子宮頸がん検診 流産後に該当するQ&A

検索結果:158 件

円錐切除や妊活に関して

person 30代/女性 -

当方37歳、出産経験なし。 2020.12月→会社の婦人科検診の子宮頸がん検診にてHISL と診断 2021.1月→コルポ診の結果HISLの中等度異形成と診断 ※軽度〜高度だったか曖昧でCIN2くらいだった気がします。 この時点で治療もできないし、消失させる方法もないので半年に一回経過観察と言われました。自然に消失の可能性もあるとのこと。 その後、経過観察で病院に行くことを忘れておりまして、 2022.11月→妊娠発覚。その際はやむを得ない事情により 中絶手術。中絶前の血液検査と合わせて行う子宮頚がん検診にて『異常なし』と診断 てっきり、この時点で異形成は消失したものだと思っておりましたら 2023.9月→妊娠し6wで流産。流産手術前の子宮頸がん検診にて『ASC-US』と診断 され組織診をしたところ、 結果はHPVのハイリスク型陽性でした。 3年前の区の婦人科検診ではHISL 先日の妊娠の初期検診はASC-US HISLが出た時の細胞診は明らかに異形成があったが、今回はよくわからないレベルの異形成ということでしょうか? 今コルポの結果待ちですが、 お医者様には『見た感じは大丈夫そうだよ』と言われました。結果は2週間後ですが、上皮内ガンや浸潤ガンなど不安でたまりません。 もし円錐切除であれば、 大体手術まで何ヶ月くらいになりますか? すぐに妊活を再開したいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)