子宮内膜癌 50代に該当するQ&A

検索結果:763 件

セカンドオピニオンの受け方

person 50代/女性 - 解決済み

現在、細胞診により、子宮内膜異形増殖症と診断、今後、子宮内膜全面掻爬で、異形か癌かを判断して、摘出範囲を決め、子宮摘出、という予定が組まれているものです。 子宮内膜全面掻爬の結果、癌であった場合は仕方ないとは思いますが、癌でなく異形であった場合は、卵巣は残したく、主治医と相談中です。 主治医は、拒否ではないですが、あまり前向きな回答はいただけてはいないです。 そのため、セカンドオピニオンも考えているのですが、このような場合、どんなタイミングで主治医にお伝えするのがよいのでしょうか。 現時点で3/上旬の全面掻爬まで受診の予定はありません。 全面掻爬の入院時で大丈夫でしょうか。 自分でも進行も怖く、なるべく早く動きたいです。 全面掻爬次第ではありますが、仮定の話として、もうすすめるのもありでしょうか。掻爬の結果が出てからだと、それから、データを受け取り、セカンドオピニオンの予約をいれ、だと日にちを要し 、摘出の日程に影響を及ぼしてしまうかな、とも思います。 ただ、掻爬の結果もない中、相談にいき、掻爬の結果が微妙で、また同じ医師に相談にいく、とか出来ませんよね? もし掻爬の前に申し出るとしたら、セカンドオピニオンを受けたいと言って新たな予約を取るのか、も含めて教えていただけますと助かります。

2人の医師が回答

子宮体癌検診について

person 50代/女性 - 解決済み

59歳で毎年子宮頸がんの定期検診をしており昨日も1年ぶりに産婦人科で子宮頸がんの検診を受け、エコーで子宮内を診てもらっている時、先生から子宮内膜が厚くみえるので体癌の検診も一緒にしてもいいかな?と言われ年齢的にも気になっていたのでお願いしたのですが、去年の子宮頸がん検診の時体癌の検診をした方がいいのでは?と聞いた時は、不正出血ないからしなくていいよ、で言われたためしなかったのに今回は不正出血があるわけではないのに急に体癌検診を勧められて心配になってしまったので先生にお聞きしたところ、子宮筋腫があるせいかもしれないが子宮内膜の厚さが気になるとの事でした。 検査結果は1週間後に、と言われましたが心配で仕方ありません。 気になる症状としては、不正出血は全くありませんが、坐骨神経痛の様な痛みでちょくちょく左足の太ももが重だるく5キロの小型犬を抱っこしているいと痺れが強くなる感じがします。生活に支障が出るほどではないので、かかりつけの泌尿器科で漢方薬で牛車腎気丸を処方してもらい飲んでいます。たまに膀胱炎になるため膀胱癌の細胞診も半年に1度くらいの頻度で受けており異常なしです。 知識がないため昨日の子宮がん検診から不安ばかりで色々考えてしまいます。子宮体癌の可能性はあるのでしょうか?

1人の医師が回答

legh疑いで子宮及び卵管卵巣を摘出しました

person 50代/女性 - 解決済み

4月2日にがん専門病院にて、legh疑いの為 子宮全摘および卵巣卵管も切除しました。 GW明けにようやく病理結果が出たのですが、 子宮頚部のlegh疑いの所には悪性のものもなく、ほぼナボット嚢胞であったと。 ところが、子宮体部に初期がんの一歩手前の病変があった、と言われました。 実は子宮頸部の多発性嚢胞が見つかった時に、子宮体がん検査もクリニックで行っていたのですが、その時に子宮内膜増殖症疑いと出ており、がん専門病院でも再度組織診をしましたが、ポリープであろうと言う事で、主治医も全然ノーケアな感じで、私もあまり気にしていませんでしたので、少々驚きました。 このガン一歩手前の病変とはおそらく子宮内膜増殖症のことなんだろうと理解しましたが、主治医からは正式名は聞いていません。 癌ではないので、今後の治療はなしで、 転移も再発もほぼないです、と話されていました。 ですが、経過観察はまず3ヶ月後です、と言われて、子宮はないし、転移はないし、あれ?と思い、''CTとかですか?"と聞いたところ、細胞診ですとおっしゃって、9月に再診になりました。 そこで質問です。 1.全て口頭で毎回簡単な診察なのですが、 術後の病理報告書はもらえないのでしょうか?病院によりますか? 診断書をもらうのがよいのでしょうか? 2.ネットなどでは、この増殖症は子宮体がんの0期となっているものもありますが、 いまは癌ではないと言う認識でしょうか? 3.この3ヶ月後の経過観察は、ふつう増殖症でも行うことでしょうか?ガンになる手前だったと言うことなら転移もないのに、なぜだろう?なんとなく疑わしいものがあったのかな?と帰宅後不安になってしまいました。 長々すみません、宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子宮内膜増殖症の植物性エストロゲン摂取について

person 50代/女性 -

教えてください 55歳 閉経5年ほど、毎年マンモと半年ごとのエコーと子宮頸がん体癌検査をしています 子宮内膜が厚いといつもいわれつつ異形なしの検査結果で、不正出血もありません 医師からは治療等の指示もなく、検査を受けて結果を聞く感じです 乳がんや、子宮内膜増殖症は エストロゲン、イソフラボンと関係があるとみて 正直大豆やナッツ類、を食べ続けていいのかどうか迷っています 更年期にはイソフラボンが効果的とかいてあるので食べるようにしてるのですが (特に大量ではありませんが、、) エストロゲンが関係している内膜増殖症など、ナッツやオートミールなど 食べないほうがいいのだろうかと心配になっています 当方、糖尿病があり(現在10キロ以上の減量で数値はほぼ平均値です。 投薬中です そのため、糖質制限やグルテンフリーを意識しており 毎朝オートミールにナッツ、オーツミルクで朝食としています。 この食事は2年ほどになりますが 内膜の厚みに影響してますでしょうか? また 子宮内膜増殖症は 60%は自然治癒するとの医師の記事も読んだのですが 現在特に治療もしていませんが 60歳ころには自然と収まってくる感じでしょうか どうぞ教えてください

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)