子宮内膜異型増殖症に該当するQ&A

検索結果:1,172 件

子宮体がん検査 クラス4→3→1→2

person 40代/女性 - 解決済み

48歳妻の件です。経過は以下の通りです。 11月中旬。生理の大量出血があったため近所の婦人科クリニック受診。エコーにてポリープがあることと、血液が貯留していること、内膜が厚いとのことで子宮内膜の細胞診も実施。2週間後の細胞診の結果はクラス4。詳しい検査をするために大学病院を紹介されました。 大学病院の初診で、あらためて細胞診とエコーと内診。その際にクリニックの細胞診のプレパラートを取り寄せて、大学でも確認してみますとのこと。 大学病院での細胞診はクラス1でしたが、取り寄せたプレパラートでの診断はクラス3でした。 さらに詳しく検査するために、手術室にて麻酔下で子宮内膜全面掻爬術を実施。子宮内膜ポリープもあるため切除。 病理診断はクラス2。増殖症、異形、悪性所見はありませんでした。 この結果からかなりの確率でがんは否定できるが、一度クラス4の診断もついているため、どこかにがんが潜んでいる可能性もあり子宮全摘が安心できるので、先生からは全摘を提案されており、その方向で合意しております。 そこで質問があります。 1 細胞診で陽性、その後組織診で陰性になる確率はどの程度ありますか? 2 子宮内膜全面掻爬術の精度はどの程度信頼できますか? 3 子宮を全摘することには同意しておりますが、11月中旬に症状が出て、妻の手術の希望が8月頭です。これは遅すぎますか?先生からはそんなに待てるかな?とのお言葉もありました。一応、手術まで定期的に外来診察はしていきます。 お答え頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願いします。

2人の医師が回答

子宮筋腫が大きくなっているのでしょうか

person 40代/女性 -

46才、経産婦です。 9/18に膀胱炎のような症状があり、腹痛を感じたため仰向けになった状態でお腹を触ったところ、おへその下から恥骨に向けて10センチほどのかたく丸いものを感じました。 最初は膀胱が硬いのかと思いましたが、膀胱炎の症状が収まっても硬いものは消えません。 生理が終わると少し小さくなったようですが、排卵日を過ぎるとまた大きくなってきた気がします。触った感じはごろんとして筋肉のような質感です。 最終月経は9/22から7日です。 そろそろ次の生理が来ますが、今回は数日前から不正出血をしています。 子宮筋腫は3年前に見つかっていますが その時は2センチほどの大きさだっため大丈夫でしょうとのことでしたが、3年でこんなに大きくなるものなのでしょうか? 今日産婦人科に行くつもりですが、悪いものではないか心配でたまりません。 既往症ですが、30代で一度子宮内膜増殖症を疑われ、一年間内膜の検査をされていました。一度異形が出ましたが、その後は問題なく、内膜の厚さも正常だそうです。 ストレスがたまるとすぐ不正出血をしたり、重めのPMSがあります。なので体質的にホルモンバランスが悪いとは思います。身内では叔母(母の妹)が、30代後半のときに10センチほどの筋腫ができています。 こういった体質が身内で似ることもあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

掻爬後のポリープ について

person 40代/女性 -

48歳、独身。これまでも何度か相談している内容の続きです。 同じ婦人科に10年くらい通っており、毎年子宮体がん、子宮頸がん検診両方受けていましたが、問題なしでした。 2022年9月ごろから生理が2週間も続いたりで、検査したところ、内膜が厚くなっているので、2022年11月に全身麻酔し、内膜掻爬で検査しました。結果、内膜増殖症(異型なし、単純型)と診断され、今月、2023年6月までプロベラを服用。今は、生理も軽くなり、内膜もそれほど厚くないようです。 内膜掻爬した直後12月に、内診で「白っぽいものが真ん中にあるね、ポリープかな」と言われていました。生理で流れる可能性もあるからと様子見だったのですが、半年経ってもまだ残っている状態です。内膜掻爬での検査後、半年たったので、また、がん検診しようか、ということになったのですが、外来でするがん検診ではなく、もう一度内膜掻爬する?と聞かれましたが、こちらで今まで先生たちに内視鏡かMRIがいいのでは、とアドバイス頂いたのと、1年に2度も3度も内膜掻爬を受けるのが精神的にも、身体的にも負担が大きすぎるため、内視鏡の検査にしようということになりました。通っている病院の先生も、内膜掻爬で取れなかったんだし、内視鏡の方がいいよね、と勧められました。今通っている 病院には機器がないため、他病院を紹介されたところです。 質問ですが... 内膜掻爬で、全体を取ったはずなのに、なぜポリープが取り切れていなかったのでしょうか?11月の手術前の内診の写真を今回、先生がよく見たところ、10月の時点でも白っぽいものが映っていたそうです。当時は内膜が厚くてよく見えていなかったようです。内膜掻爬でも取れないようなポリープは、悪いものの可能性があるのでしょうか?病院通いばかりで、非常に落ち込んで悩んでいます。

