子宮頚管ポリープ切除後出血続くに該当するQ&A

検索結果31 件

子宮内膜ポリープについて

person 30代/女性 - 解決済み

前回、不正出血のことで質問させていただきました。38歳、子供無しです。 1週間前に卵巣嚢腫で年に一回検診をしている病院に行き、3ヶ月ほど不正出血があるため診て頂いたのですが、ホルモンバランスの乱れとのことで、特に子宮体がんの検査等は何もしませんでした。 ただ、3ヶ月も不正出血が続いていたこともあり、別の先生の意見も聞いてみようと本日他院を受診したところ、子宮頸管ポリープがあり切除してもらったのと、内膜にもポリープがありそうとのことで、薬で内膜を落として3週間後に再検査となりました。 内膜のポリープは吸引して取るというような事を先生は仰っていました。そこで質問なのですが、 1、内膜ポリープを取る方法をネットで調べていると結構ちゃんとした病院じゃないと出来ないような手術で行う印象なのですが、吸引も麻酔を使うような手術なのでしょうか。 2、1週間前に別の病院では内膜ポリープの指摘は無かったのですが、先生の技量の差でしょうか。3週間後に無くなっている可能性はありますか。 3、ネットで見る感じでは良性の内膜ポリープはあまり出血しないようですが、少量ですが長期間出血しているのは悪性の可能性が高いのでしょうか。 頚管ポリープは前にも取ったことがあるのですが、内膜ポリープは初めてで、色々自分で調べて怖くなってしまいました。 分かりづらい文面で恐縮ですが、回答をお願い致します。

2人の医師が回答

子宮頚管ポリープ切除後の出血について

person 40代/女性 -

先月から不正出血が続いてたので婦人科に何度も通いました。ガン検査もしましたが異常はなく血液検査から、不正出血はホルモンバランスが悪いからとプラノバールを処方されました。(FSH精密13.0で、血中E2精密18.0でした)。ただプラノバールを服用中も排便後だけ少量の出血があったのでまた受診したところ小さいけれどポリープがあるからもしかしたらこれが原因かもしれないから切ってしまいますねと言われ、その場で切除されました。患部に止血剤を塗ってくれました。そのあと帰宅し10時間程何も出血しなかったのですが夜中に急に塗られていた薬が排出されたと同時に出血しました。その出血は徐々に止まりかけていたのですが排便した時に生理みたいな出血になりました。ちょうど7月4日にプラノバールを飲み終わっていたので生理が始まったのかと思いましたが、その出血もまた止まりかけたりします。明らかに生理の時のような出血の仕方ではありません。基礎体温もまだ高温のままです。もう一度、受診したらアドナ錠30mgを1日3回飲むようにと出されました。 子宮頚管ポリープ切除後の出血はこんなに生理のようになりますか?またどれくらい続くのでしょうか。切除したのは7月5日です。 またアドナを飲んでいて、来るべき生理まで止まるといった事はないでしょうか? 先月からの出血で鉄欠乏性の貧血になってるらしく(血色素量は7.4、ヘマトクリット27.6でした)貧血のお薬ももらってますが、先月からずっと出血に悩まされ続けてとても精神的にもまいってます。 先月から何度も質問ばかりしていて申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

生理の変化と子宮頚管ポリープ再発について

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 今回は婦人科系についてご相談させていただきます。 ここ最近の生理について 日にち的にはそんなにズレもなく順調にきてます。 ですが月によって、ダラダラ始まり8日ほど続く時もあれば、4日ほどでサッと終わる時もあり、4日ほどで終わった時に終わったと思った2日後とかにまた出血が… これが鮮血で1日、2日ほどでおさまりました。心配で受診をしたら生理の残りかな。 すぐおさまるのであれば心配ないと言うことでした。 (1)生理の残りで鮮血はありえますか? 今回も同じような症状があり17日に出血 (生理6月12日〜6月15日)病院受診をしたところエコーを診て「まだ少し出血するかもしれないね」と先生。 2年くらい前からあるポリープも取ってしまおう。と切除していただきました。 そんな大きくなかったようですが奥の方から出ているとか、簡単に取れないな… とかで若干痛かったです。 (2)奥の方からとはどういう事でしょうか? 子宮頚管ポリープはこれまでも何度か切除してきましたが(6回くらいは切除してると思います) (3)発生する場所は違うかもしれませんが、こんない再発するものでしょうか? 悪いものではないかと、毎回ながら不安で仕方ありません。 子宮頚がんの検査は毎年受けております。 子宮体がんの検査についてはエコーで内膜はきれいだからと言うことでここ数年、受けておりません。 (4)年齢的に子宮体がん検査も受けた方がよろしいでしょうか? 分かりにくい長文になってしまい申し訳ありませんがご返答のほど、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

