子宮脱手術高齢に該当するQ&A

検索結果23 件

膀胱瘤POP-Q2と診断されました。骨盤底筋体操を勧められましたが、症状が改善されるものでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

70歳。元気で現役でフットセラピストの仕事をしています。ウロギネ分野に詳しい先生にお聞きします。 自己診断では、子宮脱かもと言う症状が、ここ2~3年あり、最近違和感が常に有るようになり、色々調べたり、評判も聞き、ウロギネ科がある総合病院を受診しました。(腹腔鏡手術では、全国的にもトップクラスの実績がおありのようです。) かなり詳しい検査をし、手術前提で子宮癌の検査もしました。診断としては、添付した写真の状態で、膀胱瘤の方が強いようでした。 POP-Qは2で軽度の方なので、骨盤底筋体操を勧められ、その病院で実施されている体操教室にも参加しました。 しかし、受診から2ヶ月程経つ間にも、少しづつ違和感が強くなってきています。以前は、夕方になると感じていた違和感(出口近くまで降りてきている、湿っぽい感覚等)が朝から感じます。また、最近排便のリズムが変わってきて、便秘はあまり無いのですが、いきみと出る量に差を感じます。 体操教室でも治すことはできないけど、違和感の軽減には役立つ、とのことですが、多少の軽減より、スッキリさせたいと言うのが望みです。 アスクドクターの事例を読みますと、あまり高齢になると、術式も限られてくるようです。後5年程は仕事も続けたいし、趣味のガーデニングも不快感と心配を持ちながらやるのもストレスです。 因みに子宮癌(体癌)の検査は陰性でした。膣圧の検査は割りとしっかりありますとの事。また、内診でお産の時に断裂した痕があると。出産時3700gでした。 こんな状況で、手術を望むのは、いかがでしょうか。

2人の医師が回答

骨盤臓器脱の程度について

person 30代/女性 -

もうすぐ1歳になる子どもがいます。 産後9ヶ月前に、お風呂で陰部から粘膜が出ている事に気が付き、翌日産婦人科に行きましたが、子宮を引っ張っても落ちてこないし気のせいだと言われました。 しかし、陰部の違和感や粘膜も出ているのは変わらずで、膣の前側が落ちてきているので膀胱瘤なのかな?と勝手に思いながら1週間後に別の産婦人科へ行ったところ、内診をする前からリングを入れようと言われ、そのままリングを入れました。 入れた後は粘膜は出ていない気がしていたのですが、違和感が強く、3日後にいきんだ後違和感がなくなりまた粘膜が出てきてしまいました。 リングがずれたのかもと思い、再度受診しましたが、内診もなく補中溢気湯を処方されて終わりでした。 その後毎月受診しますが、出てきているのが変わらずでむしろ悪化していることを伝えると、内服続けてと言われるだけで内診もありません。子宮脱か膀胱瘤かもはっきりしません。 良くならないならもう手術じゃない?と言われました。 やや頻尿気味ではありますが、明らかな尿もれはありません。 骨盤底筋トレーニングを寝る前や気がついた時に行っていますが、良くなるどころか悪化するばかりで、気分の落ち込みがひどくつらいです。 子どもがすごく泣く子で、家事も寝かしつけも全部抱っこでしていたのが悪かったのでしょうか? 現在も、なるべく抱っこをしないようにとは思うのですが、泣き叫び続けるので抱っこなしでの育児は無理です。 どんどん悪化する毎日にどうしていいかわかりません。 出産は分娩時間5時間で安産だったし、産後も里帰りしていたし、高齢出産じゃないし、産後9ヶ月になってから骨盤臓器脱になるなんて、と2つともの病院で言われました。 骨盤臓器脱で、悪化のスピードが早い理由は抱っこでしょうか? このままの状態で何年か後に2人目考えたり出来るのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮頸がんの疑いあり⇒子宮脱が悪化

person 50代/女性 -

昨年、 1 1月頸部に 4センチ大の筋腫があり 念のためMRIを撮りましたら、筋腫とは違う色をしているので癌を疑って、PET検査をし 子宮に集積は見られないということで、 経過観察になりました。 血液検査をし腫瘍マーカーもひっかかりはなかったのです。 夏に子宮頸部(筋腫が頸部)のみ手術できるところを見つけ 手術しようとしましたが、次第に体重も増えたことから、完全脱(膣から2センチ飛び出ています)になってしまいました。 幸い、排尿・排便には今のところ支障はないのですが脱が気になり 子宮全摘出をしようと決意をきました。 1,腹腔鏡で手術ができると言われておりますが  膣を縫い上げると説明を受けました。  膣を縫い上げるとはどのようなことを言っているのでしょうか? 2,産道 3430グラムと大きな子供を出産、破水、子宮口がひらくまでに 3日かかりお産中もお産も難産でした。産道が長い?狭い?かったのが お産によって広げられ、膣の入り口の処理も緩く産後はトイレに行く前に 漏れて(止められない)おりました。 高齢出産(38歳初産)、出産後2年後、胎児の頭ほどにそだった(子宮外)筋腫 10センチ大×2を腹腔鏡で切除したので、子宮が下がってしまったと思っています。 ⇒子宮の大きさが出るまで広がってしまった産道から腸などが出てこないように 締めるような手術はあるのでしょうか? 3,閉経 まだ生理はあり、ホルモン注射で小さくしたい(4ンセンチ大筋腫)旨相談しましたが 完全脱のため、手術の意思があるのなら早い方が良いと言われましたが 脱の原因が子宮筋腫が大きくなって落ちているのも原因ではないかと思っております。 確かめたいのですが、あまりお勧めでないでしょうか?

4人の医師が回答

骨盤臓器脱 膀胱瘤 子宮下垂 手術方法など

person 70代以上/女性 -

82才母、骨盤臓器脱(膀胱瘤 子宮下垂?評価は70才頃)でペッサリー、洗浄で2ヶ月に一度クリニックに通っています 70才頃頻尿、膀胱が出てくる、→泌尿器科クリニック→地元総合病院婦人科を紹介され、膣閉鎖の手術を勧められましたが、[頻尿は治るか分からない、それは泌尿器科]と言われ、手術をしても頻尿が治らないのであれば 手術しても仕方がないと思い断念。 その頃(70歳頃)からクリニックでペッサリーを入れることになり、 頻尿も改善されています。 子宮がん検査に行った婦人科クリニックで、腹腔鏡で吊り上げる手術(術式名等不明)をすすめられました。 ペッサリー 洗浄のための出し入れ後等に出血(少量)することがあり、今後を 考えると手術をした方が良いかなと思います。 家事は普通にでき、 糖尿病 高血圧は薬でコントロール、 若い頃に盲腸の手術。 ○骨盤臓器脱の手術はどのような方法があるでしょうか ○それぞれのメリット、デメリットなど ○手術をすることで頻尿になったり 排尿障害が起きたりはありますか ○高齢の母にはどのような手術が良いでしょうか ○手術しないほうが良いですか(手術しないと、ペッサリーによる膣の炎症や出血が気になります) ○昔、盲腸の手術をしていますが、 腹腔鏡でできますか  宜しくお願い致します

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)