子宮頸がんlsil治ったに該当するQ&A

検索結果:33 件

子宮頸がん精密検査予定

person 50代/女性 - 解決済み

先月に人間ドックで子宮頸がん検査の結果、SCC クラス V でした。クラスVが特に不安。 健診センターから手術のできる大きな病院へと連絡があり、紹介状をいただきました。 過去に、貧血の原因を調べて頂くためと、月経も数ヶ月ごとに、出血量がかなり多く、生理用品も一時間持たない事があって婦人科に行きました。子宮頸がん検査もしましょうと言う事で、その時の結果です。 2016/6/3 子宮頸がん細胞診 6/13 検査結果・クラス 3 a LSIL   9/16 二度目の検査 9/27 検査結果・前回と同じ 10/11 精密検査で組織診(コルポ診) 10/21 検査結果・中等度異形成 12/7 ヒトパピローマウイルス検査の検査結果 陰性 2017/3 下旬 検査した結果 数値が少しよくなった その後、私の考えが甘かったです。 4、5ヶ月後でと言われてから、仕事の都合でなかなか検査へ行かなくなり、いつかいつか…なんて思いながら 数年も経ってしまって。 健診センターから、悪性を疑うと言われて、しかも手術ができる大きな病院で、何度も通うようになります。以前にも検査の結果ぎ中等度異形成だったようなのでと念を押され、色々自分なりに調べ、不安で押しつぶされそうです。 こちらの質問、回答を拝見しましたが、細胞診で高度異形成で組織診(コルポ診)で軽度異形成に戻る事は稀のようで、ネットでも軽度と中等度は行ったり来たり自然に治ることもあるとありました。 自然に治る確率は低いというか、無いと心得ていた方がよろしいでしょうか? 再来週に大学病院へ行くことになっております。 精密検査をしてみないことには詳しい事は分からないことは、充分にわかっているつもりです。ただ、覚悟を決めて置くべきかなと思い、質問をしてみました。

3人の医師が回答

円錐切除後、10数年後異形成再発

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。今後の経過の治療の相談をさせてください。 今年41歳になります。 13年前の28歳の時、高度異形成により円錐切除をし、全部取り切れましたが上皮内癌0期でした。同時に粘膜下子宮筋腫一つを腹腔鏡下核出術をしました。 その翌年妊娠し30歳、32歳の時帝王切開で2人の子供に恵まれました。 34歳の時早期胃がん1A期で胃の出口幽門下3分の2切除でルーワイ法をし、リンパ節30箇所、胆嚢摘出しました。 37歳の時粘膜下子宮筋腫再発により、UAEをしました。 毎年子宮頸癌検診はかかさずしており、NILMクラスIIでしたが、 2年前ASU-USがでましたがHPVは検出されず、 去年はNILM 今年5月細胞診LSILで組織診で中等度異形成との診断で、ハイリスクHPV58型でした。 3〜4ヶ月の経過観察との事です。 13年経っていますが、2回目という事もあり、今後の治療の選択枠はどのようにすればよろしいでしょうか? 2回目の円錐切除でも出来るのでしょうか? 今は中等度異形成という事で経過観察ですが、もう2回目の再発という事と、ハイリスクHPVで歳的にも自然排出されにくい事、もう子供は望まない為、子宮全摘が一番安心でしょうか? 腹腔鏡下で筋腫や胃を切除したり、帝王切開2回している事、癒着など気になりますが、腹腔鏡下子宮全摘は出来るのでしょうか? そもそも13年経って中等度異形成というのは、新たなHPV感染なのでしょうか? 13年前のがずっと残っていて癌化したのではないかと不安です。 ちゃんと治療をすれば子宮頸癌になる前に治るのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、色々病気をしている為不安な毎日です。 どうぞ、回答をよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸がんの検査結果について

person 50代/女性 -

50代後半、閉経しています。子宮頸がんの検査結果についてです。 数年前より細胞診で度々引っかかり3ヶ月に1度検査する生活が続いていました。(ASC -US、LSIL、HSIL と、ひと通りの結果が出ています) コルポ&組織診はこの数年間で4度しました。(軽度異形性、軽度異形性の疑い、が一度ずつ。異常なしが一度、判断材料が足りず判断できないが一度) HPV検査は数年間で3回しましたが全て陰性です。 主にお世話になっていたのは総合病院の産婦人科です。細胞診で必ずと言って良いほどASC -USないし、それ以上(悪い)の結果です。そして組織診になります。異常を早期に見つけて頂けるのは有難いことなので感謝していますが、3ヶ月に1度の細胞診、そして痛みの伴う組織診と進むものの結果は概ね異常なし(軽度異形成は1度のみ)です。 検査結果に一喜一憂しますし、体の負担もありますし、他の病院でいちど診て頂こうと思い、昨年、中規模の病院にて経緯をお話しした上で細胞診をして頂きましたところ、異常なしでした(NILM)その後の半年に1度の細胞診はすべて異常なし。3回連続異常なしでした。(こちらの病院では組織診はまだしていません。) 1年半もの間異常なしで、組織診をしなくて済むのは嬉しいのですが、5年以上細胞診で引っかかり続けてきた日々からこんなにもあっさりと解放されて大丈夫なのかと、一抹の不安もあります。 どちらの病院もとても有名な病院で、またどちらの先生も良い先生で信頼もしています。 今お世話になっている先生が「前の病院は厳しかったのかな?」とポツリとおっしゃったのが気になります。検査の先生の基準が違うようなことはあるのでしょうか? 安直に「治った」とはなかなか思えずにいます。 ご意見をいただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)