子宮内膜ポリープ切除後出血続くに該当するQ&A

検索結果:119 件

子宮内膜ポリープ切除後、不正出血

person 30代/女性 -

39歳女性、31、34歳で2回出産しています。5年前より、年に1、2回の不正出血あり、毎年、子宮頸癌・体癌検診を受け異常なしでした。今年6月、不正出血が増え、7月は1ヶ月ずっと少量の出血が続き、受診の結果、子宮内膜ポリープが見つかり8/4に内膜全面剥爬の手術をしました。病理結果は、子宮内膜ポリープ、悪性所見なし、子宮内膜増殖症でもない、でした。医師には不正出血の原因はポリープだと言われました。しかし、ポリープ切除から約1ヶ月後の現在、おりものに少量の出血が4日続き、不安です。 1、病理結果で異常なしと言われましたが、やはり癌ではないでしょうか?子宮体癌、卵巣癌など。 2、ポリープが見つかった時、血液検査もしました(月経終了後4日目、卵胞期~排卵期)LHが11.0、FSHが5.6、エストラジオールが510でした。この結果は異常ではありませんか?LHがFSHより高く2倍である点、エストラジオールが高い点が気になります。 3、エストラジオールは、半年前は24、3年前は33でした。エストロゲン産生卵巣腫瘍ではないかと不安です。 4、ポリープ手術時19ミリあった内膜の厚さが、術後である昨日も19ミリで厚いままでした。やはり異常でしょうか。(ポリープ発見時の卵胞期の内膜の厚さは8ミリでした) 5、医師からはLHが10を超えて高く、ポリープ再発防止の為、ミレーナ装着の提案を受けています。どう思いますか。

2人の医師が回答

子宮内膜ポリープについて

person 40代/女性 - 解決済み

48歳です。 2〜3年程前から度々不正出血を繰り返していて、何度か質問させていただいております。 最近も生理以外の出血が続き、昨日婦人科を受診したところ、子宮内膜にポリープが見つかりました。ポリープの大きさは聞いていません。 見た感じだから絶対とは言えないが、悪いものではなさそうだけど、取った方がいいよと言われました。 以前も内膜ポリープがあると言われたのですが、その後の内診では確認出来ずに、生理で流れたと言われた事があり、その旨を先生に話したところ、 今回のポリープは根が深そうだから、取らなければ多分このままだし閉経したあとも出血が止まらないかも。と言われました。 質問ですが、 1.昨日、頸がん体がん検診をしたのですが、結果どちらも陰性でもポリープは切除した方がいいですか?ポリープだけ悪いものの可能性もありますか? 2.根が深いと言われたことが気になっていますが、悪性度と関係ありますか? 3.子宮内膜ポリープは、経過観察より切除の方がおすすめでしょうか。 手術になれば1泊の入院になるそうで、仕事や色々な事を考えてしまい決心がつきません。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮内膜ポリープについて

person 30代/女性 - 解決済み

前回、不正出血のことで質問させていただきました。38歳、子供無しです。 1週間前に卵巣嚢腫で年に一回検診をしている病院に行き、3ヶ月ほど不正出血があるため診て頂いたのですが、ホルモンバランスの乱れとのことで、特に子宮体がんの検査等は何もしませんでした。 ただ、3ヶ月も不正出血が続いていたこともあり、別の先生の意見も聞いてみようと本日他院を受診したところ、子宮頸管ポリープがあり切除してもらったのと、内膜にもポリープがありそうとのことで、薬で内膜を落として3週間後に再検査となりました。 内膜のポリープは吸引して取るというような事を先生は仰っていました。そこで質問なのですが、 1、内膜ポリープを取る方法をネットで調べていると結構ちゃんとした病院じゃないと出来ないような手術で行う印象なのですが、吸引も麻酔を使うような手術なのでしょうか。 2、1週間前に別の病院では内膜ポリープの指摘は無かったのですが、先生の技量の差でしょうか。3週間後に無くなっている可能性はありますか。 3、ネットで見る感じでは良性の内膜ポリープはあまり出血しないようですが、少量ですが長期間出血しているのは悪性の可能性が高いのでしょうか。 頚管ポリープは前にも取ったことがあるのですが、内膜ポリープは初めてで、色々自分で調べて怖くなってしまいました。 分かりづらい文面で恐縮ですが、回答をお願い致します。

2人の医師が回答

子宮内膜ポリープが、不正出血や貧血(貯蔵鉄不足)の一因?切除した方がいいでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

今年2月の癌検診の際、不正出血があると伝えると卵巣嚢腫が見つかりました。 まだ5cm台なので経過観察となり、その後7月の受診で、今度は子宮内膜ポリープが見つかりました。その時は特にポリープ切除の話は出ませんでした。 それとは別に、私は寝付きが悪く、以前から心療内科にも通っており、7月にそこで血液検査をすると、フェリチンが低値【9.7ng/mg】で、貯蔵鉄不足である事が分かりました。 そこで鉄剤を飲むようになった所、しばらくすると寝付きの悪い日がなくなり、以前からあった疲労感や動悸も軽減、全体的な体調が良くなりました。 今回ご相談したいのは、貯蔵鉄不足と子宮内膜ポリープの関係についてです。 出血頻度は2ヶ月に一度位で、3~4日続く事もあります。おりものに赤い筋が混じったり、おりものがピンクに染まっていたり、少量の出血がシートに着いていたり。でも量は生理よりずっと少ないです。 婦人科でもほぼ同時期に血液検査をしており、特に貧血や貯蔵鉄不足との診断はつけられてなかったのですが(血清鉄64、TIBC253で食事では補った方が良いとの事でした、フェリチンは低値でしたが特にコメント無しでした)、 先日、不正出血が4日間あった後、下腹部がかなり痛くなったので婦人科を受診した際、心療内科での鉄剤服用の件を話すと、「貧血は(出血は?)子宮内膜ポリープからの出血のせいかもね。とるなら病院紹介するよ」と言われました。 医師から急に切除の話が出て、ちょっと動揺してしまいました。子宮内膜ポリープが不正出血や貯蔵鉄不足の原因である事は多いのでしょうか? また、ポリープは簡単に取れますか? ちなみに、7月の内診で子宮内膜ポリープは11.5×8.5が1つ。 子宮体癌&頸癌検診は異常無し。 MRIで卵巣膿腫悪性の兆候無しでした。 普段から経血量は多めです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)