学校に行くとお腹痛いに該当するQ&A

検索結果:1,391 件

お腹の中の熱さを訴える

person 10歳未満/男性 - 解決済み

小学校1年生の6歳の息子ですが、風邪を引く時お腹にくるタイプなのもあるのですが、頻繁に「お腹の中が熱い」といいます。 熱を測っても熱はなく、病院連れてってもお腹の音は正常と言われ、特に原因は何です!みたいなのはなく、お腹の漢方だけ出されて飲ませたりする程度です。 でも、改善も悪化もしないまま続いています。 冬でもお腹の中が熱いと言って薄着や裸になっては氷水で冷やしたタオルをお腹に当てたりしてます。 前にも車酔いをしたときにも、同じようにお腹の中の熱さを訴えた後に、嘔吐しました。風邪をひいたときも、お腹の痛みを訴えた後に嘔吐する事が何度かありました。 熱いと表現する時もあれば、痛いのを熱いと言う時もあり、痛いところはどこか調べるために、お腹をおしたり、胃を押したりしましたが、胃が痛い時もあれば、お腹のヘソの真裏らへんを痛いと言う時もあります。 うんちをしたら治った時もありますが、うんちじゃない!て言う時もあります。 普段訴えるときは、胸焼けでもしているのかな?と思いましたが、そんなに食べてなかった時でも言うので原因がわからないまま、大きな病気だったりしないか心配です。 お腹の熱さを訴えるとき、おならも出てる印象があります。 食欲はありすぎるくらいあり、水分もアイスをたくさん食べるのでとれているほうではあると思います。元気に遊んでもいます。うんちも毎日でています。 夜の寝る時間になると、心因性の頻尿なのか、トイレに何度も何度も行くこともあり、ひどいときは1時間で20回ほど行ってた時もあったので、それも関係しているのでしょうか。寝てしまえば、トイレ行きたいみたいなのはないです。ゲームなど集中しているものがあるときには全くトイレと言わないです。

4人の医師が回答

子どもの長引く腹痛について

person 40代/女性 -

8歳の女の子です。10日に初めて下痢をしました。その後お腹痛がったりしましたが、学校では痛くならないと言っていて、帰ってくると痛いという時がありトイレに行くとコロコロのうんちがでる。またお腹痛いを繰り返していました、16日にも下痢をしてまた同じような状況で様子を見ていました。25日に下痢をして、26日に少しコロコロのうんちがでて27日の夜に下痢をしてからずっとお腹を痛がります。 痛みは波があるようで痛がるときも抱えていたがるほどではなく、痛いよと言いながらテレビを見たりできるようです。おならもあまり出ず、お腹がいっぱいな感じで気持ち悪いといいます。 一昨日小児科受診し、お腹の風邪といわれ、ミヤBMと便秘ぎみなためモビコールをもらいました。それでも痛いというので昨日再受診診察と血液検査をしてcrpも白血球も赤血球も異常なしだから大丈夫。歩くのも普通に歩けてるからと言われました。そこはこれ以上の検査はできないので、レントゲンやエコーしてほしいなら大きな病院に行くように言われました。昨日までうんちが出ていなかったので浣腸しましたがコロコロの黄色っぽいうんちが5個くらい出ただけでスッキリしないしはきけもでてしまいました。 本人も痛いからか、気にしすぎて過敏になっているのかわかりませんが、顔つきが暗くて見ている私も心配で参っています。ですが今コロナがとても流行っていて、ここまで調べたし、何日も経っていて酷くなっていないから大丈夫なのかなとも思っています 先生方のお考えを教えていだだきたいです。小児科でもううちでは見れないみたいな少しあきれた言い方をされてしまい、私が神経質になりすぎなのか、もっと病院にいったほうがいいのか、どうしたらいいのかほんとにわかりません。 大きな病気じゃないのにこんなにいつまでもお腹が治らないことはあることなのでしょうか?

8人の医師が回答

18歳の専門学校生 不登校

person 10代/男性 -

18歳の息子は小学校高学年の頃から学校を休みがちになり、朝が起きられず、親も送迎したり、時には無理矢理布団から出して連れて行ったり、生活リズムを整えるために、夜は家族で並んで寝るようにしたりしました…。 中学生になり、クラブにも入り、順調でしたが、休みがちになり…。頭が痛い、お腹が痛いと休むことが増え、その頃からコロナの影響で学校が休校になり、再開後は体調不良の際は休むようにとの指示もあり、理由をつけては休むようになりました…。 ただ、仲の良い友だちとは遊び、夜中まで外で過ごしたり、夜中にゲームをしたり、結局朝が起きられず、時には親に反抗して暴れることもありました。 高校生になり、2ヶ月ほどは行くとまた不登校に…。通信制高校に編入し、高校は卒業しました。 その後の進路は自分で全て決め、ここの春から専門学校に通い始めましたが、また、不登校に…。 毎回、新学期の2ヶ月ほどは通えるのですが、そこから行けなくなります…。 休みだすきっかけは体調不良で、そこから体調不良が続くのですが、そこまで辛い頭痛ではないようで、少しすると治まります。 おさまった後登校するように伝えますが、いけず、電車で学校のそばまで行っても、中には入れないようです。 どこが悪いのかと、今までも小児科、内科、心療内科、睡眠外来など、受診しましたがまずは生活リズムを整えようと、お話をいただき、本人は変わらず…。 藁にも縋るおもいで、QEEG検査を受け、そこでは、脳内の状態はかなりしんどい状態で、タイプとしてはADHDとのことでした…、 誰に対してもフレンドリーに関わることができ、勉強は好きではないのですが、全くできないということもなく、ただ、自分の気持ちに負けてしまうことが多く、無理だと思うと乗り越えられないのです。 ただのわがままなのか、心の問題、発達の問題なのか、睡眠の問題なのか…。理解できず、親との溝は深まるばかりです…。 アドバイスをお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)