子宮頚管ポリープ切除出血止まらないに該当するQ&A

検索結果:75 件

子宮鏡下内膜検査時の大出血による子宮全摘リスク

person 50代/女性 -

59歳 閉経:54歳 BMI 37.1 現在治療中 高血圧、高脂血症 昨年12月 人間ドック 頚管ポリープ(小指頭大) 頚部細胞診 ベセスダ:NILM 異常なし 9月初旬:時々、不正出血 9月11日 近くのクリニック受診 診断:子宮内膜増殖症の疑い(20数mm) 同時に子宮頚管ポリープ切除、切除後出血が止まらず、総合病院救急外来で止血と子宮内膜の検査。 病名:子宮内膜肥厚(子宮内膜ポリープ疑い) 検査後、嘔気・嘔吐などの為入院し翌12日退院 退院後出血が増加し19日迄、量が減りながらも毎日出血、その後22日25日26日に出血、27日28日には茶色の滓の様な出血。 14日、骨盤周辺MRI検査 26日、総合病院の診察、病理組織学的診断書を渡された。 所見:凝血が多くを占めており組織成分は少量。一部は頚管内膜組織と思われるが増殖期様の内膜組織も少量みられる。子宮内膜増殖症や内膜ポリープの可能性を否定できないがこの標本からは断定できない。異型細胞の増殖はみられず悪性像は無い。 医師見解:MRI画像で内膜に厚い所と薄い所がある。子宮の筋(?)がはっきり見えるので癌であったとしても初期だと思う。 1か月後、2泊3日入院で全身麻酔で子宮鏡を使った検査をする。前に出血が多かったので検査で出血が多い時は開腹し子宮と卵巣を摘出する。 そこで質問ですが。 1開腹手術での子宮摘出の可能性を言われたが、体への負担を懸念し躊躇しています。子宮全摘のリスクを負ってでも直ちにこの検査をすべきでしょうか?出血が収まり体調良化後に検査又は他の方法による経過観察という選択肢はあるでしょうか? 2この検査で大出血し子宮全摘になる事はよくある事でしょうか? 3大出血時、子宮全摘以外方法は無いのでしょうか? 4退院後の出血が続く原因は何が考えられるでしょうか?  

1人の医師が回答

破水の疑いがある場合の過ごし方

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠14週に入ったところです。 2/2赤い出血が多めにあったため、受診したところに大き目な子宮頚管ポリープがあり、切除しました。 その後、出血がダラダラと続いてたため、一週間後の2/10に再度診察を受けたところ、膣洗浄とフラジール膣薬を入れてくださいました。 2/10当日は何か出てくる感覚はあったものの、出血はありませんでしたが、翌日2/11の寝起きにドロッとした感覚がありトイレにいったところ赤い出血と、3~4cm赤黒い血の塊が出てしまいました。 その後、徐々に出血量は減って、茶色っぽくなってきましたが、サラッとした水っぽい出血になっていることに気づき、破水だったらと思い本日2/12に病院に行ってきました。 検査をしてもらった結果、うっすら陽性反応があったようですが、出血もあったためそのような反応がでてしまうとのことでした。 この数週だと大きい病院でもなにもできないとのことで、このまま破水が続くと、諦めないといけないと言われました。 フロモックスとズファジランを処方され、一週間後にまた診察する予定です。 ネット等で調べると、破水があると即入院される方もいるみたいですが、自宅で安静にしていればよいのでしょうか。 シャワーやウォシュレット(おしり)などもしないほうが良いのでしょうか? 今は出血も茶色く少なくなって、なにか出てくる感覚は減っている気がしますが、この状況で破水が止まることもあるのでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不正出血と頚管ポリープと子宮体がん検査について

person 30代/女性 -

◆最終生理3/5~3/10 ◆3/18にコロナワクチン3回目 ◆3/19~少量の出血が始まる  薄いピンクや茶色 ◆4/21に婦人科を受診。 出血が止まらない為。 →受診時に頚管ポリープがあり、そこから出血しているとの事でその場で切除。 切除したポリープは念のため良性か悪性かの検査。 子宮と卵巣は問題なさそうとの事。 一緒に血液検査、尿検査、細菌検査?貧血の検査、子宮けいがん検査実施。 止血剤(1週間分)で2~3日で止まるとの事でしたが、止まらず。 ◆4/26に再度受診。止血剤1週間分追加。はっきりとした原因わからず。もしGW明けでも出血が止まらない場合はホルモン治療するとの事。 貧血検査は問題ないとの事。その他の検査については何も言われず。 ◆4/27~生理のような出血が始まる 5/3生理終わり?出血も止まる。 ◆5/12 ポリープの検査結果と子宮けいがん結果を聞きに行く為受診。 どちらも異常なし。ポリープ良性。 ホルモンのバランスかポリープの出血が長引いたんじゃないかとの事。 ◆子宮体がん検査等はしていないのでとても心配です。 ◇このような場合、子宮体がん検査はしないものなのでしょうか? ◇今はとりあえず出血は止まったから様子を見て、また不正出血等がある場合、するのでしょうか? ◇今時点でしてもらったほうがいいのか悩んでいます。

5人の医師が回答

切迫流産とポリープについて

person 30代/女性 -

お世話になります。 現在6w5dの妊婦です。 5w手前の頃から不正出血がありそこから二回診察してもらっていますが、先生が仰るには子宮からの出血は見られない、手前にあるポリープ(4個くらいが複合してある)が少し触っただけで血がかなり出ているのでそこからの出血だと思うとのことでした。 ちなみに心拍は確認出来ており胎芽も順調とのことです。 実は元々子宮頚管が短く一人目の時は五ヶ月から自宅安静を経て入院安静となり、出産後は上皮内癌の円錐切除をしたため、更に子宮頚管が短くなり二人目の際は妊娠がわかった時期(丁度今と同じ時期に)に出血があり診てもらうと子宮頚管が1センチもなく胎嚢が見えている状態だとのことで、そこから臨月まで寝たきりで過ごしました。二人目の時は12wでマクドナルド術をしています。 幸い、二人目の時は安静により出血が止まったのですが現在は切迫流産の診断は出ていないため休み休みながらも仕事をしている状態です。 今までの妊娠の流れから切迫流産がとても心配なのですが子宮からの出血は見られないということは現段階では切迫流産の可能性は低そうでしょうか? 主治医はポリープからなので特に安静とかは必要ないと仰ってました。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)