安静にしすぎ妊娠初期に該当するQ&A

検索結果:37 件

切迫早産・前置胎盤について

person 40代/女性 -

現在妊娠29週の40歳の経産婦です。 初期の頃から前置胎盤気味で様子見でしたが、27週のころ辺縁前置胎盤で、大きい病院へ転院となりました。 昨日転院先の病院に行くと、全前置胎盤とのことでびっくり。さらに2週間前までは5センチ近くあった子宮頸管が28ミリ近くになっており、張り止めはなしの、自宅安静となりました。 自宅安静は絶対安静ではないものの、なるべく横になるようにとのことで、買い物も最低限で、都内への通勤はNGが出ました。 お腹の張りの自覚症状もなく、元気そのものだったので、いまどうして良いかわかりません。。 そこで質問です。 1 私はかなりのハイリスク妊娠なのでしょうか? 2 29週で、子宮頸管28ミリは短いのでしょうか? 2 2週間後子宮頸管が長くなる可能性はあるのでしょうか? 3 子宮頸管が伸びた場合、体調に気をつけながらも車で行ける範囲の(運転はせず)近場温泉に家族3人最後のリフレッシュ温泉に行くのはハイリスク過ぎでしょうか? ちなみに5月中旬には前置胎盤の管理入院となる予定です。 前置胎盤の症状は何も出てなく、前の病院では性交渉や運動は控えるものの、安静の指示は出ておりませんでした。 恐れいりますが、ご回答お願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠7週 プロゲストンデポー125

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。二人目妊娠7週。心拍確認あり、36歳です。5週あたりから茶オリが3日に1日ほどあり、おりものシートに少しつくくらいです。6週終わりに心拍確認、念のためダクチランと、デュファストンを処方して頂きました。出血は収まっておりましたが昨日またおりものシートに少しつくくらい茶オリがでて、病院受診、7週で胎児は元気。念のためとプロゲストンデポー筋注125を注射しました。 説明は特になく、注射?と不安はありましたがその時は先生の指示通り打ちました。しかし不安が残ります。胎児の生殖器、四股、心臓に影響がでる場合がある。と書いてあるものもある。とこちらの質問でみかけたり、ほとんど安全です。とは書かれているけど、絶対ではない?と不安になったり、、。 実は一人目の時、引越し前で違う病院へ通っていたのですが、同じ頃に茶おりがでて、その先生は妊娠初期は安静以外に術はないとおっしゃっていて、私もそれに納得でした。先生によって見解が違うことに戸惑いがあります。7週という子どもの器官を作る大切な時期だからこそできれば自然の成り行きに任せたかったのですが、今回の注射不安だけが残ります。産婦人科で処方されるものは安全とはわかっておりますが、このプロゲストンデポーとはどれくらい安全なのでしょうか?妊娠初期に多くの人が治療で使っていますか?人工授精、体外受精にも使うとありますが、その場合も妊娠初期まで打つのですか?胎児に後に影響が出ないか不安です。 デュファストンを飲むのと同じくらい安全でしょうか?説明がなく突然注射したので、混乱とともに初期で不安定なこともあり、乱文な素人の質問で申し訳ないです。 また、来週からは断ろうかと思います。 妊娠7週 一回の注射の与える影響はどれほどのものでしょうか? 考えすぎですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)