子宮外妊娠hCG高いに該当するQ&A

検索結果:343 件

子宮外妊娠の可能性について

person 40代/女性 -

現在不妊治療クリニックで胚盤胞移植で妊娠を目指しております。 9月終わりに生理が来て採卵周期に入る予定でしたが、家庭の事情で急遽お休み周期にしました。受診はないかと思いきや、先生から月経12-14日目で受診して欲しいといわれ、14日目(10/4)に受診(子宮内膜 8.4mm、右卵胞19mm)。内診と月経21日目からエストラジオールとルトラール内服(12日間)の指示をもらいました。 月経28日目あたりからオリモノ増加、お腹が突っ張るような症状が出現し、まさかと思いながら月経30日目に妊娠検査を実施するとまさかの陽性。 月経31日目にクリニック受診し、採血(E2 287、PROG 18.77、HCG146.8) 排卵日が10/5.6.7のいずれかと考えられますが、10/4はもともと次回採卵周期に向けての受診だったため確認はしていませんでした(10/5の場合は4週2日) エストラジオールは継続し、ルトラールからデュファストンに変更して、1週間後の10/28にクリニック受診(5週2日〜5週0日)し、採血(E2 259、PROG 10.22、HCG 777.2 ) 薬を飲んでいるのにE2もPも若干下がり、HCGも低めのため今回は無理だということで内服中止に。子宮外妊娠の可能性もあるため次回4日後に再受診になりました。前日に妊娠検査薬をしたところ逆転現象も見られていたため残念でした。 様子をみないと判断が難しいかと思いますが、今の状況では子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか?? 最初の卵管造影検査(2年以上前)で右卵管は閉塞ぎみ(左卵管は嚢腫オペで切除済み)だったため、自然妊娠なんて考えてもいませんでしたし、性交渉のタイミングもたまたまでした。なにより右の卵巣に着床していないか心配です。 今まで胚盤胞移植を4回しましたが、極低HCGからの化学流産が3回、陰性1回です。

1人の医師が回答

原因不明不妊で体外受精し胞状奇胎・子宮外妊娠の疑い

person 20代/女性 - 解決済み

ホルモン検査◎卵管造影検査◎子宮鏡検査◎右卵巣に2~3cmチョコレート嚢胞 精液検査◎自己流タイミング3回×医師指導タイミング法1回× 原因不明不妊で体外受精へ。 顕微授精にて5日目胚盤胞4AB→5AB(AHAあり)を8/20に1回目移植しました。 初期症状ほとんどなく、移植1週間後くらいに下腹部痛があったもののその後軽快消失。BT7BT10にドゥーテストでフライングするも真っ白陰性。 BT15判定日にhCG60で陽性となり、低hCGのため1週間後再判定。 移植日から判定日までデュファストン・ウトロゲスタン・プレマリン・エストラーナ使用。 判定日以降はエストラーナ中止、デュファストン減薬。 再判定日BT22でhCG565.6で約10倍に上昇。目立った症状なく経過していました。hCG上昇傾向のため1週間服薬継続で経過観察。 BT22診察から帰宅後、少量の茶色い出血あり。翌日午後まで経過見ていましたが、出たり止まったり繰り返すため急遽BT23受診。hCG740となっておりました。ここまで腹痛等の症状なし、胎嚢確認できず。出血は翌日にはほぼ止まりました。 出血は問題ないが胞状奇胎の可能性があると説明され、1週間後胎嚢見えなければ処置するとのことでした。 調べてみると胞状奇胎の場合hCGが高くなるとのことなので、なぜ胞状奇胎の疑いがあるとされたのか疑問です。 BT23のエコー確認すると、胞状のものが見られる気もしますが、素人には判別できません。また前日のエコーでは胞状のものは見られませんでした。 どちらかというと子宮外妊娠の可能性のほうが高いと思いますがいかがでしょうか? 正常妊娠ではないと思っているのでこれ以上薬の服用を継続したくないのですが、主治医が粘り強く経過観察しております。ここから胎嚢、心拍確認まで進むことはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠5週 胎嚢が見えず不安です

