寒いと不整脈に該当するQ&A

検索結果:236 件

突発性頻脈の時の対応について質問

person 60代/男性 - 解決済み

冬場の入浴はヒートショック要注意ということで、浴室暖房をつけ放なしとし、脱衣室に暖気が広がっていることと、脱衣後に寒さを感じないことに注意をしながら、シャワー浴をしています。ただ、脱衣室はユニットバスの扉を閉めると、寒くなるため、入浴後、着衣のために、暖かいタオルを胸に当てて、下着、パジャマをつけるようにしてはいます。これまで、その流れで頻脈はありませんでしたが、着衣が完了した直後に、指感覚で心拍数160くらいの弱めの頻脈を30秒ほど覚えました。着衣中は、浴室暖房を使い、脱衣室は温度差が無い状態です。慌てて、廊下に出ると極端に冷えるため、脱衣室の扉をある程度開けて、寒い廊下の寒さに慣れるまで、じっと待つようにしました。10分ほど胸骨真ん中に軽い圧迫感が残りました。今は完全ではありませんが、回復傾向にあり、念のため、スマートウォッチで心電図をとり、一応、洞調律と表記されました。質問ですが、今日は入浴前に、煎餅を結構な量を食べました。麦茶を多少飲み、浴室暖房で脱水にならないように気をつけましたが、暖房ありでのシャワー(約10分)と、着衣までの浴室と脱衣室(歩数1歩)の行き来、ヘアドライヤーで髪を乾かす間も、浴室暖房は使っていますが、この流れ、自律神経失調、ヒートショック、心臓に宜しくないでしょうか?脱衣室が狭いもので、電気ストーブなど暖房機が置けません。食べた直後に入浴したことが宜しくなかったのか?3ヶ月前に出勤直後、頻脈になり、24時間ホルダー心電図、血液検査、甲状腺検査をうけましたが、病的な不整脈はない(不整脈は24時間で89回でした)との診断でした。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

年中体が温まると浮腫む

person 40代/女性 -

以前にも質問させて頂きました 何年も前から夏や冬暖房などで体が暖かくなると浮腫むのは何故ですか? 南国に行ってももちろん暖かいので浮腫みます 顔や体は浮腫む時ありますが特に分かりやすいのが手です 夏になり暖房なりお風呂なりで体が暖かい時手が浮腫んで 冬の外や夏冷房などで体が冷えると浮腫が引きます 浮腫でシワが無かった手がシワシワになります 特に指が分かりやすいですね ですから1日に何度も浮腫んだり引いたりを繰り返したりしています 今は屋外や暖房のついてない部屋に居ると寒いので手はしおれていて、暖房を付けて体が温まると浮腫ん出来ます 部屋で温まった後買い物などで寒い外に出ると寒いので浮腫が引きます 数年前から気付き不思議に思っています 4年前から糖尿病MAXHbA1c6.5 最近は6.2~4 投薬なし 18年前から橋本病でチラージン服用 治療で18年前からピル服用半年前まてルナベルULD 今はジェノゲストです 少し血圧高めで4年弱前からオルサルメタン服用 数年前には離婚後躁鬱発症、今は薬を飲む事もかなり減りました ほぼ完治? たまに今はトフィソパムかコンスタンを体調に合わせて飲む時もあります 温度差で1日何度も浮腫くむのは心臓が悪いからですか? 近所の60代の方が心不全で入院されたのがきっかけで又心配になりました 昨年10月から3ヶ月ぐらい脈が飛ぶ不整脈?動悸?が毎日何度もあり その時はストレスや不眠がありました 今はほぼ不整脈は無くなりました たまにありますが 心不全など心臓に原因があるのでしょうか? 特に今までおかしいな?と感じる程の息苦しさなどはありませんでした 緊急に病院を受診すべきでしょうか?

