寝ようとすると息苦しいに該当するQ&A

検索結果:7,885 件

腹部膨満感、息苦しさ、肝障害の腹水の可能性

person 30代/男性 -

早朝に失礼します。とても不安になりましたのでこの時間ですが、お願いします。 年末くらいから腹部の膨満感、息苦しさが続いておりまた背中の痛みも少しあります。背中の痛みは背筋を伸ばしたり、身体を曲げたりすると痛いので内臓ではなく筋肉や体の歪みから来てるかと思い、最初は息苦しさはこれが原因かと思いストレッチなどしましたが改善しません。 そこで、背中の痛みは肝臓が原因でお腹も前より出てきたのもあり、肝硬変などの腹水が心配になりました。以前から脂肪肝を指摘されていて去年の4月に血液検査をしましたが、ALT,ASTは基準値ですがガンマGTPは毎回少し高いです。PLTは39.2ありました。 この1年たたないうちに肝硬変などになり、息苦しいほど腹水が溜まってしまうなんてことあるのでしょうか? ちなみに足などは全く浮腫んでおらず、朝は比較的膨満感はなくお腹もいつもより凹んでいます起きてるとどんどんお腹がでていくように感じます。腹水の場合は朝か夜で見た目がすこし変わるくらい腹水の量が変わることはあるんでしょうか? 前かがみになってるときや、歩いていると息苦しさを特に感じます。横になると比較的楽で寝るときはスムーズに寝れます。 また、自力でお腹を少し凹ますことも可能です。 少し整理できてなくて申し訳ないですが、腹水が心配なのでご意見頂けたら助かります。よろしくお願いします!

11人の医師が回答

寝ると息が止まる感覚があり寝られません

person 30代/女性 - 解決済み

23日よりコロナを患い自宅療養中です。ピーク時に39度4部の高熱が出たりと眠りが浅い日々です(今は熱は下がり、最高で37度7部まで)そんな中25日の朝に動悸、息苦しさ、手足の脱力感、ふらつきが起こりました。暫くすると全て落ち着きましたが、またその日の夜に横になっていると動悸が。これもまた暫くすると落ち着きました。 次の日は朝から横になると動悸があり、また軽く寝入ったところ息苦しさで目を覚ましました。それ以降、寝入ると5~10分程でハッと息を吸うように目が覚めてしまいます。またこの時動悸もあります。それが怖くありなるべく寝ないようにしているのですが、気付くと意識がフワッとなくなりまた直ぐ様息苦しさで起きます。 流石に寝不足もありこの日の夜は眠気が凄まじく先述の事が5~6回ほどなりながら計1時間半ほどの眠りとなりました。 1回程眠気があった時に両耳を塞ぎ、自分の呼吸音を聞きながら目を閉じていたところ、意図せず呼吸が段々と浅くなる体験をしております(その時は怖くて飛び起きました) コロナで病院に行けず、眠ってしまうとそのまま呼吸が止まり死ぬのでは?と不安があります。どうか助言をお願いします。

7人の医師が回答

元気だけど、息がしにくい。

person 10歳未満/男性 -

6歳の男の子のことで相談させてください。 ここ2週間ほど息がしにくいと訴えます。 喘息の治療もしているので初めは発作かと思いましたが喘鳴も咳もありません。 念のため1週間ほど前に病院受診もしましたが胸の音は綺麗と言われています。 その際に息苦しさについて相談したところ、少し喉が風邪っぽいからそのせいかなと言われてトローチを処方されました。 息苦しさは特に夜寝る前に感じるようです。 横になると感じやすいと本人は言っています。朝や日中はいつも通り元気にしていて寝る寸前まで元気いっぱいです。夜横になっても元気ですが、聞くと息苦しさはあると言います。 そのように言い出して2週間ほどになります。このまま様子見ていいのでしょうか。 たまにまだ咳払いをしているので、喉の不調が続いているのかなともおもいます。 また今度の4月から小学校に上がります。発表会前などに軽いチックが出たりする体質なのでその手のものかなとも思ったりもしています。 ただ、その他なにか疾患が隠れていたら怖いなと思っています。どんなことが考えられるのでしょうか。再受診の目安なども伺えたら助かります。 先生方よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

中枢性無呼吸症候群の検査してくれるのは何科

person 40代/女性 -

1年前から寝入りの呼吸苦息が止まってる感じ心拍数が上がる。たまに寝てるのにしんどさを感じた。 3ヶ月前から徐々に悪化。 寝入った時に息してないの気付いて眠りにつけなかったり、寝ても30分ほどで息苦しくて呼吸止まってる事に気づく。 寝入ってすぐ息してない事に気付いた時は、パルスオキシメーター酸素濃度90前後心拍数100前後で15から30分ほど寝たときは酸素濃度80前後心拍数140ほどになる。 この状態になるのが3日に1回くらいの周期的にくる。 寝入りに頭の中で音がなったり、体の一部がピクッと動きそのせいで入眠が出来ない事もあります。 来ない時は睡眠一日3時間ほど、その間に2,3回目を覚まします。少しの息苦しさがあります。この状態体が3ヶ月続いてます。 一ヶ月すぎた頃から一日中浮動性のめまいが続き、酸素濃度が80になった時は頭の圧迫感と頭にモヤがかかった状態と手足のしびれが酷くなります。逆流性食道炎も酷いです。 中枢性無呼吸とか診てもらいたいのですが、 何科に受診すれば見てくれますか? 今まで呼吸器内科に受診しても閉塞性しか対応出来ないと言われました。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)