子宮頸管1に該当するQ&A

検索結果:3,873 件

子宮頸管ポリープ切除 出血

person 20代/女性 -

妊娠8週の頃に子宮頸管ポリープがありその場で切除されました。 その後、1週間ほどで出血が止まりましたが 10週ごろから2週間ほど出血が続きました。 それからまた止まっては15週に昼用ナプキンが染まるほどの出血があり入院。茶おり程度で治っていたのに入院から5日後に塊のドロっとした出血の後に昼用ナプキンが染まる程の出血がありました。 お腹の赤ちゃんは元気で、今のところ羊水も減ってないとのことですが、出血原因がはっきりと分からないとのことです。子宮内に血腫のようなものも見られていません。 1、今も続く出血は子宮頸管ポリープを切除した傷跡などその影響の可能性はあるでしょうか。(受診時、先生は取る取らないの選択無くその場で取られ、その後の出血も子宮頸管ポリープ切除に関しての話には触れないです) 2、子宮内に異常がない場合、どこからの出血が考えられるでしょうか。 3、1度治っていた出血が繰り返し起こることはよくあることでしょうか。 4、出血があった際、破水してるかもしれないと綿棒のようなもので検査され陽性がでましたが、血液にも反応すると見たことがあります。あまり正確な検査ではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

切迫早産でのウテメリン投与期間

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 22週の妊婦健診で子宮頸管長が25mmと短いと言われましたが出血や張りもないため自宅で普通に過ごし、30週での妊婦健診で相変わらず出血や張りはありませんでしたが子宮頸管長6mm、子宮口2cmのためそのまま入院となりました。 入院して最初の2日でステロイド筋注、ウテメリン 50mg注を入院初日から今も24時間点滴で投与しています。 入院してから10日経ち、毎日のNSTでも自覚症状でも張りはないですし、出血や破水もありません。 病棟内は歩いていい許可が出ましたが、特に病棟内でやることもないのでベッドの上で1日を過ごしています。 このように24時間点滴、安静を続けましたが本日のエコーで子宮頸管長に変化はなく6mmと横ばいでした。 薬も安静も意味ないのかと思ってしまったのですが、点滴は続けないといけないのでしょうか。 先生は特に副作用もないのでもうしばらく続けさせてくださいと仰っていたのですが、点滴ですぐ腕が痛くなるので正直効果がないならやめたいです。(腕が痛い旨は先生には伝えていますが、切迫の人は皆そんな感じと言われました) 出産まで退院できなくてもいいので点滴はやめたいと思ってるぐらいなのですが、子宮頸管長が6mmと短い場合は点滴を続ける必要があるのでしょうか。教えてください。

4人の医師が回答

妊娠27週、お腹の張りと子宮頸管長について

person 30代/女性 -

現在27週5日の経産婦です。 妊娠中期に入った頃からお腹の張りを頻繁に感じています。 現在も常に頻回に張りを感じ、さらに最近は張りが強くなり、張りがあるときにはお臍のところまでガッチガチ、さらにお尻が圧迫される感覚があること、うっすら生理痛を感じることがあることが不安です。 ちなみに前回25週のときの健診にて頸管長は28mmでした。 本日妊婦健診があり、子宮頸管も診てもらったのですが、最初に測って28.6mmで前回と変わらず安心したのですが、何故か計り直しされて24.7mmでした。 それでも入院にはならず、子宮口も閉じてるし、頸管も開いてくるような感じもないから大丈夫。安静にはしてね、とのことでした。 子宮頸管は28.6mmだと思っていいのですか?と聞いたところ、「いや、短い方で。短く測ってみて24.7mmだから。まぁ入院ギリギリラインだけど、でも短く出る人もいるからね」と言われ、短く測るって何?測り方でそんなに変わるならちゃんと適切な測り方で測って欲しい。入院しなくて大丈夫なの?と不安な気持ちが出てきました。 上記の張りの様子も口頭で説明はしてあります。 それなのに通常の2週間後の健診となっているのですが、1週間後に再度診察してもらった方がよいでしょうか? また子宮頸管長は測り方でこんなに差が出るものでしょうか? 張りも本当に頻回でうっすら痛みもあるので、出血しない限りは様子見という見解でいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

1人の医師が回答

33週 切迫早産の過ごし方

person 30代/女性 - 解決済み

33週6日 初産妊婦です。 33週1日の朝、妊婦健診に行き順調だねと言われ、その後買い物やウォーキングで動き回りました。 夕方頃、サラサラの出血があり緊急受診。 少し動きすぎたかな…?と思っていました。 受診したところ子宮頸管の長さはあるけど、子宮口が1センチほど開いているとの事でウテメリン1日4回服用で自宅安静指示が出ました。 NSTもしましたが張りは30分に1回少し反応があるくらいでした。 33週3日にも再受診してNSTと内診をしました。 特に張りはなく、子宮頸管の長さと子宮口の開きに変化はありませんでした。 安静指示とウテメリン継続 担当医からは仕事を休んで出来るだけ横になっているように言われました。 32週1日のみ出血でその後は出血ありません。 1.今の週数で子宮口が開くのは危ない状況ですか? 安静にしていれば子宮口が閉じることはありますか? 2.出来るだけ横になっていてと言われていますが、夫の帰りが遅いため掃除などの家事をしてしまいます。よくないでしょうか? 3.ずっと横になっていると腰が痛くなります。 座った状態で安静にするのはダメですか? 腹圧がかかり子宮頸管が短くなったり、子宮口が開いたりしますか? 4.急な自宅安静指示で仕事の引き継ぎができていません。 3時間ほど職場に行って受付事務を座って行うことはいまの状態ではやめた方がいいですか? 質問がたくさんで申し訳ないですがお答えいただけると助かります!

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)