2人の医師が回答

期外収縮が連発します。

person 50代/女性 -

3年前ぐらいから 脈が飛ぶ感じがして 循環器内科に何度も受診しました。 何度も長い時間心電図を取っていただいたり診察をしていただいた中で上室性期外収縮で特に心臓に疾患はないので様子を見てくださいと言われました。急いで精密検査をする必要もないと言われました。 その診断を受けてから出たり出なかったりでストレスが溜まったり 不安になったり気にすると ますます 数が増えていきます。 特に寒くなってから 午前中は1泊おきに脈が飛んでいる感じがして血圧計などで確認すると脈拍が40台まで落ちている時もあります。 不整脈のマークが出ている時もあれば出ていなくて脈拍 だけが ゆっくりになり 規則的に脈がゆっくりになっている時があります。 なぜ不整脈 マークが出る時と不整脈 マークが出ていないのに脈拍が40台になる時があるのでしょうか 私の印象としては規則的に1泊おきに脈拍が飛んでしまうからなのかなと思っています そういう時は いわゆる 交互脈になっているのでしょうか? 血圧を測っている間 15秒ぐらいでしょうかそういうのが続く時もあります。 普段運動していても走っていても胸が苦しくなることもなく期外収縮がおきても頻脈になることもありません。 交互脈拍2段脈3段脈などは 何かでスイッチが入ったように続いてしまう時があるのですがそういうものなのでしょうか? 気にすれば気にするほど発作のように続いてしまう時もあれば何かに集中していると全く忘れてしまい 起きていない感じがする時もあります。 やはり 心臓疾患ではないから大丈夫と あまり気にしないようにするしか方法はないのでしょうか? 血圧は常に低血圧です。

4人の医師が回答

昨日午後から続く左のこめかみと左目の痛みについて

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の男性です。持病は狭心症(既往症:心筋梗塞)、不整脈(上室性頻脈、期外収縮:アブレーション2回実施後も継続)、糖尿病があります。服用薬は、抗不整脈としてワソラン40×2錠を1日に3回服用しており、その他イグザレルト・メインテート・アイトロール・エパデール・メトグルコ・アマリール・ジャヌビア・ロスバスタチン他胃腸薬です。又、皮膚科でアレルギ皮膚炎の歌ががあるとの事で、ダイアコートクリームケトコナゾールクリームの混合薬(塗布用)とデザレックス5mgを使用しています。 今回お聞きしたいのは、以下の通りです。 昨日、4日間の出張を終えて帰宅後に、寒い部屋で我慢しながら荷物の整理をしていた時から左のこめかみと左目の痛みが出て、今も継続しています。痛み止めは1時間ほど前にアセトアミノフェン錠を服用しましたが、効果は出ていません。 1,考えられる原因としては何がありますか?もしくは病名? 2,すぐにでも受診した方が良いでしょうか?又、その時の受診科は脳神経内科・外科でしょうか? 3,緊急度且つ重篤性の高い疾患の可能性はありますか? 朝早くから恐縮ですが、宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

自律神経?心臓の病気? 寒気

person 30代/男性 -

失礼いたします! 昨夜悪夢で目を覚ましたのですが、悪夢のせいか?心臓がドキドキしており、(変な夢だったな)と思ってたら、ドキドキがなかなか収まらなかったので、家庭用サチレーションで計ってみると、心拍数が95~87でした、(そしてなんか人前にでた時のような、不甲斐な緊張状態と共に、寒気?がしてお腹も突然緩くなり排便したりなど)、とても不甲斐な体験でした、昔パニック障害は患ったものの、寝起きや寝てるときに、このような体験は初めてでした、心臓の病気なのかと心配です、不整脈などで寒気?などおこしますか?それとも自律神経系だと思いますか?上着を着て布団にくるまっていても背中がゾクゾクゾワゾワしてました! 部屋はクーラーが着いてたのですが家族は熱いといってたので明らかにクーラーの寒さでわないかと?ちなみにクーラー設定は27°です そのドキドキ感ば約一時間ぐらいで収まってきて、寒かった体も暖かくなってきたら、また眠りにつけました、胸痛、苦しさはなかったですが、とりあえず焦り?のような不安感は強かったです ちなみに8月の会社の健康診断でわ異常ナシでした あと去年の11月に心エコー、24時間心電図もやりましたが、そのときは異常ナシです

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)