今年30歳になる女性です。
不妊治療(顕微授精)にて現在第二子妊娠中です。
6w3dに不妊治療クリニックで心拍を確認してそのまま卒業し、翌日一般の産婦人科でも心拍を確認しています。
悪阻は5週に入ったあたりから始まり、元気な日もあればしんどい日もあるなど波はありますが今日まで続いています。
昨日8w2dの夕方から熱が出ました。
朝から喉が痛いな〜と感じており、夕方熱を測ると37.5度程で、その後寒気が続き37.9度まで上がりました。
水分をとって寝て、朝起きて何度か測定してみると、36.5〜36.8まで下がっていました。
が、今は37.0とまだ少し微熱っぽいようです。
明日妊婦健診の予定だったので、かかりつけの病院に熱が出た旨を伝えましたが、予定通り来てもいいとのことで、明日になれば診てもらえるのですが、赤ちゃんが大丈夫か心配です。
妊娠初期の発熱は胎児になにかしらの影響はありますか?
病気や障害等は大丈夫でしょうか。
高熱が長く続かなければ大丈夫でしょうか。
妊娠初期に免疫が落ちていたための風邪なのでしょうか?
周りにコロナの人はおらず、夫や1歳半の子供も元気です。
もともと悪阻で寒気やダルさを感じていたので風邪との違いが分かりにくかったです。
夕方になるとしんどくなってくるのですが、少し無理をして仕事をしていたところ、体調を崩した感じかなと思っています、、、。
もう何年も熱を出していなかったので、このタイミングで風邪を引いたことがショックです、、、。
よろしくお願いします。