小学校1年生の6歳の息子ですが、風邪を引く時お腹にくるタイプなのもあるのですが、頻繁に「お腹の中が熱い」といいます。
熱を測っても熱はなく、病院連れてってもお腹の音は正常と言われ、特に原因は何です!みたいなのはなく、お腹の漢方だけ出されて飲ませたりする程度です。
でも、改善も悪化もしないまま続いています。
冬でもお腹の中が熱いと言って薄着や裸になっては氷水で冷やしたタオルをお腹に当てたりしてます。
前にも車酔いをしたときにも、同じようにお腹の中の熱さを訴えた後に、嘔吐しました。風邪をひいたときも、お腹の痛みを訴えた後に嘔吐する事が何度かありました。
熱いと表現する時もあれば、痛いのを熱いと言う時もあり、痛いところはどこか調べるために、お腹をおしたり、胃を押したりしましたが、胃が痛い時もあれば、お腹のヘソの真裏らへんを痛いと言う時もあります。
うんちをしたら治った時もありますが、うんちじゃない!て言う時もあります。
普段訴えるときは、胸焼けでもしているのかな?と思いましたが、そんなに食べてなかった時でも言うので原因がわからないまま、大きな病気だったりしないか心配です。
お腹の熱さを訴えるとき、おならも出てる印象があります。
食欲はありすぎるくらいあり、水分もアイスをたくさん食べるのでとれているほうではあると思います。元気に遊んでもいます。うんちも毎日でています。
夜の寝る時間になると、心因性の頻尿なのか、トイレに何度も何度も行くこともあり、ひどいときは1時間で20回ほど行ってた時もあったので、それも関係しているのでしょうか。寝てしまえば、トイレ行きたいみたいなのはないです。ゲームなど集中しているものがあるときには全くトイレと言わないです。