81歳の母についてです。娘が投稿しています。
母は30代頃にうつ病を発症し、その後ずっとうつと付き合いながら生活しています。ずっとぐずついているわけではなく、薬(レメロン)を飲めば大体3週間後くらいからよくなり、また元に戻れるような感じです。その後、薬を飲むのをやめてもぶり返すこともなく、数年発症せず普通に楽しく暮らしているときもあります。
発症する時は大体何か引き金になることがあります。
例としては
歯の治療がうまくいかず、何回も通院することになった
物を作っているのですが、のめりこみ過ぎてエネルギーが枯渇した
心配事がいくつか重なって頭を使い過ぎたとき
などです。
一年前に健康診断でひっかかり、通院が引き金となって発症し、薬を飲み始めましたが、どうしてか今まで通りにいかず、あれこれ試行錯誤してもうまくいかず、今現在お風呂にも入れないくらいに悪化しています。健康診断の結果はその後たいしたことないことが分かりました。
何か他の原因や治りにくくなった要因などがあったりするものなのでしょうか。
またやったらいいということなどがあれば教えて頂きたいです。母は一人暮らしなので心配です。
ここ一年の治療の経過を以下に記載します。
2024年2月~3月下旬 調子が悪くなり、レメロン15mgを3錠とサイレース
2024年4月 あまり良くならないため、エビリファイ1mg追加
その結果、3日ほどで劇的によくなり操転したような感じになる
ハイテンション、少し攻撃的な発言、お金の使い方が派手 家族が少し異様 に感じる。その後、あまりの調子のよさに薬を勝手にやめた模様
2024年7月下旬ごろ きっかけなく調子が悪くなり始める レメロン、サイレース開始
2024年12月 症状に波があり、よくならないため、エビリファイ1mgを追加
以前のように劇的によくなることなく、症状かわらず
2024年1月~2月 症状が悪化、レメロン15mgを2錠にし、サインバルタ20mg追加
現在状態がとても悪い
よろしくお願いいたします。