子宮頸管無力症死産に該当するQ&A

検索結果:13 件

前期破水を経験 今後の妊娠への不安

person 20代/女性 -

17週1日で破水と診断され中絶を余儀なくされ第二子の死産を経験しました。 妊娠10週頃から出血があり2週間ほどしてから止まっていたのですが15週の時にまた出血し破水するまで止まることがありませんでした。 とても辛い経験をし、今後の妊娠出産では同じことを経験しないように何か母体や妊娠中に問題があったのなら知っておきたいと思ったのですが、医師からは胎盤検査についてはしないと回答があり、一人目を無事に産んでるんだから産める体であることは証明されている。次の妊娠で同じことが起こる確率も低いからそこまで考えなくても大丈夫と言われました。 初期の出血時からどこからの出血か分からない、破水についてもなる時はなってしまう。と言われ何も分かっていない状態で不信感を抱いています。 そこでお聞きしたいことがあります。 1.一人目の出産経験があれば今回はたまたまだったと思ってあまり気にせず次の妊活に進んでいいのでしょうか。 妊活前にブライダルチェックなどしてる方がいいでしょうか。 2.もし母体に問題があった場合(子宮頸管無力症など)一人目の時は大丈夫だったけど、それ以降に症状がでることもあるのでしょうか。 3.今後、前期破水をしないように妊活時、妊娠中に気をつけること、予防はあるでしょうか。 今回の経験は本当に辛くまだ立ち直れていませんが、前に向かって頑張りたいと思っています。そのためにも回答いただけると大変心の救いになります。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

頸管無力症の定義

person 30代/女性 -

20w5dで後期流産を経験しました。 今回、主治医からは「頸管無力症」との診断を受けました。 しかし、頸管無力症という言葉を調べると、 「だんだん頸管長が短くなるとか、だんだん張りが強くなる、といった症状は見られず、突然に痛みもなく、子宮口が開いてしまう」 と説明されています。 私の場合は、死産の1週間前に頸管長が3センチになっているので安静に、との指示を受け、死産3日前にはやや頻回の張りを感じ、死産2日前には規則的な腰の痛みを感じて受診、子宮口が2センチ開いているとのことで入院、その後、1日半は、規則的で強烈な腰とおなかの痛みを繰り返し、時間を追うごとに子宮口が開いて行き、赤ちゃんの足が膣に出てきていると言われ、そのまま分娩室に行き、出産となりました。 今回の死産に至るまで、頸管長の短縮もあったし、2日間くらいで徐々に陣痛のような痛みがあったし、子宮口も徐々に開いて行ったように感じるのですが、このような経過をたどった場合にも、頸管無力症と診断するのでしょうか。 私には、なんだか普通のお産の経過をたどっただけのように感じ、他に理由があるんじゃないかと思えてなりません。 ちなみに胎盤の検査では感染所見はなかったとのこと(レベル1?だったとのこと)です。 また、赤ちゃんは生まれるその時まで元気に動いており、見た目にも特に異常は認められなかったといわれています。 次回妊娠できた折には子宮頸管縫縮術をすることになると言われていますが、今回のような事例でも縫縮術で対応できるのでしょうか。

1人の医師が回答

シロッカー手術後の破水の危険性について

person 30代/女性 -

今妊娠20週です。 前回の妊婦で子宮頸管無力症で21週で死産してしまったため、 今回の妊娠では、14週でシロッカー手術をして、今自宅安静をしています。 前回、17週で頸管無力症と診断され、緊急でシロッカー手術をし、 自宅で過ごしていたのですが、21週で自分では張りを感じていないのに、いきなり破水し、次の日促進剤を使っての分娩→死産となってしまいました。 そのため、今回も不安でたまりません。 今回、シロッカーは頸管3センチという、かなり上の方で縛ってくれたようですが、 先日の検診では、頸管の長さが糸ギリギリまで開いてきていて、先生からは 念のため、入院を進められています。 今のところ、張りはないのですが、予防的にウテメリンを1日4回飲んでいます。 質問ですが、シロッカー手術をしても、前期破水の心配はずっと付きまとうのでしょうか。 もうすぐ前回死産した21週になるので不安です。 前回のことを考えると入院は仕方ないとは思っているのですが、 上の子がいるので、できるだけそばにいてあげたいという思いもあります。 ちなみにその上の子は、妊娠中ずっと順調でなかなか産まれて来ず、41週3日で促進剤を投与して出産しています。 以上のことを踏まえて、ご意見いただけたらと思います。

1人の医師が回答

シロッカー後、死産になりました。

person 30代/女性 -

先日19週5日で死産になりました。今回は3回目の妊娠でした。1人目は問題なく38週2日で出産。2人目は20週で前期破水(高位破水?)し、26週4日で早産でした。子宮頸管無力症かどうかはわかりません。出産前まで頸管の長さはあったみたいです。お腹の張りもほとんどありませんでした。 今回は前回早産してるので、13週でシロッカー手術を受け、週2~3回腟錠を入れて、後は普通に生活していました。17週に入り、お腹が張るので受診しましたが、頸管は問題なく張り止めで様子を見るように言われました。横になっていても治まらず、痛みを伴うようになって再度受診したところ、頸管がシロッカーの糸ギリギリまで短くなっていて入院になりました。シロッカーをしたところが感染を起こしたのではないかということで張り止めと抗生剤点滴腟錠たで、お腹の張りが落ち着いてきたと思っていた矢先に胎胞脱出がおこり、出産になりました。 もし、次に妊娠することがあれば、どう対応していけばいいのでしょうか? シロッカー手術を受け、体調に気をつけていたつもりなのに、今回死産になったので、どうしたらいいのかわかりません。シロッカー手術の感染はよくあることなのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)