寒暖差アレルギーの市販薬に該当するQ&A

検索結果:64 件

午後から夜間にかけての鼻炎、咳

person 50代/女性 -

子供の頃からの鼻炎持ちです。 スギ花粉症もあります。(アレルギー検査済み) 昨年コロナ→副鼻腔炎に罹患してから、鼻水に伴い、それまでは無かった咳が出るようになりました。 耳鼻科での副鼻腔炎の治療終了時には ・アレルギー性鼻炎に移行している ・冬場なので寒暖差アレルギーの可能性もある と言われ、しばらく様子を見ていましたが 咳が残っていたため呼吸器内科を受診。 上記の経過を元に、抗生物質を含めてひたすら薬を大量に出される状況に不信感を持ち、その呼吸器内科は通院中止。 スギ花粉の時期は、外出時のみ市販の鼻炎薬で乗り切りました。 花粉の時期が終わり少し落ち着いていたのですが、クーラーの影響なのか再び症状が悪化しています。 咳は後鼻漏から来るものだろうと思っているのですが、なぜか15:00過ぎくらいから咳が出始め、就寝まで続きます。 ちなみを昨年軽い逆流性食道炎と診断されたため、念のため先月胃カメラをやりましたが、逆流性食道炎は前回より軽い状態とのことなので、それ由来の症状ではないようです。 あらためて受診するとしたら何科でしょう? ・耳鼻科(鼻炎) ・呼吸器内科(気管支炎、喘息など) ・心療内科(自律神経関連?) できれば何軒も行きたくはないし、不要な薬はもう飲みたくない気持ちです。 アドバイスお願い致します。

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)