絨毛膜羊膜炎による流産と今後の対策について

person 30代/女性 -

3週間前に、妊娠18週で第2子となる子供を流産しました。胎盤検査をしたところ、絨毛膜羊膜炎ステージ3、突然の完全破水後に陣痛がきて、流産してしまいました。 初期に少量の出血があり、子宮頸管ポリープを認め、医師の勧めでポリープを切除しました。その後も黄色や茶色のおりものが続いていましたが、14週でまた少量の出血のため受診すると、子宮頸管が2.9cmになっており、張り止めと止血剤を処方されて自宅安静となりました。この時、第一子の時も切迫早産(32週で入院、36週で出産)であったこと、姉が子宮頚管無力症であることなどから、遺伝的に早産になりやすいと考え、子宮頸管縫縮術を勧められ、2週間後に手術を予約。その後も出血が続いていました。手術の前日から入院しましたが、血液検査の結果でCRP数値が高く、炎症を起こしている可能性を指摘され、手術が2度延期となり、18週の午前中の診察で羊水の濁りを確認。赤ちゃんは元気に動いていたものの、午後に完全破水し、その後流産。 このような経緯なのですが、恐らく、今回の感染原因は切除したポリープにあったのではないかと考え、医師に質問したところ、その可能性はあると言われました。原因菌を特定できるのか分からないのですが、 1)今回、流産は初めてですが、後期流産であるため、不育症の検査をした方がいいのでしょうか? 2)医師には、細菌検査およびおりもの検査をすすめられましたが、これは婦人科で受けるものなのでしょうか? 3) 母も姉も子宮頸管が短いため、遺伝もあると思うのですが、次回は子宮頸管縫縮術を受けるべきなのでしょうか? 4) また、同じような感染症で子供を失ってしまうのではないかという恐怖があります。絨毛膜羊膜炎を繰り返すことはあまりないと言われていますが、とても心配です。今後の対策としてできることを教えてください。

2人の医師が回答

絨毛膜下血腫と止まらない出血

person 30代/女性 -

はじめまして。現在20Wの2人目を妊娠中です。妊娠発覚時から大きめの絨毛膜下血腫があり、特に安静も必要ないと言われ、12週になった時、出血があり受診したところ、頚管ポリープがありその場で切除しました。5日後にかなりの大量出血があり、受診したところ、初期にあった血腫が再発していると言われ、出血も続いていました。その10日後に再度大量出血があり、16Wで1週間の安静入院になりましたが、血腫は8センチと変わらず出血も現在も続いています。血腫の場所が子宮の下の方だからお産の通り道になるらしく、邪魔だなぁと言われ、19Wのエコーでは羊水がキラキラしてる部分があるから、出血が羊水に混ざってないと良いんだけどと言われ、不安だらけです。1、このように長い期間血腫や出血があっても、無事に出産まで辿りつけるのでしょうか?2、血腫があると破水や早産になりやすいと聞きますが、本当ですか?3、先生は安静にしてても症状が変わらないから、仕事も復帰して構わないと言いますが、大丈夫でしょうか?4、もし羊水に出血が混ざると、どのような危険性がありますか?長々とすみません。ちなみに出血は鮮血〜赤黒い感じの生理4日目くらいの量です。

1人の医師が回答

子宮体がん検査結果について

person 40代/女性 -

44歳女性です。 数か月前から性器からの少量の不正出血があります。 二か月前、婦人科に行き診察を受けたところ、子宮頚管ポリープと診断され、その場で切除してもらいました。 しかしその後も出血が続くので、診察を受け、エコー検査と体がんの検査を受けました。 結果、エコーについては、子宮内膜は特に問題があるように見えない。 体癌検査については、特に問題ない、という事でした。 ただ、検査結果報告書で 「標本上の細胞には異形細胞は認めません。膣、頸部由来細胞の混入著明です。内膜細胞は分泌期様を呈していますが、細胞量は少数です。」 という記載があり、 「子宮内膜の細胞は少ししかとれなかった。それについてだけは異常がない」 と私には読み取れました。 先生にこれについて伺ったところ、「分泌期様を呈している」と書いてあるんだから、異常ないってことなんです。とのこと。 子宮体癌検査は、比較的正確性が低いとネットでみました。その上、しっかりと細胞が取れていないのなら、ますます信ぴょう性が低いのでは、と心配になります。 さらに先生の説明もよくわからない説明だったので、受診しても心配はぬぐえませんでした。 こちらの先生がたも同じように、病的なものではない、と診断されますでしょうか? 現状はティッシュについてくる程度の少量の出血が数日あって、消え、また数日あって、消えの繰り返しです。高温期に入ると出血はなくなります。 すみませんが、ご回答いただけますようよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

破水の疑いがある場合の過ごし方

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠14週に入ったところです。 2/2赤い出血が多めにあったため、受診したところに大き目な子宮頚管ポリープがあり、切除しました。 その後、出血がダラダラと続いてたため、一週間後の2/10に再度診察を受けたところ、膣洗浄とフラジール膣薬を入れてくださいました。 2/10当日は何か出てくる感覚はあったものの、出血はありませんでしたが、翌日2/11の寝起きにドロッとした感覚がありトイレにいったところ赤い出血と、3~4cm赤黒い血の塊が出てしまいました。 その後、徐々に出血量は減って、茶色っぽくなってきましたが、サラッとした水っぽい出血になっていることに気づき、破水だったらと思い本日2/12に病院に行ってきました。 検査をしてもらった結果、うっすら陽性反応があったようですが、出血もあったためそのような反応がでてしまうとのことでした。 この数週だと大きい病院でもなにもできないとのことで、このまま破水が続くと、諦めないといけないと言われました。 フロモックスとズファジランを処方され、一週間後にまた診察する予定です。 ネット等で調べると、破水があると即入院される方もいるみたいですが、自宅で安静にしていればよいのでしょうか。 シャワーやウォシュレット(おしり)などもしないほうが良いのでしょうか? 今は出血も茶色く少なくなって、なにか出てくる感覚は減っている気がしますが、この状況で破水が止まることもあるのでしょうか? ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)