2人の医師が回答

子宮全摘後 大腸内視鏡検査について

person 40代/女性 -

いつも先生方、回答頂きありがとうございます。 48歳 この度、1月15日に開腹手術にて異型子宮内膜増殖症の為、子宮全摘と卵管切除を致しました。術後40日程です。 現在、腰椎椎間板ヘルニアの急性期と、膣カンジダ症が起こり、仕事を休職し自宅療養しています。 病理結果は5ミリの異型細胞のみ、腹水陰性という結果でした。 術前検査は、胃内視鏡検査、骨盤造影剤MRI、胸部〜腹部造影剤CTで、右肺部に良性疑いの小結節が見つかりましたが、悪性とは考えられませんとの読影結果で特に指示はありませんでした。 腹部は所見なしでした。 以前から、1日排便がないとたまに固い便が出て、ペーパーに乾いた鮮血か少量付着することがあり、主治医に術前に大腸内視鏡検査を受けたほうが良いか尋ねたところ、痔だと思うから大丈夫じゃないかなと言われ、私も頻回の検査にちょっと疲れていた事もあり止めました。 そこで、たまにですが術後も固い便や下痢をすると先程記載したようにペーパーに本当に少量ですが鮮血が付くことがあります。便を出すときは肛門が痛いです。20代の頃は内痔核と診断されたことはあります。 術前に受けておけばと後悔しますが、やはり少し心配なので、大腸内視鏡検査を受けたいと思います。 そこで、質問ですが、 1.子宮全摘後は検査が激痛と聞きました。やはり激痛でしょうか。 2.まだヘルニアが酷いのと、お腹に痛みもたまにあります。もう少し良くなってからと思いますが、緊急に受けたほうが良いでしょうか? 3.骨盤MRIや腹部造影剤CTでは、直腸がんや大腸がんの存在は確認できないのでしょうか? 以上ご回答お待ちしています。

5人の医師が回答

便秘後の排便 鮮血 大腸内視鏡検査について

person 40代/女性 - 解決済み

48歳女性、2ヶ月前に開腹手術にて異型子宮内膜増殖症のため子宮全摘致しました。結果は異型止まりでした。 現在休職中にも関わらず色んな体の不調が出ておりすっきりしません。 開腹手術後、椎間板ヘルニアが悪化したようで激痛でしたが、1ヶ月で少し激痛は治まりましたがまだ間欠性跛行があり睡眠時も横向きを強いられています。 術前からたまに排便時、ペーパーに血が付く事がありました。 術前検査は胸部から腹部造影剤CT、骨盤造影剤MRI、胃内視鏡検査を行い、腹部に異常なしでしたが、大腸内視鏡検査は行っておりません(不正出血があったため)。 入院中から手術した下腹部が何か板が入っているような感じが続き、突っ張るような感じで排便時もあまり力むと圧迫や痛みがあり、また便もいきんで出す事もあります。 固い便を出した時、たまにペーパーに薄く血液が付く程度で頻回にはなかったのですが、1週間前に2日便秘をし、固い便が長く出たのですが、ペーパーに鮮血が付着しました。その後毎日排便はありますが、ペーパーに血が付きます。拭く1回目は便と鮮血が付き、2回目以降は血液しか付かず段々乾いた血になります。 また今日に限っては、便の長さに沿って赤い血液が線になってついておりました。 25年前に内痔核と言われ治療経験あります。 肛門の痛みは一瞬排便時にあります。違和感や鈍痛と痒みがあります。 また、下腹部もずっとではありませんが軽い痛みがあります。 座薬を入院中、挿入された時激痛でしたが出血はありませんでした。 質問ですが、 1.子宮全摘後の大腸内視鏡検査は痛みがキツイと言われますが、どのような方式が良いでしょうか?  2.何科にかかれば良いでしょうか? 3.排便後に手術した下腹部のあたりが痛むのは手術の影響ありますか? 4.ガンの可能性高いですか? 以上ご回答宜しくお願い致します

