寝ているときに咳き込むこどもに該当するQ&A

検索結果:1,121 件

1歳2ヶ月の子ども、解熱後ずっと機嫌が悪い

person 乳幼児/女性 -

1歳2ヶ月の女の子です。 金曜日の夜中(3時ごろ)に39.4℃の発熱をしました。熱だけの症状でしたので、外出も暑くて危険だと思い、1日様子を見ました。土曜日の朝には、解熱しました。 しかし、解熱後から咳と鼻水が出てきました。頻度は多くないですが、咳が出るとゲホゲホとえずくぐらいまで咳をします。鼻水はそれほど多くはありませんが、くしゃみと同時に出る感じです。くしゃみも、いつもよりたくさん出て、大きい感じがします。 熱がある間は、基本的にずっと授乳(母乳)をしていないと寝ない&機嫌が悪いので、ずっと口に咥えながら寝ているような状況でした。 解熱後もそれは変わらず、口に咥えていないと機嫌が悪い(ギャン泣き)→泣きすぎて咳き込む→えずく ような状態で、ずっと授乳をしていないといけないことに参っています。 また、添い乳で寝ていたためか、私も左頬が腫れているように思い、泣くほど歯が激痛です。 子供に関しては、肺炎になっていないかが心配です。変なウイルスにうつったかも?という心配もあります。 実際、発熱前日(水曜)に出かけた先で、マスクはしていたが激しく咳き込む店員がいました。おそらくそこから感染したのではと思っています。 ちなみに、私以外の大人と関わっているときは、いつも通り(たまに咳き込む程度)に機嫌よく遊んでいます。 発熱から時間が経っていること、咳や鼻水も時々であることから、病院の受診を迷っているのですが、先生方の所見をお聞かせいただけたらと思います。 乱雑な文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

5歳の子供、夜間のみの咳が約3ヶ月続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子供です。 6月中旬より、夜間のみ(就寝前・就寝中・寝起き)の咳が続いており、心配です。1〜2週間程度ごとに受診し、薬をもらって、よくなったりまた咳がひどい日があったりを繰り返しながらも、日中はほぼ咳もなく元気いっぱい遊んでいるので、保育園も欠席しておりません。 最初に咳が出始めたときから、一度も発熱しておらず、咳は痰が絡んだようなゲホゲホという咳です。受診時に毎回呼吸音に問題はなく、8月に一度レントゲンを撮ってもらいましたが異常なし、抗生剤も1週間飲みましたが、あまり効果がなかったです。(飲み薬もいろいろ変えてみてもらっていますが、あまり効果は感じられません) 就寝前後の咳はほぼ毎日ありますが、就寝中に目が覚めるほどの咳き込みはこの3ヶ月で数回でした。しかし、今週、一度寝てから咳き込みで起きることがあり、土曜の夜と今日(先ほど)咳き込みが強くて嘔吐しました。その後は落ち着き眠っています。 薬を飲んでいても、咳が止まらないので心配ですし、子供も夜よく眠れないのではないかと、気がかりです。いろいろ調べてみたのですが、「咳喘息」の可能性はありますか?(咳にゼイゼイ、ヒューヒュー音はありません。) なんとか、早く治してしっかり眠らせてあげたいです。検討のつく病名や効きそうなお薬があれば、教えてくださると、かかりつけ医に相談しやすいです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

生後7ヶ月 21日から熱があります。

person 乳幼児/女性 -

生後7ヶ月の子どもなのですが21日の朝熱を測ると37.4ありました。咳も何日か前から出ていました。 その日に病院に行き旦那がその前の日に熱がありそれが移ったかなと言われました。20時頃測ると38.0まで上がっていました。 その日の夜は鼻水も出てきて寝にくそうで1時間30分から2時間ぐらいを繰り返しして起きたりで抱っこしたらまた寝てと繰り返していました。その時に2度ぐらい咳き込み大量に嘔吐しました。夜中の2時に測ると38.5まで上がり5時にまた測ると38.5だったので座薬を入れました。 7時に起きたので熱を測ると37.1まで下がりました。 鼻水が酷かったので病院に行きそこで測るとまた38.7まで上がっていました。 また病院では風邪と言われました。 これまでに大泉門の腫れ具合が気になってしまい何度も押してしまっていました。病院で聞くと大泉門はこんなものと教えてもらいましたがいつもより膨らんでいる気がします。 22日の夜また熱が上がりました。38.4でした。昨日の夜中も咳き込み3回ほど大量に吐きました。お昼にも3回ほど吐きました。これは大泉門を押してしまった影響あるのでしょうか? 夜中は昨日よりは長く寝れています。でも2.3回泣いて起きて来ることはありました。その時は抱っこをして揺するとすぐに寝ていきました。 朝8時頃に起きて測ると37.4まで下がっていました。いつもなら仰向けに寝転ばせたら寝返りをしてハイハイをするのですが今日は仰向けにすると寝ていきました。いつもならこんなことはありません。体がしんどいから寝ていくだけでしょうか?昨日や一昨日など昼間はとても元気でつかまり立ちしたりハイハイしたりニコニコと過ごしていました。 ぐったりしているのでしょうか。大丈夫でしょうか。髄膜炎や脳症などの可能性はあるのでしょうか。

8人の医師が回答

4歳の子供 マイコプラズマについて。

person 乳幼児/男性 -

24日から咳をしだしその日の夜中は咳き込み嘔吐するほどひどい咳をしだしました。25日の夕方に小児科にいき、その時は咳のみの症状でしたので痰切りのお薬と気管支を広げるテープをもらいました。 夜7時ぐらいに熱を測ると38.5度出ており、夜中には39.5度でした。また咳もひどかったのと中々寝苦しいそうでしたので解熱の座薬を入れて、朝方まで寝ました。 26日の朝も熱が38.5で咳もひどかったのと 通ってる園でインフルなどの感染症が流行ってることもあり、朝11時半ごろ再度病院へ。 インフルとコロナの検査をするものの陰性でした。咳がひどいことや熱の状態など考えてマイコプラズマの可能性があるとのことでした。 また私自身熱はないのですが2週間ほど前から咳がひどく(寝付けないほど)、病院には行ってないのですが先生いわく、私がマイコプラズマになってて子供に移った可能性もあるとお話されました、 抗生物質(ジスロマック)を処方されました。 お昼に飲ませましたが夜はまだ38.3。 熱はどのくらいで下がりますか? また咳の方は昨日の夜に比べると夜中に咳き込むことは少なくなり、本人もグッスリ眠れています。

13人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)