person 30代/女性 -

34歳です。PCOS診断あり。 生理は放っておくと1年に数回しか来ません。 27歳の時に元夫との間で一度化学流産経験。その時に卵管造影など基本的な検査は済ませています。 再婚のため、この3月から不妊専門クリニックに通うと決めて、とりあえずレトロゾールで排卵を起こしてみようということで、3月上旬にレトロゾールを服用。 3月13日の診察時に卵が育ったことを確認。 排卵検査薬では15-17日が強陽性(元々LHが高くあまりアテにならないかもしれません)、17・18日はノロウイルスにより寝込んでしまいそれ以降の排卵検査薬はしていません。 3月19日の血液検査でプロゲステロンが9くらいありましたが、エコーでの排卵確認はしてもらえませんでした。 タイミングは3月15日朝、16日夜、20日夜に取っています。 パートナーは検査の上問題なしです。 クリニックの先生が3月末に生理が来るはずだとおっしゃっていたので生理を待っても来ず、4月1日に妊娠検査薬を試したら薄い陽性。 5週中〜後期頃だと思われる4月11日の診察では胎嚢が見えず、尿中のHCG検査薬では25には濃い線、1000には薄い線が入り、きっと化学流産でしょうと言われました。血中のHCGは1度も測ったことがありません。 次は16日が診察日ですが、その日までに出血が来ると思うと言われたものの、未だに出血はありません。妊娠検査薬を試してみると、これまでで1番強い陽性が出ています。 特に腹痛もなく、少しの吐き気と胸の張りがあるくらいです…。 16日の診察で胎嚢が見える可能性はあるのでしょうか。見えたとして、育つこともあるのでしょうか? 子宮外妊娠も不安なので、子宮の中にいて欲しい思いでいっぱいです…。

2人の医師が回答

胎嚢が小さい(体外受精)

person 20代/女性 - 解決済み

海外にて体外受精を5回ほどしまして、1回着床確認し胎嚢未確認で流産。 後4回は、全く引っかからずに今年から日本でPGTAを行い体外受精をトライしています。 PGTA良好胚6ABを3/29に移植して以下の経緯になります。 BT10:HCG42で医師からは、妊娠継続は難しく、子宮外妊娠か流産の可能性が高い。再検査と言われる。 BT17(5W1d):HCG970で胎嚢3.5mm確認。卵黄嚢らしきものを確認。結構順調に成長しましたねとコメント BT24(6W1d):胎嚢12.7mm 胎芽2.3mmで心拍確認(添付の写真になります)。胎嚢が小さいからどっちに転ぶかは分からない。あと、着床が弱かったんですかね と言われる。 ※上記医師は全員別の方になります。 私(旦那)はこの診察に立ち会っておらず質問出来なかったので、以下の事でご回答いただけますと幸いです。 質問事項 1.私の中では、確かに着床が遅れたので全ての出発が遅いということで、全体的には割と順調(特に心拍確認が出来たこと)かと思ってたのですが、やはり不安要素はかなりあるのでしょうか? 2.胎嚢が小さいというのは、数週に比べて という意味でしょうか?もしくは成長もやっぱり遅いのでしょうか?素人調べだと1日1mmほどの成長とあったので妥当かと思っていました。 3.上記と関連するのですが、確かに胎芽と胎嚢の比率がネットの他の方よりも小さい気がしました。このことを医師の方は指摘してらっしゃるのでしょうか? 4.あまり重要ではないのかもしれませんが、 着床が弱い というのは着床が遅れた という意味でしょうか? 奥さん的には、胎嚢が剝がれやすいとかそういうことなのか と心配しております。 胎嚢確認まで進んだことが今回初めてでして、医師の方の一言一言が気になり質問させていただきました。また、質問数も多くなり申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)