子宮外妊娠手術に該当するQ&A

検索結果:1,868 件

子宮外妊娠?化学流産?

person 30代/女性 -

38歳の妻のことです。 5月31日頃から前の生理が始まり、今回は7月1日から生理のような出血が5.6日間程続きました。  頭痛は強かったのですが腹痛は軽めだったようです。※痛み止めを4つ程使ったのでそれで抑えられてただけかもしれません。 頭痛とだるさは1週間以上なかなかすっきり治らず、昨日妊娠の検査薬を使うとはっきり陽性反応がでて本日すぐに産婦人科にいきました。 でも胎嚢がみられないので、流産や子宮外妊娠の可能性があると言われました。 子宮内膜が厚くないので、おそらく流産だと思うが、もしお腹がかなり痛くなるなどあればすぐ来てと言われとても不安です。 何もなければ1週間後再診です。 基礎体温ではないですが、いつも昼頃に測ると37.1〜37.3℃くらいの微熱?が昨日くらいまで数日続きました。今日は36.6℃程度です。 お腹は今日の検査後だからか微妙に違和感があるようです。  だるさや頭痛はすっきり取れない感じです。 1. 化学流産の可能性がやはり高いのでしょうか? 2.そうだとしたら7月1日からの出血がそうだったのでしょうか? 3.化学流産でも妊娠検査は陽性になるのでしょうか?すぐに出なくなるものではないのでしょうか? 4.化学流産も体調不良が長引くこともありますか? 5.流れからして正常妊娠の可能性はないのでしょうか?  6.激しい痛み以外で、こんな症状があればすぐ受診するべき症状はありますか? 7.子宮外妊娠の手術はリスクの高い手術ですか?後遺症とかも多いのでしょうか? 8.シリンジ法が子宮外妊娠や流産のリスクを上げたりはしますか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠している可能性はありますか?

person 30代/女性 -

9/24から生理6日間 10/5.13.19にタイミング 10/24からの予定の生理が遅れ 29日に妊娠検査薬→陰性 血液検査するとHCG数値5.9 一度着床したが流産だろうと? 11/1〜生理がくる(量はいつもとあまり変わらない)初日は着床出血のような茶色っぽい血がパンツについて1日たったあと、数日間の出血 11/6もう1度血液検査 HCG数値132 11/7にもう1度血液検査 HCC数値240 様子を見ましょうといわれ 腹痛、出血は全くナシ。 腰のチクチク痛み?のようなものはあり。 11/10もう1度血液検査 HCG数値680 エコーは11/7と10日で各10分ずつほどやるが子宮外も子宮内も何も見えず。 お腹押されたりエコーでここが痛みないですか?ゆわれても全くナシ。 でも数値があがってきてるので子宮内を綺麗にする手術をしましょう!と言われてます。それで数値がさがらなければ子宮外妊娠してますと。 でもネットで排卵が遅れて7週、8週で胎嚢が見えたとかを見て少しの期待をもちもう少し様子みたいと言いましたが12日に再度血液検査です。 それで何も見えなければ手術が決まります。 数値がそんなに高くないなら待っても良いのじゃないかと思う反面、子宮外妊娠だったら破裂など怖いなと思ってます。 色んな方の意見を聞きたいと思いここに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

胚盤胞の体外受精で卵巣への異所性妊娠

person 40代/女性 -

41歳3ヶ月です。 37歳の時に受精卵を6個凍結していて、41歳3ヶ月のタイミングで6ABの受精卵(胚盤胞)を自然周期で戻しました。 判定日にはhcgの値が4.0くらいで陰性、 その後は次の生理が来たタイミングで2回目の移植のため、通院して血液検査をしたところhcg値が300に上がっていました。 化学流産か子宮外妊娠の可能性があるということで、さらに1週間後に血液検査になりましました。 1週間後の採血でhcg値が10,000まで上がっていたのでその日に手術になりました。 卵管ではなく卵巣で心拍が確認されたので、卵管は切除しておらず卵巣の部分切除の手術を受けました。 次の妊娠に向けてお聞きしたいことが2点あります。 1) 原因について 子宮外妊娠の再発率が10%と説明がありました。今回卵管ではなく卵巣で着床したので、卵管の通りは問題ないのかと考えています。そうすると子宮の居心地が良くなくて卵は卵巣まで行ってしまったのか、、、原因が気になっています。卵管妊娠は繰り返しやすいのは色んな論文で言及されているのですが卵巣妊娠についてはあまり情報がなく原因が知りたいです。 2) 次の妊娠について 実は39歳に3ヶ月の妊活期間、自然妊娠で第一子を授かり帝王切開で出産しています。 なのでいわゆる不妊ではないと思います。 子宮外妊娠の確率が上がってしまうので次回は自然にタイミングを取ってトライするべきか、やはり41歳ということで卵子の質も下がっていることを考慮して2回目の体外受精をすべきか悩んでおります。 もし妊娠した場合にはNIPTを実施する予定ですが、高齢の卵子だと産まれてくる赤ちゃんが軽度でも何かしらの障害を持って産まれてくる確率が高くなりそうなので、その観点も考慮してアドバイスがあればお伺いしたいです。

