検索結果:158 件
現在、妊娠12週目です。 先日病院で子宮頸がん検診を勧められました。 しかし、昨年9月末に子宮頸がん検診を受けたばかりです。 日本医師会のホームページでは、検診は2年に一度受ければ良いとしている中で、半年のスパンでまた受けるべきか疑問に思っています。 経験者に話を聞いてみると、検診後に出血や痛みがあり、流産したのではないかと心配だったという声も聞きます。 半年前に受診しており、必ずしも受けなくて良いということであれば受けたくありません。 こうした状況で受診した方が良いのかご教示ください。
4人の医師が回答
現在妊娠13週です。 4月23日に1回目の妊婦健診があり、子宮頸がん検診とクラミジアなどの検査をしてもらいました。 子宮頸がんの検査をする時かなり痛くて自分でも出血するかもなと思っていたのですが、やはり検査後出血がありました。 検査当日出血があり、次の日は何もでず、2日後に茶色いおりものがでて、3日後の今日も茶色いおりものがでました。 これは検査による出血と考えて良いでしょうか。今後続いても心配ないですか? また、検査当日の夜下腹部が痛くなったのですが、子宮頸がん検診で下腹部も痛くなるものなのでしょうか。 下腹部痛は次の日の朝には収まりましたが、切迫流産などが心配です。 回答よろしくお願いします。
以前 不正出血の件で質問いたしましたが、それに伴い子宮がん検診を受けました。結果は、子宮頸がんはクラス2、体がんは血液付着により判別不能との事でした。判別不能なんて答えがあるのでしょうか?これでは何の為に料金を払って体がん検診をしたのか分からないと思うのですが…。先生の話では2ケ月位様子を見て、2ケ月後に麻酔をかけ流産のように子宮の中身を全部取り出して、その中身を細胞診にまわすとの説明でした。なんか段々と大袈裟になってきて不安でしかたありません。 体がん検診についてと頸がん検診結果のクラス2について詳しく教えて下さい。
1人の医師が回答
10月末に流産手術をして、1ケ月で生理がきましたが、それからずっと、生理開始から14日辺りに少量の出血があります。病院に行ったんですが、原因がわかりません。子宮頸がんの検診も10月末にしましたが、健診後すぐに頸がんになった可能性もありますか?その間、主人と性交したのは一回だけです。
流産手術後に子宮の出血が溜まりやすくプラノバールを飲んでますが 2月19日から10日間 プラノバール を飲んでいて3月2日から4日生理がありまして、今週の月曜日に止まりましたが、今日ピンクの織りものと薄い出血がありました。 生理の残りでしょうか😭 子宮頸がん検診は去年の5月にして 流産手術は1月、エコーは月曜日にして 子宮に出血はたまってないといわれました。前回は黒い塊が子宮にありました。
こんにちは。この度、子宮頸ガン手術後、妊娠がわかりとても嬉しかったのですが、昨日病院へ行き、流産の可能性があると言われました。病院では、現在7週1日と言われ、検診の結果、胎嚢は確認出来ましたが、心拍は確認出来ませんでした。 胎嚢の大きさは、今18ミリでした。七週で心拍が確認出来ないのは、やはり流産の可能性が高いでしょうか? 最終月経は、10月11日~16日。28~31日位で定期的にきてました。 11月6日に、少し出血がありました。(着床かなぁ…と思ってたのですが…) 茶色っぽいおりものが、あります。今はだんだんつわりがひどくなってきています。流産でも、つわりがひどくなりますか?胸も今はっています。 二週間後に検診なのですが、不安でどうしたらいいのか… 流産の可能性が高いですか?
2人の医師が回答
29歳の夫婦ですが、心拍確認前の流産やその後の化学流産があったため、今週期より人工授精での不妊治療を実施してます。 妻は子宮筋腫(妊娠には影響無しで3センチほど)があったのですが、子宮頸がん検診をしたところ、子宮頸管ポリープ(小さいため様子見)がありました。 人工授精するにあたり、 ・オビドレル注射 1回 ・ルトラール 1日2回 10日分 をしてるのですが、これらによって子宮筋腫やポリープに影響はでますでしょうか。 また、これらの薬の強さはどの程度で副作用はあるのでしょうか。
12週6日の妊婦です。昨日定期検診に行って子宮頸ガン検査や内診や超音波検査をしてもらってきたのですが、検査後から茶色っぽい少しカサカサ気味の出血があります。量は少量ですが心配です。流産の可能性など大丈夫でしょうか?また、来週から仕事に行く予定ですが仕事に行って大丈夫でしょうか?ちなみにパソコン仕事なので、主に座り仕事です。
現在妊娠14週の30代の妊婦です。 子宮頸癌の細胞診で、LSIL、クラス3a、軽度異形成+HPVという結果でした。 産婦人科から総合病院に紹介状をかくと言われているので、おそらくコルコスコピー検査と組織診を受けることになると思うのですが、 1)細胞診で軽度異形成でもその後の組織診で高度もしくは癌に進んでいるということもあるのでしょうか? 2)妊娠中の組織診は出血が多いようですが、流産や早産など赤ちゃんに対するリスクはどの程度なのでしょうか? 流産の経験もありもう少しで安定期でやっとここまで来たと少しホッとしていたのにまた心配事が増えしんどいです… 2020年2月に受けた子宮頸癌検診では異常なしでした。
当方37歳、出産経験なし。 2020.12月→会社の婦人科検診の子宮頸がん検診にてHISL と診断 2021.1月→コルポ診の結果HISLの中等度異形成と診断 ※軽度〜高度だったか曖昧でCIN2くらいだった気がします。 この時点で治療もできないし、消失させる方法もないので半年に一回経過観察と言われました。自然に消失の可能性もあるとのこと。 その後、経過観察で病院に行くことを忘れておりまして、 2022.11月→妊娠発覚。その際はやむを得ない事情により 中絶手術。中絶前の血液検査と合わせて行う子宮頚がん検診にて『異常なし』と診断 てっきり、この時点で異形成は消失したものだと思っておりましたら 2023.9月→妊娠し6wで流産。流産手術前の子宮頸がん検診にて『ASC-US』と診断 され組織診をしたところ、 結果はHPVのハイリスク型陽性でした。 3年前の区の婦人科検診ではHISL 先日の妊娠の初期検診はASC-US HISLが出た時の細胞診は明らかに異形成があったが、今回はよくわからないレベルの異形成ということでしょうか? 今コルポの結果待ちですが、 お医者様には『見た感じは大丈夫そうだよ』と言われました。結果は2週間後ですが、上皮内ガンや浸潤ガンなど不安でたまりません。 もし円錐切除であれば、 大体手術まで何ヶ月くらいになりますか? すぐに妊活を再開したいと思っております。 ご回答よろしくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 158
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー