安定期 40代に該当するQ&A

検索結果:1,059 件

バセドウ病 治療中、パニック障害

person 40代/女性 - 解決済み

バセドウ病治療中です。 メルカゾール1錠服用中。 現在は数値が安定し正常値内です。 抗体が多少上がったり正常になったりを繰り返しています。 心房細動?期外収縮?というものでしょうか、バセドウ病判明した頃から動悸と脈の乱れがあり検査はしましたが心臓は問題なく、初めは脈も早かったので合わせてアテノロールが処方されました。現在は脈も正常、 脈が乱れるのは残ってしまいました。 主治医の先生は、脈も正常でメルカゾール1錠で経過を見ましょう。アテノロールはやめて問題ないと思いますと、それか徐々に減らすで一日置きに飲むようにして減らしていきましょうか?となりました。 ですがやはり、一日置きですと、飲まない日の脈の乱れが目立って気になりツライ日もあります。 もう一つもっと気になっている事は、車の運転はもともと好きなのですが運転中にパニック症の症状が出てしまいました。バセドウ病を10年前にも患っておりその際、落ち着きがなく心療内科も勧められ、一番軽いお薬で治療し3年ぐらいでバセドウ病もパニック症も完治しました。 ここ10年はずっと安定していたのですが… バセドウ病 再発し、数値は落ち着いたけれど、パニック症と同じ症状が出てきてしまったので再度 心療内科へもやはり通って治療した方が良いでしょうか? あまり落ち着きがなく 辛かった時はジアパゼム(セルシン)を主治医の先生が処方して下さいました。 何かアドバイス頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

更年期障害?婦人科で40代でジェミーナをすすめられたが他の医師の意見が欲しいです

person 40代/女性 - 解決済み

44歳、半年ほど前から少しずつ食欲低下 今年3月からは、月に数回微熱 (37~37.5度)  6月には、微熱が3日ほど続き、倦怠感や不安感(気分障害?)あり これらの症状は自己判断で更年期障害(エストロゲン不足?) かもしれないと思い 一度女性ホルモンの血液検査を受けるために ミニピル(セラゼッタ 黄体ホルモンのみ)を中止。 ミニピルは4年間飲んで生理を完全に止めていました。 PMSの吐き気と生理痛対策の為です。 6/13日にミニピル中止 7/1に生理があり その間はずっと微熱下がらず (PCRとインフルは陰性) ミニピル中止の数日後から生理中の2週間のあいだに 強い吐き気 下痢 体重3キロ減少(155センチ40キロから37キロ) 寝られない 常に動悸 ホットフラッシュ  異常な気分の落ち込みなど、更年期障害のようなひどい症状あり  ミニピル中止から一ヵ月たち、 それらの症状はピークからは落ち着きましたが まだ残っています。微熱は下がりました。 婦人科で生理開始5日後に血液検査したところ  プロラクチン5.94(ng/mL)  LH0.81(mIU/mL) FSH 5.51(mIU/mL) エストラジオール 42(pg/mL) ホルモンのバランスが悪いということで  次の生理開始から ジェミーナ配合錠を飲む提案をうけました。 ・質問1 ジェミーナを飲む提案はよくある事でしょうか? 44歳で エストロゲンが入ったピルを飲むのはまったく初めてで 血栓症の心配もあり 他の医師のご意見もうかがいたいと思いました ・質問2 ミニピル中止から一ヵ月たっても、 更年期障害のような症状が残っているということは 時間がたてば女性ホルモンが安定し症状も少なくなるということも無さそうでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)