子宮癌検診後出血に該当するQ&A

検索結果3,878 件

月に何度か水様性のおりものが出ます。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。   57歳女、閉経は50歳です。 本日お尋ねしたいのは、 月に1.2回パンティーライナーに 水様性の無職透明なおりもの?がつき、 濡れた感じがして気づきます。 大量ではなく、ライナーが濡れる程度です。 本日もトイレで排尿したあと直後に濡れているのに気づきました。 その後膣に力を入れたりして確かめたのですが、全くおりものは出ません。 出たのは夕方で現在は夜中2時すぎですが全くライナーは濡れません。 子宮がん検診は一年ごとに毎年していて、結果はいつもNILMです。 2021年にはHPV検査もしましたが陰性でした。 水様性のおりものの事で7月に婦人科で内診と経膣エコーで子宮や卵巣をみていただきましたが異常ありませんでした。 膣炎でもそのようなおりものが出る事もあるし、パンティーライナーではなく、ナプキンや尿漏れパットがびちょびちょになるほどだと異常だけど、多少濡れる程度なら心配ないと説明を受けています。 子宮がん検査も2年に一度で良いとの事でしたので来年受けようと思っています。 内診と経膣エコーした時、フラジール膣錠を入れた時に出血しましたがそれ以外に出血もありません。この時も出血に関して婦人科に問い合わせましたが、年齢的に粘膜が薄くなっているので出血しやすいので気にしないようにとの事でした。 子宮がん検査は去年の7月にしましたが、やはりNILMでした。もう10年以上性行為はありません。 先生方にお尋ねしたいのは、このように 一度きりの水様性のおりもの?が月に1.2回出ても異常ではないのでしょうか?下腹部痛などもありません。その後出血もありません。 それか気づかないうちに尿漏れしてるのでしょうか?尿はいつも黄色いのですが、ライナーをみると黄色くなっていません。 よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

2年前の子宮頸管ポリープのことで相談があります

person 30代/女性 -

2年前受けた子宮がん検診の時に、子宮頸管ポリープがあると言われました。 検診と同じ日に切除できないので、検診の結果のハガキが届いたらそれをもってポリープを取りに診察にきて下さいと言われました。 子宮がん検診後、一週間くらい出血のようなものがあり、そのまま多分生理になり、出血も収まりました。その頃に検診の結果が届き、異常なしでした。 そのハガキを持ってポリープを取りに診察に行った所、ポリープが無くなっていると言われました。 先生に、検診後出血があった事を伝えると、おそらく子宮がん検診の刺激かなにかで、ポリープが取れて出血してたのではないかと言われました。細胞診の結果も異常なしだし、あとは毎年検診を受けて下さいと言われ終わりました。 その時は気にしてなかったのですが、今更になって思い出していろいろ心配になってきました。 無くなってたから病理検査には出せなかったけど、ポリープがもし悪性だった場合、何かしら細胞診の結果に異常がでますか? 異常なしなので本当に安心していいのでしょうか? 現実、取れてましたが、子宮頸管ポリープが自然に取れるなんてことあるのでしょうか? 現在39歳で、20歳から毎年子宮がん検診は受けてますが、全部異常なしです。 不正出血も多分したことがなく、唯一不正出血したのが2年前の子宮がん検診(ポリープがあった時)の後だけです。 2年前の子宮がん検診の後も、2回子宮がん検診してますが、異常なしでした。その後ポリープもありません。不順もありません。 HPV検査、体部はした事がありません。 気にしすぎでしょうか? 安心したいので、先生方のアドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

妊活中の子宮がん検診について

person 30代/女性 - 解決済み

第2子妊活中の者です。 これまで何回か排卵日周辺で出血することがありましたが、排卵出血かな?と思い、妊活を継続していました。(おりものに赤やピンクの筋のような線ができるくらい少量) 今月もタイミングを取り、妊娠は成立していませんでしたが、生理3日前に1~2mmくらいの血液がおりものに混ざっていました。その後、普段通り26日周期で生理がきました。 これまで、排卵日周辺での出血はありましたが、生理前に出血したことはなかったため、少し心配しております。 毎年、子宮がん検診を受けており、昨年は9月に子宮頸がんと体がん検診を受け、どちらも問題なしでした。 生理前の出血が少し心配なのと、前回の検診から丁度1年経つので、9月7日に子宮がん検診を受けようと考えています。 以下の2点教えていただきたいです。 1. 次の排卵日は、9月4日予定ですが、9月7日に子宮頸がん検診を受診予定のため、タイミングは取らず、子宮頸がん検診後の排卵日(9月30日予定)でタイミングを取りたいと考えています。 子宮頸がん検診の約3週間後にタイミングを取っても問題ないでしょうか。 2. 排卵出血や、生理前のちょっとした出血がある場合、子宮体がん検診も受けるべきなのでしょうか。 また、子宮体がん検診を受診する場合、検診の約3週間後に妊活のタイミングを取っても問題ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

性行為後の出血についてお尋ね致します。

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。 58歳女です。 50歳で閉経しました。 私は病気不安症です。 急に心配になってしまった事があります。それは、 最後の性行為は46歳でした。その頃行為が終わった後必ず出血してしまいました。 性行為がないと出血は無かったです。 毎年子宮がん検診は受けており、結果は2012年から2023年までNILMでした。46歳から現在58歳まで性行為はなく出血するかはわかりませんが、去年は経膣超音波検査でも出血することがありました。子宮がん検査でも出血するこがありました。しかし長くても2日くらいで止まります。何もしない時は不正出血はありません。 2021年にはHPV検査も自費で受けましたが全て陰性でした。2024年は子宮がん検査していません。 46歳から57歳まで毎年子宮がん検診でNILMなら46歳の性行為後の出血は子宮がんではなのでしょうか? もしも子宮がんならば出血していた46歳から現在58 歳まで進行していて2023年7月の結果はNILMではなくもっと悪い結果が出ているのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、心気症の為あの出血はなんだったのだろうか?と本当に心配なんです。 子宮がん検診は2年おきなので今年の7月は検査しようと思います。 それから経膣エコーで出血してしまうのはとうしてなのでしょうか?ぐりぐり痛いです。 検査に行けば良いのはわかっていますが、しかし怖いんです。 先生方お返事をよろしくお願い致します。 病気になりたくないので46歳から現在まで12年性行為はありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)