日28日には茶色の滓の様な出血。 14日、骨盤周辺MRI検査 26日、総合病院の診察、病理組織学的診断書を渡された。 所見:凝血が多くを占めており組織成分は少量。一部は頚管内膜組織と思われるが増殖期様の内膜組織も少量みられる。子宮内膜増殖症や内膜ポリープの可能性を否定できないがこの標本からは断定できない。異型細胞の増殖はみられず悪性像は無い。 医師見解:MRI画像で内膜に厚い所と薄い所がある。子宮の筋(?)がはっきり見えるので癌であったとしても初期だと思う。 1か月後、2泊3日入院で全身麻酔で子宮鏡を使った検査をする。前に出血が多かったので検査で出血が多い時は開腹し子宮と卵巣を摘出する。 そこで質問ですが。 1開腹手術での子宮摘出の可能性を言われたが、体への負担を懸念し躊躇しています。子宮全摘のリスクを負ってでも直ちにこの検査をすべきでしょうか?出血が収まり体調良化後に検査又は他の方法による経過観察という選択肢はあるでしょうか? 2この検査で大出血し子宮全摘になる事はよくある事でしょうか? 3大出血時、子宮全摘以外方法は無いのでしょうか? 4退院後の出血が続く原因は何が考えられるでしょうか?  

1人の医師が回答

鮮血の出血が続いています

person 30代/女性 - 解決済み

6日ほど前から鮮血の出血があります。量は生理とほぼ同等です。最終月経は9/26から7日間です。9月に顕微授精を行い、9月下旬に陰性判定を受けており、次の体外受精を転院先の病院で行う予定です。 昨日、新しい病院で内診をしたところ排卵の後があるようで、排卵後出血がいつもより多く、長く続いている可能性もあるため1週間様子を見て、改善がなければ投薬で止血するとのことでした。 相変わらず量は減りません。 また、昨年の9月に切除した子宮内膜ポリープの同じ場所の再発が確認されましたが、以前よりは数が少なく、まだ小さそうです。 昨年12月に子宮体がん、子宮内膜増殖症の検査、子宮内膜炎の免疫染色検査を行いましたが、内膜炎の可能性は全否定できないものの可能性は低いとのことでした。 昨年も、一昨年の今頃もダラダラ続く出血があり、その時は排卵がうまく行かずに無排卵性月経との診断でしたが、鮮血ではありませんでした。 無排卵性月経で鮮血のことはあるのでしょうか? 考えられる病気にはどのようなものがありますか? 基礎体温は低温でした。 また、1年半ほど前のクラミジア抗体検査で陽性で、エリスロマイシンを処方して頂きましたが、強い腹痛、食欲不振、酷い下痢、ガス溜まりなどのあらゆる副作用が現れ、消化器内科の先生から内服を止めるように指示があり1週間で中止しました(婦人科の先生からは、止めても良いとのことだったので)。そのため、クラミジアが治っていない可能性もありますか? 検査結果から過去に罹患していたことを知りましたが覚えもなく、特に症状もありませんでした。 今の先生からは、抗生剤の内服を途中で止めると、治癒しないと聞きました。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)