不正出血が何度か続いており、子宮頚がん検査を受けました。
結果が、細胞診で高度病変疑い(ASC-H)でした。
医者は『前がん症状ですので3ヶ月後に経過を見せて、あと子宮内ポリープが2つある、炎症も起きてるからフラジール膣錠1週間出します』で終わりました。
その後、色々調べたら細胞診でASC-Hならばだいたいは精密検査で組織診やコルポスコピーに進むことが書いてありましたが、3ヶ月も放置して大丈夫なのでしょうか?
後日、検査を受けた病院に問い合わせたところ、希望するならコルポスコピーやりますが...って返答でした。
不安なので、セカンドオピニオンしたほうがいいでしょうか?
またフラジール膣錠を使用している間は、セカンドオピニオンの病院で子宮頚がん検査や体がん検査は受けられるのでしょうか?
体がんも前に軽くひっかかったことがあるので検査したいと思っています。
あと、子宮頚がん検査で高度病変疑いということはHPVに感染してると思っていいですか?
パートナーに感染させてしまう可能性もあると思うので、今後は性交渉はもちろんキス等の粘膜接触は控えた方がいいのでしょうか?
色々質問してしまいすみません。
ご回答よろしくお願い致します。