1人の医師が回答

5月に子宮外妊娠、今月生理が遅れ陽性反応あり

person 30代/女性 - 解決済み

今年の5月に子宮外妊娠で左卵管を切除しました。 妊娠を望んでおり、手術後6月から生理が開始してからは、 6月10日~6月16日(7日間) 7月8日~7月13日(6日間) 8月3日~8月8日(6日間) 8月30日~9月5日(7日間) 9月25日~9月30日(6日間) で生理が来ており、26日~27日周期で生理が落ち着いていました。 今月アプリの予測では21日が生理予定日だったのですが、ちょうど21日からムカムカする感じが始まったので、前回子宮外妊娠だったこともあり早いですが妊娠検査薬を試したところ、くっきりと陽性反応が出ました。 本来生理予定日から1週間経ってから検査薬なのでそのくらいにまた妊娠検査薬を試そうと思っているのですが、今日の朝トイレに行くと水で薄めたような赤い血がティッシュに付きました。 今はナプキンをしているのですがトイレに行くたび百円玉くらいの出血が付いていて、ティッシュで拭くと水で薄めたような赤い血が付きます。 今日は生理予定日から2日遅れなのですがこれは着床出血出血なのでしょうか? 科学流産もあると思いますが、一番怖いのはまた子宮外妊娠ではないかということで、いつ病院を受診すべきか悩んでいます。 もしこのまま生理予定日より1週間後に妊娠検査薬が陽性だった場合、いつ病院に行くのがベストでしょうか? また、今日で妊娠4週0日なのですが、このくらいでの出血はよくあることなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮外妊娠にて卵管摘出後の生理痛が酷く、困ってます。助けて下さい。

person 30代/女性 - 解決済み

見て下さり、ありがとうございます。 現在、妊娠希望の30代です。 2022年11月末に、子宮外妊娠で右側の卵管を摘出しました。その後、毎回ではないですが、生理痛が今までよりも酷くなったと感じています。今回も酷いので、記載させていただきました。 症状としては、下腹部全体の痛みではなく、右下腹部だけが、捩れるように、キュっと痛くなり、動くことも困難な激痛が何度も時間を空けて走ります。この症状の際は、寝ていても夜中に痛みで目が覚めてしまい、ロキソニン60mg1錠の服用では、痛みが治まらず、2錠服用しています。この痛みが、不定期に訪れます。 現在に至るまでですが、2022年11月末から2025年の間に3回流産がありました。その内の2回は、市販妊娠薬で陽性が出た後に、出血多量で化学流産だと思います。その内の1回は、2024年11月末に左側の子宮外妊娠疑惑で入院し、ホルモン値が下がったことで、子宮収縮薬を使用しました。妊娠初期だったため、結局、どの部位での妊娠だったか不明です。また、手術後の経過観察(1月末)の際に2月の排卵が右側と言われました。なので、今回の激痛の時の排卵は、右側なのかな?と思っています。 また、これまでに、生理ではない日に、クリニック(2軒程)に相談をしに行ったのですが、手術をした病院でないと詳しくわからないので、そちらで確認して下さい。見たところ問題は無さそうなので、痛みが出た時にその病院へ行って下さい。と言われてしまいました。 ですので、痛みが強く出た際に、手術をした病院に電話をしたのですが、予約が必要ですので、すぐに診察は出来ないと断られてしまいました。 こちらの痛みは、何なのでしょうか?どこか悪いのでしょうか?それとも、術後の古傷の痛みでしょうか? 痛くて痛くて辛いです。 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

子宮外妊娠で左卵管切除、3ヶ月経つのに痛み

person 30代/女性 - 解決済み

5月17日に子宮外妊娠で腹腔鏡手術にて左卵管を切除しました。 その後経過は順調で1ヶ月程通院して治療は終了しました。 通院中左鼠径部に痛みと張った感じがあったので5月31日に内診してもらったところ、子宮も綺麗だし卵巣の腫れもないので手術の影響の痛みかな、とのことでした。 6月14日の最終受診時も5月31日より良くなったものの少し痛みというか違和感があったので伝えましたが特に何も言われず治療は終了しました。 治療最終日に妊活は生理が3回来たら開始してよいと言われ、 ・6月10日~6月17日の7日間 ・7月8日~7月13日の6日間 ・8月3日~8月8日の6日間 と生理が来ました。 妊娠希望なので妊活を再開しようと思うのですが、まだ左鼠径部というか恥骨辺りにガスが溜まったような張った感じと若干の痛みを感じます。 先生は右の卵管は問題なく通っていたので自然に任せて良いとのことでしたがこの痛みというか違和感がとても気になっています。 そこで質問なのですが、 1、以前こちらで相談した時に手術後癒着は誰しもが多かれ少なかれするものなのでその影響かもしれないと聞いたのですが、未だにこのような状態でも大丈なのでしょうか? 2、卵巣が腫れているということも考えられるでしょうか? 3、4人子供がいるのですが子供達の妊娠時は大体26日~28日周期で生理が来ていたと思います。 一昨年の12月に4人目を出産し、産後の生理が乱れて少し遅れたり生理が止まらなかったり、2日で終わったりとしていた為ピルを飲んで生理が21日~24日周期で早く来たりしていたタイミングで子宮外妊娠に至りました。 手術後1~2回目の生理は28日周期でしたが3回目の生理は26日周期でした。 これは問題ないでしょうか? また周期が早まったりしないかと不安です。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)