子宮口8センチ促進剤に該当するQ&A

検索結果:36 件

出産時の赤ちゃんの鎖骨骨折及び助産師さんの対応について

person 30代/女性 -

経産婦で2人目を38週で10時間、3148gの赤ちゃんを出産しました。1人目は38週で7時間、2570gの赤ちゃんを出産しました。 2人目は36週から子宮口が4センチ開いていましたがなかなか陣痛に繋がらず、38週での出産になりました。 出産時、助産師学生さんに取り上げてもらいましたがその後の診察で赤ちゃんの鎖骨にヒビが入っていると言われました。よくある事なんでしょうか?学生さんの不手際なのかな?と学生さんに取り上げてもらったことを後悔しています。取り上げ方が悪かったのか、それとも私が150センチの小柄で赤ちゃんが大きかったので骨盤に引っかかって出てきたことが原因なのでしょうか? また病院到着時子宮口5センチ、5〜7分間隔の陣痛でしたがその後間隔が短くならず、10分や7分間隔に遠のき、内診で刺激するのみで8時間くらいそのまま、その時は子宮口8センチでした。 促進剤の話などなくこの場合促進剤を使用すべきでしたか?促進剤など考える余裕がなく出産してから促進剤使えばお産は早かったのでは?と後悔と何とも言えない感情が入り混じってます。夜間だったので、朝方になって日勤の助産師さんに変わって2時間で産まれたので、夜間の助産師さんの対応にモヤモヤして後悔や違う方法があったのでは?と思ってしまいます。

1人の医師が回答

臨月妊婦 陣痛促進剤の使用について

person 30代/女性 -

妊娠39週の35歳です。 昨夜から3〜8分おきのお腹の張りが痛くて眠れず少量のおしるしもあったので、朝念のため病院に連絡し診察してもらったところ、子宮口4センチで数日前よりの子宮口2センチよりは進んでいるようだという話でした。 主治医は「このまま経過を見てもいいけも、促進剤使った方が身体の負担は少ない(母体?赤ちゃん?どちらかわかりませんが)けど、どうする?」と言われました。特に促進剤に抵抗もなく早く産みたかったので、使用することになりました。 お昼にプロスタグランジン点滴を始め徐々に量を上げていき、かなり陣痛は促進されたのですが肝心の子宮口が4センチから進まず、結局アトニン追加は明日に持ち越しとなりました。 促進剤の使用についてですが、予定日前でまだ自然な陣痛もない状態から使う事は結構あるのでしょうか。胎児は3000gちょい超えくらいで大きすぎるわけでもないです。せめて破水するとか少し陣痛起きてから促進剤使った方がスムーズに子宮口も開いてくれたのでは?と思ってしまいました。お腹の張りくらいで受診した私が早くお産したがってると医者は考えたのでしょうか。 痛い思いをしたのに結局明日仕切り直しになったのが悲しいです。

3人の医師が回答

お産の経過、判断についてと胎便吸引症候群

person 20代/女性 -

初産です。 長くなりますがお願いします。 39週0日の午前2時半 生理痛のやや重いような痛みを感じ前駆陣痛だと思い寝ようとしたが寝れず 午前5時ごろから 間隔を測ると10分 午前7時 10分を切っていたので病院に電話 午前8時 子宮口3.5センチで入院 午前11時 促進剤投与 午後6時 子宮口4センチで促進剤一旦中止 午後10時 子宮口5センチで耐えられず麻酔 39週1日午前2時半 子宮口9センチ 正午ごろ 再度促進剤 午後2時 人工破水させ子宮口全開大 午後4時半ごろ 吸引分娩で無理やり出産 微弱陣痛でなかなか赤ちゃんが下に降りてこず、向きも安定していなかったみたいです。 時間がかかってしまい胎便吸引症候群になったと思っています。 最終的に分娩台に上がったのは 私がもう早くしてくれ!と言ったからですが 分娩台に上がると医者が 「引っ張るけどこれで出なかったら帝王切開ね!」と言われました。 だろうな!むしろもっと早くそうなると思ったわ!と心の中で思いました。 ずっとこんなにのんびり時間かけてて大丈夫なのだろうかと思っていましたが、案の定。 全開大から赤ちゃんが降りるまでもセルフいきみで夫と2人で頑張っていました。 しかも産まれてから羊水濁ってたから〜て説明を受けましたが、人工破水の時に気がついてたんじゃないか?と思いました。なんかごにょっと喋ってたんです。助産師と医者が。 聞きたいことは 1微弱陣痛になってしまった原因が、促進剤投与や麻酔投与のタイミングが悪かったからではないのか? 2今回のこの時間をかけた医者と助産師の判断は合っていたのか? 3胎便吸引症候群の具合は経過を見ないとわからないと思いますが、なにかポジティブな意見をください。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)