異形成になり5年が経ちました。不安な事があり追加質問させていただきます。
1.高リスクHPVを長期持続、感染することによって子宮頸がんになると見かけたのですが長期持続して治る確率とそのままがん化する確率とではどちらが多いのでしょうか?また5年保持は長期持続していると考えて妥当ですか?
2.現在高リスクHPV52型と56型にかかっており経過観察からは5年が経ちました。1年半前レーザー蒸散術を受けましたが術後3ヶ月に検査した時ウイルスはそのままでした。異形成自体は術後3ヶ月の検査で中等度異形成→そのまた3ヶ月後CIN1の結果です。これはレーザー蒸散術が焼き残し等で意味がなかったのでしょうか?手術を機に時間をかけて良くなる、ウイルスが居なくなる可能性はあるのでしょうか?
3.16型や18型は進行スピードも早く高リスクと伺いました。
私は3年かけ軽度〜中等度になりましたが52型58型は急に進行が早くなったりする可能性はあるのでしょうか?
以上3点ご意見を伺いたいです。