子宮頚癌痩せるに該当するQ&A

検索結果:103 件

急に頬がこけた気がします

person 30代/女性 - 解決済み

39歳3児の母です。 産後授乳によりかなり痩せる体質のようで、周りに心配されるほどガリガリになります。 現在末っ子は2歳2ヵ月でほぼ卒乳しており、ここ半年ほどは体重の変化もほぼありません。 163センチ45〜46キロ。 一番低い時で41キロ代でした。 食欲もあり食事もしっかり摂っていましたが、ここ3週間くらいの間で頬のコケや上半身の痩せが進んだように感じ、何かの病気のせいではないかと不安で眠れなくなっています。 頬のコケが気になり出した直後、子宮頚がん検診と診察も受け、昨年4センチだった卵巣嚢胞が6センチになっているので手術を検討した方が良いと言われており来週大きい病院で診察予定です。 エコーで診た限りでは良性のように見えると言われています。 子宮頚がん検診の結果は異常なしでした。 昨年11月に腹部CT異常なし(卵巣嚢胞は良性だろうとのこと)。 今年6月に胃カメラで良性のポリープあり、大腸カメラ異常なしでした。 ここ1〜2週間で寝汗をかく日があり、それも気になっています。 今の状況で、大きな病気の疑いがありますでしょうか、、 コケた顔を見ると更に気分が落ち込むので鏡を見るのが苦痛で人前にあまり出たくないとまで思ってしまっています。

1人の医師が回答

生理が半年弱きていないことについて

person 20代/女性 -

21歳女性の妹について相談です。 現在身長164センチ、体重が45キロです。 元々は55〜60キロありましたが炭水化物を抜くダイエットをきっかけに食事制限をしてしまい、今年の4月から2ヶ月で10キロほど痩せました。 その影響なのか生理が今年4月から来ていません。 今まで生理は定期的に来ていました。 肌荒れを治すために婦人科で処方してもらったトリキュラーを飲んでいたいた時期がありましたが、副作用があり中止。独断で飲み切らずにやめてしまったため、その後から生理が来ず、ピルのせいもあるのかな?と思っていましたが、ピルを服用していた時期にはダイエットはしていなかったため因果関係は不明です。 婦人科で子宮頚がんと超音波による検査をした際には子宮には何の問題もなく、ダイエットにより生理不順になっていると説明を受けました。BMI値が低くこれ以上痩せると子供が産めない体になると言われたため今は一生懸命食べていますが生理が来ずとても不安です。 また今留学でタイにきているため年末まで日本には帰れず帰国してから日本の婦人科を再度受診したいと考えております。 今できることは食べて体重を増やすことしかないのでしょうか?情報がたくさんありわかりづらいかと思いますが教えていただけますと嬉しいです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

2週間前に終わったばかりなのに茶色の血のオリモノ?

person 20代/女性 -

先月終わりに生理について質問したものです。あれからいつも通りの生理は来なくて2週間くらいだらだらと続きました。 2日目と3日目が普通なら量が多いのですが、2日目と3日目は生理が終わる1日前くらいの量になり、その後3日目までは行かないが生理4日目くらいの血になったりとバランスが悪かったのですが、2週間くらいだらだらと続いてました。でも2日目と3日目にきちんと大量に出てないからだ、とりあえず3月には婦人科行くからーと思ってましたが、 先程オリモノシートに茶色の血のオリモノ?がついてました。これは時間経ったからなのか、それとも茶色の血のオリモノなのかはわからないですが出てました。まさか2週間前に生理が終わったばかりなので出るなんて思わなくて、トイレ行ったら出ててびっくりしました。 この不正出血がなくても3月には婦人科行こうと思ってましたが、今すぐ行くべきでしょうか?子供がまだ小さく、下の子はイヤイヤ期なので、とてもじゃないですが、旦那か親に協力してもらわないと病院には行けません。それが3月なのです。そして性行為はしてないので着床出血はあり得ません。特にお腹痛いとかもありませんし、去年の9月22日あたりに調べてもらって子宮も綺麗だし、また一応子宮頚がんの検査もしとくねと言われましたがなってませんでした。9月からは約半年程経つのは事実なのですが、もし子宮頚がんなら半年で出来るもんなんでしょうか?私の気にしすぎなのかもしれませんが、小さい子供いて年子だしイヤイヤ期だし旦那は手伝ってくれないのでストレスは常日頃あります、そしてそれによって食べてしまいまたお正月から太ってしまいました。妊娠前の独身の時は痩せてたのでここ3年くらいで一気に太りました。それも関係してるのは分かりますがそれだけでこんな来たり、来なかったりするのでしょうか?

3人の医師が回答

多嚢胞性卵巣症候群と体重増加 不妊治療について

person 20代/女性 -

いつもお世話になりありがとうございます。 28歳で、二年前より多嚢胞性卵巣症候群といわれて、45日生理が空いたときのみルトラール、プリンペラン服用しています。 性行為の経験はありません。 身長は147なのですが、二年前より、39-43kg程度だった体重がどんどん増え、48キロです。 食事にも気を使い、ウォーキングもしているのですが全く痩せずお腹にお肉が付きます。 これは多嚢胞性卵巣症候群のせいですか? 主治医からは左の卵巣の腫れはあるが子宮内膜症などはないといわれています。 直近2ヶ月は、薬を飲まずに生理がきましたが、先日の診察で排卵はしていないと言われました。 排卵のない生理があるのですか? また、このような体質の場合、子供を作ることを急いだ方がよろしいでしょうか? 母親が卵管がんで、現在経過観察中のため、その遺伝も気になります。 多嚢胞性卵巣症候群になった原因、自然に治るかも伺いたいです。 基礎体温は毎日つけていますががたがたです。 やはり不妊治療をしなければなりませんか? また、子宮頚がんの検査は性行為の経験がなくてもしておくべきでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ジェノゲストによる出血が毎日ある

person 20代/女性 -

高度肥満の黄体ホルモン不正で不正出血と生理不順があり、2年ほど前から治療しています。 肥満のため子宮内膜が通常よりも厚くなりやすい傾向にあるらしいですが、黄体ホルモン不全の生理不順以外に内膜症やその他の子宮卵巣の病気はありません。 低容量ピルは血栓症のリスクがあるため、ずっとデュファストンを月経5日目から21日間服用し消退出血での月経コントロールでした。 なかなか痩せないのと、飲みわすれがあることなどからジェノゲストに変更になりました。 ジェノゲストを飲み始める前に、子宮頚がんと子宮体がんの検査もしていて異常なしでした。 ジェノゲストを飲み始めて、3週間までは不正出血もなく順調でした。ジェノゲスト服用14日目に受診して経過を伝えて良好だったので、1ヶ月追加になりました。 しかし、ジェノゲスト服用20日を超えた頃から、少しずつ出血するようになり生理の終わりかけのような血の出血が毎日少量ですが続いています。今日で出血が始まって20日になります。 その他の症状としては、腰痛と背中痛ですが、もともと椎間板ヘルニアの持病があるので関係性は分かりません。 このまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか? 毎日の出血がとても不快で心配です。 主治医からは体重が90キロを下回ったらジェノゲストではなくデュファストンでの治療に戻せると言われています。 先生方、回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)