学校吐き気に該当するQ&A

検索結果:2,940 件

8歳男の子 月曜日から吐き気、嘔吐、腹痛があります。

person 10歳未満/男性 - 回答受付中

8歳男の子 月曜日に学校から帰宅後大量の汗をかいて、吐き気、嘔吐(1回)腹痛をうったえてきたので経口補水液を飲ませ、首に保冷剤を巻いて冷やしました。 1時間ほどで良くなってきたということなので、水分も取れるし家で様子見。 体温は36.9でした。 夕ご飯はいつも通りに食べれていました。 日曜日の夜は普段より30分寝るのが遅く、月曜日はプールの授業がありました。学校にいる間、(8時から13時30分)一度もトイレに行ってなかったそうです。普段から汗っかきで良く汗を出すので、1リットルの水筒(麦茶)を持たせていて、ほぼなくなっていました。 火曜日の朝、熱なし、吐き気、嘔吐(1回)、腹痛のため欠席。1時間ほどで良くなり朝ごはんも水分取れました。 昼夜も飲食可能で、再び吐くことなく遊べるほどでした。排便があったが、下痢ではない。 水曜日の朝、熱なし、吐き気、嘔吐(4回)、腹痛のため欠席。嘔吐が増えたので小児科受診。 尿検査をして自家中毒ではないとのこと。連日の様子を伝えると『熱中症の可能性は高い』とのこと。吐き気どめを処方された。 その後、昼夜は飲食可能で、吐くことなく遊んでいました。 本日、熱なし、吐き気、嘔吐(5回)、腹痛のため欠席。1時間ほどで症状が和らぎ飲食可能で再び吐くことはなし。 朝だけ(寝起き)症状が強く、何日も続くのでしょうか?小児科では回復が遅れていると言われましたが、初めての症状なので不安です。

10人の医師が回答

6歳の男の子、1週間前から腹痛、嘔吐

person 10歳未満/男性 -

4月から小学一年生になった6歳の男の子です。先週土曜日から吐き気、腹痛があり、腹痛は痛いとうずくまり少し経ちおさまると元気に歩ける程度、吐き気はある日とない日があり嘔吐がある時は一気にドバッと出てすっきりする様子。 土 ランチ後から腹痛、夕方嘔吐 月 小学校給食後と帰宅後嘔吐、少し腹痛あり 火 腹痛あり 水 腹痛あり、小学校から帰宅後嘔吐 木 腹痛あり 金 腹痛少しあり、しかし嘔吐もなく比較的元気 土 朝腹痛あり、比較的元気 日 朝食後嘔吐 と1週間続いています。 食欲もあまりなくご飯量少なめ、少し痩せてきていて心配です。 熱もなく下痢でもないため胃腸炎というより新生活になれず精神的なものか? たしかに小学校にお友達もおらず毎日疲れています。 しかし小学校がある日だけでなく土日休みの日も吐いているので気になります。 2度小児科へ行きましたが血液尿も特に異常なく胃腸炎か心因性のものかとの診断でした。 小児科でナウゼリンをもらいましたが服用しても効かず服用するとすぐに吐いてしまう様子。 あと10日ほどしばらく様子を見て続くようであれば大きい病院へ紹介とのことでしたが、これは一体なんなのか、そこまで様子を見ていていいのか、悩んでいます。

7人の医師が回答

小5回転性のめまいと嘔吐

person 10代/男性 -

8/28に回転性のめまいと嘔吐がつづき入院しました。脱水症状もあったので点滴で栄養と吐き気の薬をいれ2日で退院しました。 脳のCTと耳にカメラをいれたのと目の黒目の動き?を機械をつけて確認してました。 結果、異常無し。耳石のせいでもないだろう。聴力も大丈夫。(耳石に関しては検査無し医師の考え)夏休みでクーラーの部屋ばかりにいて水分補給をあまりしなかったこと、もともと血圧が低めなので睡眠不足も重なって(そこまで睡眠不足ではないとおもうのですが)じゃないか。 単発で終わるかもしれないし繰り返すかもしれない。と不安な退院でした。 そして一週間後の今朝、吐き気とフラフラで学校をやすみました。朝御飯も食べれず。昼過ぎから少しずつ回復してます。先程の血圧93-57でした。(ただし大人用) 前回もフラフラ吐き気がした翌日に回転性のめまいと嘔吐に発展しました。明日が怖いです。 今服薬しているものは、酸化マグネシウムと夜尿症の薬です。 夜尿症のくすりの副作用に吐き気やめまいとありますが、一年ほど飲んでいるものです。 このままだと学校も心配になってきます。 この文章から、診断はこれ。といったものやこうすればよくなるだろう。といったことがあれば教えてください。 就寝時間21時半~六時半です。食事も3食とってます。ただし、朝が弱くギリギリまで起きれずです。車酔いはとてもします。酔い止め必須です。神経質な性格です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子供の熱が上がったり下がったりを繰り返す。

person 10代/女性 - 解決済み

長くなりますがよろしくお願いします。 11歳の娘が7/24の朝に37.8の熱が出てから今日まで上がったり下がったりを繰り返します。平熱は36.6くらいです。 咳、鼻水等の症状はなく、熱があっても元気で食欲もあります。 最近の娘は、4月に引っ越してきて学校が変わりなかなか環境に馴れなくて泣きながら登校とかもありました。だんだん学校にも慣れてきて学校にも普通に通えるようになりました。しかし、そのストレスからなのか6月中旬位から髪が全体的に抜ける量が増え、皮膚科を受診してストレスかな…との診断でした。 それからは、7/11くらいから謎の吐き気があると言われ、熱もなく吐き気のみだったので登校していました。しかし、7/15の連休明けに吐き気がいつ襲ってくるかわからない不安から登校できなくなり、7/17に小児科受診し採尿、お腹のレントゲンを撮ってもらい、採尿は異常なし、お腹は便はたまっているけど便秘だけが全ての原因じゃないと思うから(ストレスもありますか?と今はまでの事を説明しました。)気持ちゆっくり過ごしてね。と言っていただきビフィズス菌をだしてもらい帰宅しました。翌日の18.19日は実際に嘔吐してしまいましたが食欲、元気はあります。7/23に久しぶりに登校し翌日の7/24から熱がではじめました。久しぶりに登校して疲れたのかな〜と思っていたのですがあまりにも長引くので悪い方に考えてしまって。土日も様子見て変わらなければ病院行こうと思ったのですが段々と不安になり、今日病院行けば良かったな…と後悔してしまい。 長くなり、まとまりない内容で申し訳ないですが考えられる原因は何かありますでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)