7人の医師が回答

鼠径部と恥骨にしこり・痛みがあります

person 50代/女性 -

よろしくお願いします。 下記症状等がありますが、何かを受診すべきでしょうか。 2週間ほど前から、左右の鼠径部に違和感や痛みを感じるようになりました。 触るとアーモンド大の塊があるような感じがします(場所的には恥骨の横辺り)。 痛みなし→押すと痛い→押さなくても座り方によって痛いと変化してきています。 それとは別に恥骨の左右も押さえると痛いです(場所的には「内鼠径ヘルニア」付近)。 下から指でなでて行くと引っかかる感じで、アーモンド大のしこりのようなものがあり、それを押さえると痛いです。 ここ2日程、太腿の内側の筋が張る、右膝の痛み、両股関節の軽い痛みが出てきました。 1年程前に椎間板ヘルニアをやっており、まだ腰も時々痛むのでその影響と考え整形外科を受診すべきか 鼠径ヘルニアの可能性が高いのか、それ以外の可能性もあるのか、教えて頂けますと幸いです。 ・今月子宮がん検診を受け、体癌検診で「異型を伴わない子宮内膜増殖症を否定できない」という結果でした。経膣エコーの結果、子宮筋腫はあるが場所的に問題ない。卵巣も問題ないと言われました。その際、恥骨周りの痛みについて質問しましたが、上記の結果を元に、「あなたの状態で婦人科系でそのあたりに痛みが出ることはない。痛みがひどくなるようなら腹部エコーをしてもいい」と言われました(触診なし)。 ・小学生のころ脱腸の手術をしています。 ・父が「慢性リンパ性白血病」で亡くなったのですが、リンパ節の腫れについては慎重になっておいた方がいいでしょうか。 色々書いてしまい申し訳ありません。 可能な範囲で結構ですので、ご回答宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮全摘後 椎間板ヘルニアの増悪

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 1/15に異型子宮内膜増殖症の為、16cm程横切りに開腹し子宮と卵管を全摘致しました。卵巣は保存しています。1/22に退院し今日で術後26日です。膣からの少量の薄いピンクの出血や茶色い出血が毎日あったり、排尿が勢いがなかったりですが少しずつ改善されてきました。 2年前に骨盤MRIを撮影した時にS5の部分に椎間板膨隆が見られるとの所見でした。良く坐骨神経痛やギックリ腰にはなりましたが、1週間で良くなるなどで気に留めていませんでしたが、1年前から足が痺れたり、左腰から足先までが激痛〜無痛などを繰り返してきました。 手術前の11月頃も腰が曲がり、痛みで5メートルも歩けないくらいでしたが、手術直前には良くなり軽い足の痺れだけでした。 今回4日前から坐骨から左腰、左足が相当痛く、腹筋が使えずまともに直立できず眠れず困っています。痛みは雑巾で絞られたような感じで、歩いたり静止した時に体を反ったりしてしまい、左半身が筋肉痛の酷い状態です。 病院に行ったところ、婦人科の手術をしたばかりのため、腹筋が弱いから増悪したのだろうとの事で、ノイロトロピン、タリージェ、トラムセットを出されました。腎機能が確定はしていませんが、幼少期からIgA腎症の疑いがあります。11月は腎機能がクレアチニン0.94と悪かったのですが、先週は0.66となぜか回復していました。 そこで、以下の質問です。 1.横向きにしか眠れませんので、今日右下腹部が下になっていたので朝一かなり痛みましたが、中の腹膜の縫合部分は大丈夫でしょうか? 2.薬の飲み合わせですが、タリージェを飲んでも大丈夫ですか? 3.やはり開腹手術をしたことがトリガーになりましたか?歩く時もお腹と腰をかばい、ままなりません。 4.この事で、術後経過悪くならないでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)